UNICORNパニックアタックの6作目「 I AM A LOSER」

2020-08-03   

前回書いたようにギターソロ弾けない問題は解決し「I AM A LOSER」のコピーに取り掛かりました。この曲はスピードが速い(BPM:125だけど倍のビート?)そしてサビの音はまーまー厚め。音が厚いというか同時になる楽器が多め。となるとミックスが難しい。

ベースのDAW録音はめっちゃ難しい

でも、この曲で一番難航したのはベースの録音でした。かれこれ2~3週間ベースの録音と戦いました。DAW歴2ヶ月目にして、初めて難攻不落の問題にぶち当たった感じです。いや、それまでのベース録音も今聞くと酷いもんですが、それに気づかなかった。6曲目、2ヶ月目にして、やっとベース録音の難しさに気づいてしまったわけです。

この曲、サビから始まります。その時のベースは3弦と4弦を使った割と動きのあるフレーズ。そうなると、まず問題になるのが「3弦と4弦の音量差」。どうしても4弦の音が大きく・太くなるんですよね。3弦5フレットのDから4弦3フレットのGに行くと明らかにGの音量が大きくなる。それはDAWの波形を見ればすくわかります。そしてピックのコスれ音問題も同時に発生。

更に困ったのがAメロのベース。

「ズンターン、ン、ダ、ダー」の単純な繰り返しだけど、2拍目がオクターブ上。3弦3Fと2弦5Fとか3弦5Fと1弦7Fとかのオクターブが出てきます。そうすると、やっぱりオクターブ上の音はどうしてもギラついた感じになるし、音量にも違いがでてしまう。更に、3拍目が1/16のリズムになるんで、ここはオルタネイトでピッキング。そうするとまた耳障りなノイズが発生。指で弾いたけど、やっぱりEBIがピック弾きなんで「コレジャナイ感」がすごい。

もちろん、オーディオインターフェースの前にコンプやらアンプシミュやらイコライザーやらつけたりもしたし、コンプの設定を何通りも試してみたり、ピッキングの位置・角度変えたり、ピックの厚さ変えたりDAW側のコンプやEQとも格闘しましたが、のぞみの結果にはならず・・・・

何日もトライ&エラーして、いい加減嫌になってきました。そんな中、ふとサンプルタンク4のベース音源を鳴らしてみたわけですよ。そしたら、もうびっくり!今どきのサンプル音源はめっちゃリアルなんですね。特にこの曲のAメロみたいなフレーズだと、ソフト音源でもぜんぜん違和感ない訳です。単体で聞くとさすがにバレバレだけど、他の音と一緒に鳴らせばほぼ気づかないレベル。時代の進歩に驚き!

ってことで、Aメロのベースは打ち込みにすることに。自分なりにちょっとばかりのプライドはあるんですが、そんなこと言ってたら先に進めないので苦渋の決断で打ち込みに!曲名どおり「I AM A LOSER=負け野郎」って感じ。ま、ギターソロも他の人に弾いてもらってるわけで、プライドもクソもありませんけどね。

というわけで速弾きのギターソロも前回と同じくKazuyaさんに弾いてもらってMP3を合体。だいぶ難産だったけど「I AM A LOSER」は一応完成!

でもやっぱり納得いかないのでWAVESのプラチナをポチった

そうこうしてるうちにamazon様からギフトカードが送られてきました。ブログのアフィリエイトの収入です。ってことで、DTM関係のブログやYouTubeでよく目にするWAVESってのをポチってみました。

DTMer必須の!なんてよく書かれてるやつ。とりえあえずこれがあればなんとかなる的な?むしろこれがないとどーにもならない的な?

コンプレッサーだけで何種類あるんよ!って感じでまだよくわからんのですが、これに入ってるRenaissanceシリーズが有能!

https://www.minet.jp/brand/waves/renaissance-axx/

https://www.minet.jp/brand/waves/renaissance-compressor/

コンプレッサーってすごい大事だから、何度もネットで調べているけど、いまいちよくわからんものの一つですが、WAVESのRシリースはつまみが少ないのですごい分かりやすいです。

そしてWAVESにはGTRっていうめっちゃ速そうなアンプシミュレーターが入ってて、ベース・アンプも入ってました! 

