すぐに温まる!寒いの嫌!なライフハックネタ
10日くらい前の寒波はすごかったです。灼熱の熊谷市ですら夜の気温は氷点下でした。この年末も凄い寒くなるそうですね。歳のせいか前より寒いのが苦手になってきた今日このごろ。オレが使っている寒さ対策をアフィリ交えて紹介してみます。
すべて「従来の暖房よりも圧倒的に早く温まる」がテーマです。
(1)クルマが寒い→後付シートヒーター
昔は高級車や4WD車にしかついてなかったクルマのシートヒーターですが今やデミオにすらオプションであるくらい一般化してきてます。が、残念ながらオレの通勤車にシートヒーターはついていません。ってことでamazonの中華製シートヒーターの出番です。
シートヒーターを使ったことない人のために説明すると、文字通りクルマのシートのヒーターです。これの良い点は「すぐに温かい」です。エンジンONでエアコンから温風でてくるまでのタイムラグはクルマによって色々です。日本車は早いけどヨーロッパ車は遅い個人的イメージ(特に小排気量ターボ車)。日本車は比較的温風でるの早いですが、それでも2~3分かかりますよね。そして、オレのように会社に休憩室がない人はクルマで昼休憩(昼寝)っていう人も居ると思います。アイドリングだから、温風がなかなか出てこなくて真冬は辛い。今の通勤車は3気筒0.9リッターなのでまじで辛い。
ってことでamazonでポチりました後付けヒーター。電源はシガーソケットからとれるので挿すだけでOK!
電源ONから数秒でじんわり温かくなって5分くらい経てば全身ポカポカです。クルマのエアコンが不要なことも多々あります。温度調整が三段階くらいあるといい感じです。が、安いやつはだいたい2パターンですね。
amazonでは色々売ってます。みんな2000~3000円前後。概ね作りは良くないので断線したりスイッチ壊れたりはよくあります。なので、ズバリこの商品がおすすめ!とは紹介しづらいですが・・・
助手席用と運転席用があるやつは本体から出てくる電源コードの向きに違いがあるので注意してください。
(2)仕事場が寒い!足元セラミックヒーター
オレの作業場は寒いです。コロナで換気してるんで余計寒い。部屋の構造上エアコンも効きにくい。ってことで数年前から足元セラミックヒーターを導入しています。
↑左のが以前導入しスイッチが壊れ別売りのスイッチを後付したけどこのまえ煙でて終了・・・
中央のがこのまえかったやつです。ちっこいけど電源ONですぐに温かいです。これ本当に良い!エアコンよりも圧倒的に早く温まります。この機種は首振り機能付き。
つけっぱなしだと熱いくらいなので、換気したあととかちょっと点けるだけで効果抜群です。たぶんエアコンより電気代安いのでは?って思います(使い方によっては)。
寝る時寒い!10秒でポカポカになる布団乾燥機
これ、前にも書いたかツイートしたかですが、これまじでおすすめです。寝る時布団に入ると寒いじゃないですか?部屋が暖かくても布団の中はひんやり。ニトリのNウォームなどのあったか素材もあるけど、この布団乾燥機技には及びません。
布団乾燥機のホースだけのやつを枕もとにおいておいて布団に入る前に10秒くらい温風をいれる。それだけでポッカポカです!羽毛布団だと温かい空気が保持されます。
この乾燥機は独身時代から使っててもう30年選手。amazonみるとまーまーお高いですが、長く使えるのでコスパは良いです。電気毛布よりも圧倒的に電気代やすいと思います。なんせ10秒~30秒でポカポカですからね。
っても、寝てるときに寒すぎて目が覚める!ってくらいの寒い環境だと電気毛布を使うべきです。オレの環境だとそこまで寒くはなくて「寝る直前だけ寒い!」って感じなので、そーゆー人にはおすすめです布団乾燥機技。
(・ω・)ノ
カテゴリ:日記・携帯更新