スターな男 #21 自宅ベランダからペルセウス座流星群2024 にチャレンジした2日間 イマイチだった
お盆恒例のペルセウス座流星群。今年は3年ぶりの好条件で、次にいい条件くるのは5年後らしいので8年に一度のチャンスって感じですかね。挙げ句、ピークの極大日が月曜日の深夜~火曜日なので火曜日休みのオレには最高の条件。年明けくらいから楽しみにしてソワソワしてた。けどあんまり期待すると天気悪かった時のショックが大きいので、程々に楽しみにしてた。そして8月の第一週くらいになって週間天気予報がでるころチェックしたら関東はいまいちだけど新潟~山形県の日本海側は晴れの予報だった。よし!今年のGWにいって最高の天の川を撮れた新潟某所や実家方面に遠征してみよう👍
と3日くらい前までワクワクしてた。
が、突然の台風発生。
そして思いっきり西にカーブして12日ごろ東北地方を直撃の予報☔☔
なんてこったオリーブ
ちなみに2023年も台風直撃予報でした・・・
ペルセウス座流星群極大前日ベランダから撮影
ピークの12~13日は全国的に天気がいまいちな予報。
でも前日の11~12日は埼玉県でも久々にすっきり晴れたので極大前日だけどカメラ2台でベランダで撮影してみた。
カメラセットその1CANON EOS R5 w/SIGMA 14mm F1.8 DG HSM Art ソフトフィルター無し
いつものセット。
この日は台風の影響で北風がつよかったので南東方面へ向けた。星空的にはちょっとさみしい向き。まだ放射点が低いので望み薄。とりあえずリハビリ的な撮影。
予備なのでRAWはとらずJPEGのみ。光害が凄いのでf1.8開放、ISO800でシャッタースピード8秒が限界。
この構図で20時40分から24時50分まで2200枚撮ったけど写ったの僅か1枚🤣🤣🤣 ま、想定内。どんまい。
拡大図
角度的にペルセウス座流星群なのか自信なし
ちなみにこの構図、画面右上に茶色っぽいい物体が写ってます
拡大図
最近話題になったアザラシ幼稚園のクモニキみたく、撮影中に蜘蛛の巣張られてどんどん巣が大きくなってた🤣
で、25時頃にそろそろ本腰を入れよう!ってことでカメラを西側へ移動させる。
11日の25時~26時30分まで520枚撮影で4枚流れ星撮影成功
夏の大三角が上にあって天の川が斜めに流れる図。撮って出しなので、ほぼ見えないけど。
こんな構図
SEQUATORで合成。天の川がほんのり写ってる。
このポジションで11日の25時~27時まで521枚撮影。ペルセウス座流星群のSNS写真みると夏の天の川と天の川がらみのが1番多い感じ。いちばん派手ですからねこのあたり。そして放射点が上にあるので天の川沿いに流星が流れるかんじになるので1番バエるかんじですねここに流れたら。
というわけでやや狙いどおり?天の川沿いに流れたけど、ちょっと遠いな🤣
もういっちょ!で、結果的にこの一枚が今回のベストショットでした↓ これだけだと分かりづらいけど
トリミングすると・・・
同時にふたつ写ってるんです!ってスマホだと見えない小さいやつ
更に拡大
そして、これ。いい感じに天の川にドンピシャで流れた。そしてこれも実は同時に2つ流れてる。左中央にペルセウス座流星群じゃないのが小さく写ってる。
なかなかの奇跡が2回も!
そして、こちらは流れ星と飛行機的なやつの共演。飛行機的なやつは死ぬほど映り込んできます。写真整理中に流れ星探してるときにドキっとする。ギルバイトみたいな感じ。
というわけでペルセウス座流星群&散在流星の共演、ペルセウス座流星群と飛行機の共演、そして3つめの共演がこちら!!
