埼玉県で車庫証明を自力で申請してみた

2017-12-02   

クルマを買うとき、だいたい車庫証明ってディーラーさんにお金払って代行してもらうと思います。クルマ買うときの全体の費用の大きさからして、1~2万円くらいの手数料は誤差に思えてついつい頼んじゃうんですよね(*´ω`*)

が、しかし、今回は個人売買なのであえて自分でやってみることに。

あ、デミオを買ったとツィッターに書いてますが、あれとは別のクルマです。そう、一ヶ月にクルマを2台買うという非常事態なのです今の俺。

デミオは普通にディーラーから購入なので、車庫証明もディーラーさんに依頼しています。デミオじゃないほうのクルマは個人売買。今回は費用削減のために名義変更も自分でやることにしました。で、名義変更するための最初のステップが車庫証明取得なのです。

今はネットで簡単に調べられる時代なので、車庫証明申請もめっちゃ楽でした。

具体的に(埼玉県の普通自動車)賃貸駐車場での車庫証明に必要な書類はわずか3つ。

(1)申請書
(2)使用承諾証明書
(3)地図

でした。しかもそれらは全てPDFやエクセル形式でダウンロード可能です。埼玉県の場合このページの下にリンクがあります。ぱっとみリンクが10個あって面倒そう。

mqnpTHhEbYKiCkVF.jpg

でも、よくよく見ると、今回のケースで必要なのは
ダウンロードファイル1    自動車保管場所(車庫)証明申請書.xlsx
ダウンロードファイル7    自認書・使用承諾証明書.docx
ダウンロードファイル9    保管場所の所在図・配置図.xlsx

のわずか3つです。

手書き大嫌いな俺なので、極力手書きはしたくありません。9割がたPCで作りました。

 自動車保管場所(車庫)証明申請書.xlsx

申請書。4枚1セットです。埼玉県のエクセルファイルのやつは式が埋め込まれてて、一番上のセルを埋めると残り3枚にコピーされる作りで楽ちんでした。

XLo3rC4X7S37VAT3.jpg

なお、申請書の作成には駐車するクルマの形式・車台番号(シリアル番号みたいな長いやつ)・サイズなどが必要です。全部車検証に書かれてるので作成には車検証が必要。新車購入でまだクルマが無い時はディーラーに確認する必要があります。

あとは自分の住所などを入力し印刷。印鑑おすところが4箇所。用紙下部に新規・移転とかあるんで、そこも4箇所○つけて(エクセルではコピーされない)準備完了でした。あ、申請日付は当日書いたほうがいいらしいです。先にエクセルで日付入りで作成しないで、警察に行くときに日付を手書きしたほうが安心。

PDF版だと基本は紙に印刷して手書きになりますね。PDFを編集できるアプリがあれば、PCで編集して印刷できるけど、あんまり一般的じゃないですね。

保管場所使用権原疎明書(自認書)・保管場所使用承諾証明書

駐車場が自分の土地の場合は「自認書」、借りてる土地の場合「使用承諾証明書」。どっちも用紙は同じです。この紙はディーラーでお願いする時でも、自分で駐車場を管理してる会社などに行って貰ったことがある人も多いのでは?俺も過去に数回見ています。

これはPDF版をダウンロードしてイラレで編集して印刷。マンションの管理人経由で理事長に署名&ハンコ押してもらって準備完了。

vKHeo_rf_N6Ec58G.jpg

ちなみにマンション敷地内駐車場の場合、理事長が無料でハンコ押してくれるけど、新デミオのやつは外部不動産屋に頼んだら5400円も手数料取られました。俺が持参したこの用紙に社判を一箇所押して、Googleマップのスクショ1枚と駐車場の配置図1枚をプリンタで印刷しただけで5400円!

