PCと家電買い換え&USBケーブ地獄
ただの日記です。
ルノー・ルーテシアを売ったら想像の3倍高く売れたので臨時ボーナスもらった状態です。30年くらいボーナス貰ったことないのでボーナスもらうっていうのはこんな感じなのかーって思いながら散財しています。
白物家電でもネットで買うに限る
家の白物家電が20年以上使っているのでこれを機に買い替えようてことで洗濯機と冷蔵庫を買い替え。洗濯機はYOASOBI.COMでなくYODOBASHI.COMでポチった。白物家電サイズの通販でもちゃんと取り付けサービスはあります。ポチったあとに電話で設置日の調整などを行う感じでした。とてもスムーズ。

使い勝手とかは嫁に聞いてください🙌
冷蔵庫はサイズ感とかを実際に見てから買いたいっていうことで買い物ついでにリアル店舗の量販店へ。そしたらセールスの女性がすごい食いついてきた。値段も他店のネットより安かったので下見だけのつもりだったけど結局そこで買うことにした。が、レジに行ってからが面倒!
まずはその店のスマホアプリを半ば強制的にインストールさせられ、個人情報を登録させられる。これ、ご老人夫婦とかだったらどうするんだろ?アプリのインストールと個人情報登録だけですごい時間かかりそう。うちはまだギリギリ大丈夫🤣
ただ冷蔵庫を送る発送先とかの情報はそこから得るようなので、伝票に手書きさせられるよりはマシかな?
そこまではまー良かったけど、こっからがリアル店舗の面倒さが・・・
まずは「店舗独自の保証制度の説明」。メーカー保証だけでなくその量販店独自の保証が何パターンかあってそれぞれプラス5000円から何万円かまであって10年保証が云々・・・・っていう説明が超絶長い。正直、この先10年生きてるか謎だしいっちゃ悪いけどこの量販店も10年保つかは謎。おそらく業界4位とか5位の店。なので「大変申し訳無いけど」と断ったうえでその説明を中断してもらって保証は5000円の一番安いやつでOK!
やっとこれで帰れる・・・とおもったら今度は「いまインターネットのプロバイダーは?」「携帯はどこの会社を使ってますか?」ときたもんだ😂
テーブルにそれようのチラシがあった。家電買うついでにプロバイダーと携帯会社の乗り換えをさせる作戦。携帯販売店にすら一度も行ったことない電化製品の99%をネットで買う俺なので、そんな勧誘は耐えられないわけですよ。丁寧にセールストークを中断させた。そしてやっとのことで支払いまで進めた。
ネットならぱぱぱっと買えるのに実店舗は本当に面倒です。白物家電でもネットで買うに限る👍
自宅用パソコンも買ってみた
とはいえネット通販も万能ではありません。たまに失敗するのがサイズの間違いですね。自宅PCが瀕死状態だったので新調したんですよ。そしたら筐体が巨大でした🤣

フルタワーケースってやつですねこれたぶん。まさかこんなでかいとは。会社のとおんなじくらいでかい。
そしてディスプレイつなごうとしたら見たことない穴だった。HDMIはわかる。2台あるうちの1台はHDMIで繋いだ。が、のこり3つ知らない穴。

ディスプレイポートというらしい。幸い最近買った方のモニタの後ろにもこの穴があったのでアマゾンでケーブルポチって無事にマルチモニタになりました。ってこれ穴4つあるけどモニタ4枚対応ってこと?すげー。トレーダーみたい。
一昔前のパソコン買い換えに伴う引越しってけっこうたいへんでしたよね。一日仕事だった。
・マイデータの引っ越し
・アプリをCD-ROMから再インストールと再設定
・ブラウザのブックマークとかの引っ越し
自宅PCはこの10年で4~5回入れ替えてるんで、こんな面倒なことはしなくて済むようにマイデータ系は全部外部HDDに入れてます。PC内蔵のCドライブにはWindows本体しか入れてない。そのおかげでPC買い替えてもUSBケーブルを差し替えるだけでOK👍 いまはほぼSSD環境なので頻繁に読み書きするファイルはUSBドライブだど遅くてNGだけど自宅PCではそんな使い方しないのでこれで問題なしです。
昔はアプリのインストール用CD-ROMのケースにCD-ROM入ってなくて必死で探して、シリアル番号もだいたいどっかに亡くしててすんごい大変でしたが、今はネットからダウンロードできるので楽になりました。ただDAW関係(音楽録音ソフト)のは違法コピー防止の仕組みが各社バラバラなのでまーまー面倒でした。

ブラウザのブックマークやらなんやらもいまはGoogleにログインしてればそのまま使えるからなにもしなくてOK。本当にいい時代になったもんだ。
今から一年前に五十肩発症し楽器弾くの(特にベース)辛くなってしばらくDAWもやってなかったけど肩も治ってきたし今年の冬はDAW復活しようかなこれを機に。
そんなこんなでかなり散財したけど最後にもうひとつ。EOS Rを買いたいなーって悩んでるところです👍
やっぱり広角と望遠の2台必要なんですよね~
USBケーブル地獄
カメラといえば最近のデジカメバッテリーはUSB充電が増えました。

なので会社とか出張用にUSB充電器をもっています。が、しかし、それらは軒並みUSBのAしか刺さらない。

ここ数年は
- A-B
- A-Lightning
- A-C
の3パターンだったけど今は
- C-Lightning
- C-C
も増えてきた。Cの穴が足りない😒
俺みたくAの穴はいっぱいあるけどCの穴(メス側)が足りないって人は世の中にいっぱいいるはずだけど、電気店やにいってもAメスをCメスに変換するアダプターって売ってないんですよね。USBCは充電以外にいろいろできるらしいのでそれに対応するのが難しいのはわかるけど単純に充電だけしたいのでアダプターあれば便利なのになーって思ってた。電気店には売ってないけどAmazonには売ってました。さすがです。


これでC穴を増やすことができました👍

なおアップルウォッチ買ったら、あれはあれで充電ケーブルが特殊だし、この前買った骨伝導ヘッドフォンのケーブルも特殊なやつだった🤣iPhone14は相変わらずLightningだし。本当にUSBケーブル地獄です。全部C-Cになる時代はいつなの?
ってことでどうでも良い買い物日記でした。
PS:先週土曜日4時間くらい天気良い霞ヶ浦をポタンリグしたせいで脚が日焼け。


そして30年ぶりですかね?サンダル焼けしなかったのは。靴下痕くっきり。シウちゃんみたい。


👋
カテゴリ:日記・携帯更新