オレの後頭部😆😆🤣🤣
ベランダをウロウロして映り込んでしまった。透けているのは幽霊でなく露光時間が長いからです😆
というわけでこの時間帯の西側はそこそこ写ってくれましたね👍成功率は約0.76%
時は27時30分。2時半。天文薄明が3時半くらいなのでラスト1時間スパートです。この時間になると東側は晩秋~冬の星座が登ってきてる。1番派手なオリオン座も横になって登ってきてる。あ~夏の終わりを感じるちょっと切ないとき。
11日の26時30分~28時まで533枚撮影で1枚流れ星撮影成功
ってことで27時30分からは最初と同じ南東側へ移動。
左端におうし座~プレアデス星団が見える感じ
今はアルデバランの近くに木星と土星がいてちょっと見慣れないおうし座付近の様相。
27時くらいになるとオリオン座が登ってきて、その近くに流れてた。が、画角の端っこすぎてコマ収差でちゃってます
ってことでカメラその1はこれでDay1終了。正直イマイチでした~
カメラセットその2 CANON EOS R w/EF16-35 f/2.8 II USM ソフトフィルター:プロンプトン
時系列で書いてきたけどここで11日20時に戻ります。今年からサブ機も投入しました。EOS Rです。
EOS Rはインターバルタイマーが内蔵されてないの外付けのリモコンで撮影です。それはいいんだけどR5との違いで1番困るのがモバイルバッテリーで給電しながらの撮影ができなことですね。R5はPD給電しながら使えるんでバッテリー減りの心配皆無だけどRはそれができないので気にしなくてはいけない。
で、なれないRで初日は最初セッティング間違えてて電費悪くて2回バッテリー交換する羽目に🤣🤣 そう上の写真みると赤い補助光ついてますが、シャッターを「タイマー2秒」にしてました。別にリモコンでシャッター切るので手ブレ防止の意味でのタイマー2秒は不要なんですよね。それをうっかり忘れてた。たぶんタイマーだとピッピ音出るし、オレンジの補助光もつくしバッテリーを無駄に使っちゃうっすよね。背面モニタは完全に裏返してOFFってます。この日はバッテリーが満充電されてなかった疑惑もあるけど、2日めはタイマー無し、満充電バッテリー使用で3時間くらい使って念の為バッテリー交換したけど、たぶんそのままでも21時~25時までは1個で済んだ感じでした。
ってことで、話を戻して。
11日の21時00分~24時まで945枚撮影で1枚流れ星撮影成功
R5が南東を撮ってるのでRは西側に設置。本当は北側撮りたかったけど北風けっこう強かったので風裏にカメラ置いて南西~西側を撮る。
まだ月が残ってます。中央下部にさそり座。
21時30分に月が稜線に消えた
しばらく何も起こらずで、日付変わったあたりでようやく1つ目!
めっちゃピンボケだけど🤣 天の川に沿って真下へ向かう流れ星
この時間帯のこの向きは結局この1枚のみでした。
この頃はメインのR5で西側を狙ってたのでRは北側を狙う。
11日の25時00分~26時40分まで423枚撮影で1枚流れ星撮影成功
ゆいいつ撮れたのこれ。左の明るいのはベガですかね
というか、この頃まだピントが甘いことに気づいてなかった🤣
Rは撮影モードでの拡大機能が無いもんだと思いこんでた。なので、撮影して再生モードで拡大してピント調整してたんだけど、老眼がひどくて合ってなかった😩😩
翌日、撮影モードでの拡大方法を知る🤣
11日の26時40分~26時52分まで405枚撮影で1枚流れ星撮影成功
R5を東側に移動させたので、ラスト1時間、Rは西側に向けた。火球クラスかもーーーん
結果、405枚撮って火球クラスが流れたは流れた!
ちなみにこの日は撮影時間の7割は家の中にいたんです。外で目視してたのは3割くらい。で、火球クラスがドーンと流れたのをたまたま目撃したんですよ天頂付近で。
そう、天頂付近・・・・オレのレンズはもうちょい水平寄り・・・
結果・・・
ああぁぁ惜しい~🤣🤣
これがRの最後の一枚。結果初日はカメラ2台体制で4200枚くらい撮って撮れたの7枚。0.16%。2つ撮れたの2枚あったので流れ星は9つでした。
極大前日だから、まーこんなもんですかね?
