オレの旅2023 春の河口湖
そんなわけで毎度恒例のやつを書こうと思ったけどほとんどiPhoneで写真撮ってなかったっす。
なので適当に。
4月21日移動日
高速で行くの飽きた&右側車線ダラダラ走りしてるクルマみるとイライラする、っていう理由で秩父~雁坂峠コースの下道で行きました。
18時半ごろ会社でてちょっとのところで晩飯。山田うどん食堂でつけ汁うどん。

国道140号に入り秩父市を抜けて雁坂峠へ。
途中で後ろのクルマがまーまー近くてウザイので抜かせてやったらまさかの軽自動車、ラパンだった🐇

夜の山路は鹿が怖いのでなるべく先頭は走りたくないっすね。
山梨市のあたりから137号で河口湖へ。以前は以下の赤い線だったけど近年青い線の新しい道が開通したんですよね。存在は知ってたけど今回初走りで富士吉田のホテルへ。いああ便利になったもんですね。あんな長いトンネルよく掘ったわ~

ってことでなんやかんやで4時間くらいかかったけどぜんぜんOK👍
4月22日大会初日
かなりローライトな一日。スタートシーンを撮ったあと一旦ラッツさんと朝ガストへ。ってこの時間はガストしか開いてない。

いつもの朝定食。
さて。自転車で一周しようとも思ったけどどーにも雲行きが怪しいのと保安区域適用シーズンなので選手が居ないエリアも多い。ってことでクルマと自転車併用で周ってみた。
クルマ停められるとこまでクルマで行って自転車おろして小回りする感じ。

北岸の選手密集エリアは自転車で。このときレンズは70-200mmでチャレンジ。けどやっぱり200mmだと足りなかった。一旦クルマに戻って100-500でやり直し。
結局のところ漕艇場~大石までの間にボートが密集してた。いつもどおりの春な感じ。
3連ワンドは2~3艇、奥河口湖は保安区域、小海~さかなやまでも数艇っていういつもの感じ。

ってことで業務終了。西湖野鳥の森公園へチュン活へ。
西湖から宿に向かう途中にある幸楽苑へ。が、しかし・・・土曜日の17時なのに閉まってた😂

17時で閉店・・・。人が居ないんですかね?
やむを得ずその近くの和食ファミレスへ。そしたら過去最高級にギャーギャー騒ぎまくり&走りまくりのお子様が!しかも4名も!
ファミレスだから我慢した。クルマに戻ってノイキャンヘッドホン取ってきて音量MAXで耐えた。それにしても・・・。そんな腹立たしい事件があったので写真撮ってないっす。
4月23日大会2日め~帰宅
2日めはまーまー天気良かったので朝から自転車で一周。

気のせいでしょうか。土曜日より日本人観光客が少ない。天気いいからもっと混むかと思ったけどぜんぜん少ない。去年は桜が満開だったから特に多かったとは思うけど、なんか異様に少ない。

↑こんなニュースの通りもはや日本人は気軽に河口湖に泊まれなくなったのか?東京から普通に日帰りできる距離だから、みなさん土曜日の日帰り旅行なのか🤔

11時くらいに一周を終える。

11時にバーミャンへ。

ラーメンと若鶏の甘酢醤油。いつもの組み合わせ🍴

ちなみにこのときバーミャンのテーブルにメガネ忘れてた。

15時ごろ業務終了し帰路へつくつもりだったけどメガネが無い!
あれ? 前回七色ダムにメガネを奉納し再購入したばっかりのメガネをまたまた大会中にロスト?😂😂
いろいろ今日の行動を振り返って気づいた。そうだバーミャンかも?
ってことでバーミャンのレジ下に保管されてました。あー良かった。
てことで河口湖ICで高速に乗る。大月JCTで東京方面へは行かず左へ。
初狩PAでラーメン食べるのが近年のルーティーン

勝沼ICで降りてしばらくフルーツ王国山梨のくだもの畑を走って140号へ。

雁坂トンネル手前にあるダム。初めてクルマ停めて覗いてみた。

そしてトンネルへ。あとはひたすら140号をダラダラと走って3時間半くらいで自宅着。夜食でカップラーメン食べました🍴🤣
そんな河口湖の旅でした。
文中にあるように、まじで河口湖のホテル価格が高騰してるし、いままで普通にじゃらんとかでとれてた宿がとれにくくなってます。みなさんも宿予約は慎重にしないと思わぬ高値だったりするのでご注意を👋
カテゴリ:オレの旅