100キロ制限かよっ
2014-12-06
去年の秋に宇都宮で泊まったビジホが過去最高級にいいところだ、って書きました。
過去最高クラスに良かったビジネスホテル 「ホテルシーラックパル宇都宮」
あの後も何度か宇都宮で泊まったけど、人気ありすぎでなかなか宿泊できずでしたが、このまえ遂に二度目の宿泊(・ω<)
前回、唯一のマイナスポイントだったのが「枕元の携帯充電器にライトニングケーブルが無い」点。
でも今回それは見事に解決してました!すごい!
そんなわけで本題です。
日本車のレーダー式クルーズコントロールは100キロまでしか設定できない衝撃((((;゚Д゚))))
以前代車についてて感動したAUDI/VWでいうところのACC。マツダだとMRCCって呼ぶみたい。トヨタだとレーダークルーズコントロールっていうんですかね?
高速道路の長距離運転を安全・快適にこなすコツは「運転を楽しむ」だと思っています。ただの「移動」だと飽きちゃうし、テキトーに走ってると緊張感がなくて危険。だから、単なる移動ではなく、運転自体を楽しむ、これに尽きると思ってました。
が、楽しい運転してると捕まっちゃうんですよねw なので、去年からは長距離運転がまーまー苦痛です。ただの移動なので。
そんなときにあればいいのがACCすね。もはや自動運転レベル。
次に車買うとしたら絶対にACC付きにしよう!って心に誓ったんですが、日本車のって時速100キロくらいにしか設定できないとのこと。
100キロって実用的じゃないですよね? 最近のオレは三車線道路だと一番左をトラックと一緒に走ってます。レーダー式じゃないただのクルーズコントロールで80キロ前後で走ってます。けど、真ん中の車線って現実的には110キロくらいですよね?平均車速。場合によっては120キロくらいのこともあります。たまに100キロにセットして真ん中走ると、バンバン追い抜かれて邪魔な存在になっちゃう。それで、あースイマセン~って左に戻ることがよくあります。車自体が多い時は真ん中でも90キロくらいになるけど、オレが主に走る夜中はだいたい110キロくらいが平均。
となると100キロまでしかセットできないレーダークルーズコントロールは周りに迷惑かける心配が?? 実際に使っている人の意見を聞いてみたいです切実に。土日だけ運転するぶんには問題ないと思いますけどね。
実用的に120キロまでは欲しいところですよねー
せっかく次はマツダ車買おうと思ったのに残念(T_T)
カテゴリ:クルマ関係