オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day2 of 8 「四国カルスト・天狗高原~南国市」
Day1からの続き。
星空撮影界隈で「四国カルスト」というカルスト台地が有名なようです。
- 視界がひらけている
- 標高が高い(1400m)
- 南側に街がないので南が暗い
という最高のロケーション。早明浦ダムに釣りに行くことがあったらこの四国カルストにも行ってみたい、って3年くらい前から妄想してて遂に実現です。
ってことで、6月3日朝9時に四国の真ん中あたりのパーキングエリアで目を覚ます。特にノープランなのでとりあえず明るいうちに四国カルストを下見することにした。仮眠したパーキングから下道で約100キロ、2時間くらいの行程。
道は空いてて適度なカーブがあって天気良くて最高のドライブ😆
都市部は無理だけど、こんな道なら永遠と走れる👍
日帰り温泉的なところに行ってみた。
川を眺めながらの天然温泉
タオルは買い取り式。いいおみやげになった。
カウンターの後ろにヤマセミの写真が飾ってあった。この川沿いに普通に生息してるのかもだけど、わざわざ写真パネル飾るってことは逆にレアなのかもしれない。
温泉の近くにファミマがあった。おそらくこれを逃すと一生出会えなさそうな感じなので、念の為、朝昼晩の3食ぶんの食料を買っておいた。
Xにもポストしたけど川沿いのめっちゃきれいな景色の国道439号で、下の動画はこのコンビニ駐車場で撮影したもの。
あとで「ロケスマ」で調べたけどやっぱりこのファミマはめっちゃ貴重だった!下図中央のファミマです。
気持ちいいドライブを続けてると「大渡ダム」という標識がでてきた。なんかめっちゃ見たことある気がする・・・バスがいるとこだっけか?
釣人は居なかった。でも、あとでググったらバス釣りができるところだった。田辺さんの「Go for it!」とかでもロケをしてたっぽい。どうりで聞いたことあると思った。
四国カルストへ向かう超酷道🤣
Yahoo!カーナビに従って四国カルストを目指した。途中の国道440号まではなんの問題も無かったが・・・
国道440から「地芳峠」っていう読めない峠に入ってびっくり。離合不可箇所多発のめっちゃ細い林道💦💦💦
まじか~
全幅1920mmのクルマで来るのはちょっとヤバいっす。
対向車来ませんように🙏🙏🙏🙏🙏
ベンツのオープンカーとAUDI TTのオープンカーと軽自動車のオープンカーとすれ違った🤣 どんだけオープンカー好きがあるまるのんよ四国カルスト。幸いすれ違い可能なとこだったし、今は明るいからいいけど、これ、夜に星の撮影にきて対向車来たら完全積むわ~。真っ暗で待避所までバックとかオレには絶対無理💦💦
などなど超焦りながらゆっくり進んでって、なんとか峠を越した。比喩的表現でなく、ほんとうに峠を超えた😆
そして待望のカルロス・トシキ!否、カルスト台地!
尾根の上を走る感じ。
長い一本道があって
路肩も多め
360°パノラマビュー!
秋吉台でみた感じの岩岩の景色
直線道路の終わりくらいにあった天狗高原の駐車場。
その横にある「星ふるヴィレッジTENGU」というホテル。
四国カルストに星を撮りに来るにはこのホテルを活動拠点にするしかない感じ。他にキャンプ場もあったけど、なにしろ周囲になにもないので、このホテルをベースにしないと間が持たない感じ?