以下WAVES公式から引用

ベースアンプ

7つのベースアンプと、7つのパワフルなベースアンプ・キャビネットを持つGTR3は、ベースアンプ・モデリングの偉大なる一歩を踏み出しました。ブレのない低域とパンチのある中域、そして細やかな高域と、どんなサウンド、演奏スタイルでも、GTR3なら探し求めていたリッチなベース・トーンを得られることでしょう。ロックなボトムを持つベースが欲しくなったら、GTR3がその全てをカバーします。

ベース・キャビネット

  • Directube : Countryman® DI&V72 プリアンプ - 暖かく優雅な奥行き
  • Activator : Sadowsky® プリアンプ - 優れたレスポンスとすっきりとしたパフォーマンスに
  • SolidState : Hartke® 3500 - 丁寧に作られた、がっしりとソリッドなサウンド
  • Mo'Town : Fliptop Ampeg® B15-N真空管アンプ - デトロイト生まれの古典名曲で数限りなく使われたサウンド
  • SuperTube : Ampeg® SVT - クラシック・ロック、レゲエ、様々なスタイルに
  • Thunder : David Eden® World Tour 800 - 地面を揺らすようなサブベース
  • OverBass : Mesa/Boogie 400 - マッシブな真空管をドライブさせたトーン

ベース・アンプ

  • Bass 8 x 10" : Pro Inspired by Ampeg® SVT810AV
  • Bass 6 x 10" : Ampeg® SVT610HLF
  • Bass 15" : 60年代後半Fender® Bassman
  • Bass 15" : Fliptop Inspired by Ampeg® B15N
  • Bass E15 4 x 10" : David Eden® キャビネット
  • Bass M1516 : Mesa/Boogie® 1516

これらのコンプとアンプを組み合わせたら、まーまーいい感じのベース音になりそげ。まだまだ試行錯誤中だけど、そこそこいい感じに近づいております。プレイの腕は別として、ともかく「酷いベース音」からはちょっと脱却できそうな感じ。

なので、これを気にAメロのベースを再度録音。いや、Aメロだけ差し替えは不自然なので結局、全部とりなおし。あげく、過去に完成したHEYMAN!やSUGAR BOYとかもベース部分だけイチから録音しなおしてる今日このごろです。

というわけで6本めのI AM A LOSERも音は完成(?)してるけど、まだ動画撮ってないのでYouTubeは後で貼ります(・ω・)ノ

カテゴリ:PANIC ATTACK

オレの演り以外の最近の投稿

2年ぶり3回目のビーナスライン

ってことで3時くらいにビーナスラインに到着し星を撮って...

09月29日(金)

オレの鳥「2023年9月26日 長野県ビーナスラインはノビタキ天国」

そんなわけで星撮影からの続きで今度は鳥撮影です。前週に標...

09月29日(金)

スターな男 #13 長野県ビーナスラインで秋~冬の星を撮る 2回め

  ちょうど一年前にも長野のビーナスラインで星...

09月29日(金)

オレの鳥「2023年9月19日 群馬県 榛名湖湖畔」

インスタグラムで野鳥撮影のみなさんの写真をみて「はぁぁみ...

09月28日(木)

スターな男 #12 群馬県 榛名湖で秋~冬の星を撮る

そんなわけで過去150回くらい釣りで通った榛名湖に星の撮...

09月28日(木)

やっと涼しくなった!ランニングマシンにも現れるトナラー・数年ぶりの榛名湖いって星と鳥を撮った・桧原湖に釣りに行った・チャリのタイヤとDAHONのトーフ交換・いくら丼と芋煮の今週の日記

  そんなわけで日曜日なので今週の(正確には先...

09月25日(月)

Adoちゃんの全国ツアー2023「MARS」@横浜アリーナ千秋楽に行った

春のチケット争奪戦 Adoちゃんの2回目のライブ(単発...

09月25日(月)

スターな男 #11 裏磐梯 西吾妻スカイバレーで秋~冬の星空を撮影

そんなわけで3日間の福島県出張のあいだに一回だけチャ...

09月13日(水)

オレの旅2023 秋の裏磐梯桧原湖

毎年恒例すぎる秋の桧原湖でオレ自身が高齢になっちゃっ...

09月12日(火)

少しづつ秋・森永マウントレーニアカフェ・ラッテ30周年・続ダイエットのためのGYMデビュー・近所の公園を散歩な今週の日記

少しづつ秋 今年は東北や新潟も38℃クラスが続いたよう...

09月06日(水)