この時点で翌日は曇天予報だったので、オレのペルセウス座流星群2024はここで終了~って思ってた。
が・・・
8月12日~13日ペルセウス座流星群極大日も俺んち方面は微妙に晴れた
予報が良い方に変わった極大日当日。東北方面は台風で無理だけど関東は晴れそうな予報の場所もある。できれば日光・赤城山・榛名湖・富士五湖・ビーナスラインなどなど過去に撮影で行ったことがある標高高めの場所が晴れてくれれば100点満点なんだけど山方面は全部曇り予報なんです💦
オレの住む熊谷がギリギリボーダーで、秩父すら曇り予報。晴れるのは千葉・茨城・神奈川方面の海沿いっていう。なんとももどかしい展開。1番スッキリ晴れそうなのが茨城県霞ヶ浦!勝手知ったる土地ではあるけども・・・霞の湖畔で一晩中カメラ向けて・・・ってのもなぁぁ。100%晴れるっていうのなら伊豆方面って手もあったけど・・・SCW見るとめっちゃ不安定。
いろんな天気予報見てて関東の海沿いは晴れそうな予報。赤城山、栃木日光、長野ビーナスライン、富士湖五湖、伊豆くらいまでは行く気じゅうぶんだけどscw見ると不安しかない😭😅😂🥲🙏#ペルセウス座流星群
— Hiro★Toga (@redpeppers) August 12, 2024
今日もベランダ撮影かな💦 pic.twitter.com/nwh7jmaJN2
ってことで結局、遠征というかどっかに行くわけでなく今日もベランダ族です😆
今日は気合いれた。角部屋なのでベランダがL字になってる。南東側は屋根があるけど、北西側はテラス状で屋根がない。だからそこにマット敷いて枕を置いた。カメラも2台そこに設置し自分の目で観察しながらの撮影。
って感じで気合入れたけどぜんぜん流れません😆😆😆😆
えーーーペルセウス座流星群ってこんなしょぼいんだっけ?
たまに気持ちが折れるとリビングに戻ってWNIのYouTube生中継をチェックする。北海道の名寄のやつは好感度カメラと好条件な場所でめっちゃ流れまくる。数十秒に一つは流れる。めっちゃ凄い。けど、あれはちょっとカメラが高感度過ぎだと思う・・・。毎度のことだけど。
同じWNIでも神奈川の横須賀のカメラもあった。そっちは割と普通のカメラで肉眼に近い印象。画角もやや狭め。空の色からして光害があって、オレの環境と似てて親近感ありあり。そして、やっぱり横須賀のカメラにはまったく流れ星が映らない・・・・。ですよね~
一度でいいからめっちゃ真っ暗な場所でペルセウス座流星群を見てみたいもんですわ。
名寄といえば、この日、北海道でオーロラがまた発生したようで流星群とオーロラの共演という凄いことが起こってた、故にXはインプレゾンビが猛烈に湧きまくってた。ポスト数がいきなり6万とか7万とか😆😆😆😆 みんな外国人が同じ内容をポストしてる。
#ペルセウス座流星群 のタグがインプレゾンビの餌食になって同じポストが無限に🤣
— Hiro★Toga (@redpeppers) August 12, 2024
こんなのプログラムで秒で対処できるはずなのに放置するのがX社💦 pic.twitter.com/h46ucnwCDj
極大ピークなのにぜんぜん流れないので、同じようなポストしてる同士を探したかったけどゾンビしかいないカオスになってた🤣
カメラその1をオレの視線と同じく夏の大三角~南の下側を狙う感じ、カメラその2はオレの視線と違うペルセウス座方向、っていう感じで曇ってしまった26時くらいまで撮影しつづけ結果、極大日は16枚撮れてた。
流れない、流れない文句言ったけどとりあえずは写ってた。絵的はぜんぜんダメダメでつまらん写真ばっかりだけど一応、記念というか記録として載せておきます👌
写真キャプションは撮影時刻です。では一気に16枚!
以上。スマホだとほぼ見えないと思います💦💦
結局のところ、うちのベランダからペルセウス座流星群をいい感じに狙うには
・0時くらいまでは夏の大三角~天の川と絡める。川沿いに縦に長めののが流れるかも?
・ペルセウス座がまだ低いときは北に向ける。北斗七星がまだ高いときに水平に流れるかも?
・ペルセウス座が登ってきたらカシオペア座~ペルセウス座あたりに向けると短めのがそこそこ撮れるかも?
という印象でした。
なお、毎年冬になると11月のしし座流星群とか12月のふたご座流星群があるけど2024年はどっちも月明かりでNGなんだそう。ってことでオレの2024流星群祭りはこれにて終了~残念~
いつかは条件のいいところでペルセウス撮ってみたい!!!
関連エントリー
カテゴリ:星景写真