そうです、オレがここに着いたのは13時頃。日が暮れるのが19時くらいでしょ?そして今時期は派手な星が登ってくるのが23時ごろ。ってことは、星の写真を撮るには、この何もないところであと12時間暇つぶしをしないといけない。そして今は晴れてるけど22時以降晴れる保証もない。ってことで、クルマで12時間も待機するのは絶対無理😆 やっぱりホテルに滞在するかキャンプするしかない。ってことで、今回は下見ってことで早々と山を降りることにした。
来た道を戻る気は皆無。南側へ抜ける道で降りたら、そんなに狭い箇所はなくて安心。このコースなら夜中でも登ってこれそう。
南国市のホテルに泊まることにした
ってことで四国カルストを速攻であとにして山を下って国道197号を高知市方面へ走る。
「津野町」ってところの道の駅ならぬ「風車の駅」へ入ってみる。軽食でもないかなーって思ったけどなにもなーし。
トイレに貼ってる文章の意味がわからない🤔
15時近くになった。翌日は早明浦ダムで釣り。ってことでこの日の宿を決めることにした。高知市内へいけばビジホがいっぱいあるけど、都会すぎでちょっと面倒。早明浦に高速ひと区間近い南国市にもちょっとだけホテルがあるのは過去の早明浦ダム出張で知っていた。ってことで、南国市で一番安いビジネスホテルを予約した。
ビジネスホテルへ向かってる途中に「丸源ラーメン」の看板を発見👍👍👍👍
迷わず飛び込んだ👍
高知まで来てチェーン店。食に興味ないおじさんの本領発揮🤣
肉ソバうまーーー
禁断のチャーハンセットも最高😆
やっぱりチェーン店に限るぜ😆
ちなみに会社からチャリで3分のとこにもあります丸源ラーメン👍
高知市内は路面電車が走ってる。そしてまーまー道が複雑なところもあって一見さん殺しが多いイメージ。
田舎モノなので都会の複雑な道はめっちゃ怖い💦
ってことで、お隣、南国市のホテルへ到着
部屋に入って驚愕!
喫煙部屋🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬🚬
壁が真っ黄色。オレの部屋と同じ😆😆
そこら中、ヤニでベタベタするぜ~
フロントに電話したけど、禁煙部屋はないらしい。
ま、オレの予約ミスだ。仕方ない。我慢しよう👍
ってヤニ臭いのは我慢できるけど一点だけ我慢出来ないことがあった。ウォシュレットが無かった💦💦💦
安い宿には理由がある。勉強になったっす。
四国カルストへ向かう最適ルートを調べる
宿で暇なのでノートPCを出して四国カルストについてちゃんと調べてみた。ま、行く前にちゃんと調べろって話ですが、行き当たりばったりの旅なので仕方ないです。
そしたらですね、四国カルストへ行く道は何通りかあって、オレが登ったコースはかなり狭くてやばい道だったようです。やっぱりなぁ。ブログやYouTubeで調べたら「東津野城川林道(東線)」というコースがずっと二車線で道が良いらしい。
今回、オレは温泉に立ち寄った関係で北側から行ったけども、こっちのコースならあんな怖い思いしなくて済むようです。
そんなこんなでオレの旅2日めは車中泊明け~四国の真ん中突っ切って日帰り温泉~四国カルスト~高知市内~南国市で宿泊。
っていう1日でした。
お休みなさい💤💤💤💤💤💤💤💤💤
が、しかし・・・
寝れない
まじで寝れない
朝5時に目覚ましかけてるけどこれは寝れないパターンだ
ふと窓を開けて夜空をみてみたら普通に晴れてて夏の大三角形が見える。
これはチャンス?
ってことで夜中の2時だったかにホテルを出て早明浦ダムへ向かった。途中の高速道路では晴れていた。大豊インターで降りてしばらく川沿いの道を走るけどそこらへんも晴れていた。ワクワクしながら早明浦ダムへのトンネルを抜け、さめうら荘前の広めのスペースにクルマを停め降りてみる。
満点の夜空~~~~
を期待するも曇ってた🤣🤣
まじか。さすが山間部・・・・
この時点で朝3時。
朝6時に開店するファミリーマートで食料と湖面利用証みたいなやつを買わないといけないので、ファミリーマートの駐車場に移動し仮眠させてもらった。ホテルとったのに結局寝れたのはクルマ、しかも2時間くらいっていう🤣
そんなこんなで日付変わって3日めの朝になっちゃったけど、初夏の四国~広島・山口の旅 Day2はそんな感じでした👋
カテゴリ:オレの旅