普通は2000円くらいだと思うけど、そんなボリー業者もいるのでご注意くださいね(*´ω`*) てか、Googleマップのコピーを印刷してお金とるって合法なのか?(笑)

保管場所の所在図・配置図

これは警察へ「駐車場はここです」と教える地図ですね。以下は埼玉県のやつの記入例。

J8vST0klMK5v_MC0.jpg

左右2つに別れてて左が広域地図、右に駐車場の詳細を記入します。

おう、キタキタ。こーゆーのこそPCが最も得意とする分野ですよ。いちいち手描きしてられっかよ。

ってことでPDF版をダウンロードしてIllustratorでマップを書こうと思ったら・・・・

PDFにパスワード掛かってて開けずw

やむを得ずエクセル版を使うことに。

JkzlYVxKWsd4cpS0.jpg

詳細マップには駐車場のサイズや道路の横幅を記入しないといけません。普通そんなサイズは知らないですよね。

HfLHefh778Hd7Tbm.jpg

でも安心してください。Googleマップで駐車場を開いて衛星写真モードにして、長さ測れます。

q71dZoCaLPqaZZqE.jpg

てことで、こうやって説明すると面倒そうですが、実際に作成してみると案外簡単です。PCとエクセルそしてプリンタがあれば、だいぶ簡単です。エクセルなくてもPDFを印刷して手書きすればOKです。

借りてる駐車場の場合「使用承諾証明書」がちょっと面倒なケースがあるかもですが。

そして警察へ提出してきた

幸い会社から徒歩圏内に警察署があるので昼休みに申請に行ってきました。

土日祝日は完全休み。受付は8:30~12:00、13:00~17:15分。

玄関入ってすぐ横に「車庫証明」っていう窓口あり。

若い女性が担当でした。

必要書類一式を提出すると担当さんが厳しい目でチェックします・・・・

ドキドキ・・・・間違いありませんように・・・・

申請書の連絡先欄が空欄だったので、そこに「本人」と書くように言われる。3枚に「本人」って追記。

で、どうやら先に収入印紙を別の窓口で買う必要があってみたいで「収入印紙買ってから、また並んでください」と事務的に言われる。

別の窓口で2500円だったかの収入印紙を購入。ふたたび先程の窓口へ。それをペタペタ貼ってもらって、最後に一枚「引換券」的な1枚を渡される。

D8FrVQoqgfAuvO4C.jpg
12月1日(金)に申請し、交付予定は12月6日でした。無事に交付されますように!


なお、この手の手続きをネットで申請するOSSっていう国土交通省のサービスがあるようです。

自動車を保有するためには多くの手続(検査登録、保管場所証明申請等)と税・手数料の納付(検査登録手数料、保管場所証明申請手数料、保管場所標章交付手数料、自動車税、自動車取得税、自動車重量税等)が必要となります。

これらの手続と税・手数料の納付をインターネット上で、一括して行うことを可能としたのが、「自動車保有関係手続のワンストップサービス(以下、OSS)」です。

OSSを利用することによって、現在紙によって行われている申請等の手続を、インターネット上で行うことが可能になります。

http://www.oss.mlit.go.jp/portal/beginner/osstowa/index.html より引用

もちろん手書き・書類大嫌いな俺なのでネット経由の申請にトライしましたよ。けど挫けました。

XqpRY8Qjppq2t0SV.jpg

なぜならOSSを使うにはICカードリーダーが必要だからw そんなもん個人ではもってないっす。ってか、システムが10年古いかなーって印象。ブラウザも銀行みたいにマイクロソフトのインターネットエクスプローラー必須です。Chrome、Firefoxダメ~、Edgeもダメ~。あくまでもIEです。そして、Javaアプレットで動くので、Java本体とアプレットのインストールを強要されます。業者さんが頻繁に申請するための仕組みですねコレ。個人が住基ICカード作ってICカードリーダー買ってJava入れて絶滅種IEを起動してまでやる意味は見いだせずでした。

 自動車保有関係手続のワンストップサービス

 

関連エントリー

カテゴリ:クルマ関係

UNITORO以外の最近の投稿

N/A

twitter

Recent entries

Category

Popular entries 2018

Popular entries 2017

Popular entries 2016