取締・検問情報共有アプリ「れーだーちゃんねる」をちょっと使ってみたの続報
2015-01-22
取締・検問情報共有アプリ「れーだーちゃんねる」をちょっと使ってみたの続報です。
前回は自分で運転してたので、画面をちゃんと見れなかった。今回は助手席で試してみたので画面周りを紹介します。
(1)高速道のオービス前
音声でオービス前までの距離、現在の時速などを激しく通知してくれます。これはかなり使えます。車載レーダー探知機が無い時はかなり役に立ちますね。
(2)制限速度切り替え
うーん、これは不要な気が。設定でOFF推奨。
(3)ネズミ捕りエリア通知
これが問題のアレ。ピロローン♪っていう音だけでます。画面にはこんな感じで「ネズミ捕りエリア」と表示されます。MSゴシックみたいなフォントで。しかも若干縦横比を変えてる・・・アイフォンでこんなダサイ文字初めて見た。
これが音声通知ならベストですね~
(4)交差点取締エリア
これは、一時停止違反の取締りを頻繁に行っている箇所って意味ですかね? 下道ではコレの他にも「その他取締り」的なのもでます。
(3)のネズミ捕りエリアは、オレの車載レーダーでには登録されてないので『あ~ここもそーなのか!』って新たに認識できました。そーゆー意味でも、このアプリは使える感じですね。
特にレンタカーとか会社のクルマで外出するさいは有効そうです。
カテゴリ:PC・スマホ・WEBネタ