12月1日春日部でチェッカーズバンドのライブをやった
久々にチェッカーズバンド再開です。このバンド、もともとオレはベースで加入したんだけどギター氏脱退に伴いオレがギターをやることに。その後、ベースのひとは何度も入れ替わり。そして今回のベース氏脱退に伴いオレがベースに戻ることに。で、そのタイミングで新たにサックス、ギター、コーラスの3名が加入し7人編成大所帯に。
チェッカーズのベースは難しいので練習しまくった
チェッカーズはギターよりもベースがはるかに難しいのでかなり練習した。曲は知ってるしギター演ってたのでコードも知ってるけどもベースがよく動くのでだいぶ練習した。
よく言われることだけど自宅練習で150くらいまで練習してないと本番で100は出せない感じ。自宅練習で95くらいの出来だと本番だとだいたい70点くらいになる😅
なぜか。それは自宅の個人練習は
・本物のCD音源に合わせて弾いてる
・モニター環境が完璧
だから。
いっぽう本番というかスタジオ練習でもそうだけど、アマチュアバンドが演奏すると・・・
・ドラムのテンポが狂う
・モニター環境がベストとは言えない
・誰かがミスしてそれに気を取られる
などなど。(じぶんを棚にあげつつ)他のひとのミスに気が取られて集中力を失うことがある。あと自分の音がよく聞こえなくてミスることも。
本番で一番怖いのがモニター環境が悪いこと。ベースはギターに比べてそこが難しい。会場やアンプによってなんか低音・低域が渋滞して4弦の0~2フレットくらいの音程がわからなくなったりした経験も。たぶん上手なひとは自分の音がちゃんと聞こえなくても弾けるんだろう。まだまだヘタっピだなオレ。
そんなわけで、そんな素人なりの困難はあるんだけども、まずは自宅練習の段階で150点を目指して練習した。曲に合わせての練習もしたけど基礎練習もみっちりやった。今回は全部指弾きしたのもあって右手の2フィンガーをみっちり練習したし、左手の基礎練習もYouTubeみながら日々行った。
電車でGo!
会場は埼玉県の春日部。クレヨンしんちゃんで有名らしい。クルマで行くのは面倒なので電車で行った。人生初の秩父鉄道そして東武伊勢崎線だったかで春日部へ。
ちゃちゃっと春日部到着。電車は便利だ!いまさらだけど。
めっちゃ天気良い!
今回の対バンの皆様
この赤のビルローレンスおじさんがすごかった。なんとJC-120直! JC直ははじめてみた!
終演後感動したのでお話させていただいた。めっちゃ楽器にくわしいおじさんで面白かった👍
そして極めつけはこのバンド!死ぬほどカッコいい!!!!勝手にブログに載せるのもあれなので下半身だけ😅
世の中に「上手い」アマチュアバンドはたくさんあるけど、この人たちはプロ並みに上手い+カッコいいんです。佇まいもカッコいいし演奏する仕草がもうスーーパーーーーカッコいい。特にビンテージSGを自在に操るギターのひとが超絶上手くてかっこよかった。ファンになった🤣 恐れ多いけど終わってからあまりにも感動したので話しかけてしまった。こんなかっこいい大人のアマチュアロックバンドがあるんすね~
そんなかんじでみなさん上手だしかっこいいんだけど、オリジナル曲とか洋楽だったりするので、みなさん聞き入る感じでワーワー盛り上がるムードではない。そんな中、誰もがしるミリオンヒット曲ばっかりの俺等のバンドはやっぱり盛り上がるんです。さすがチェッカーズ。今回も盛り上がり度はNo1でした👍
フロントに3人並ぶようになったので振り付けもして今までよりパワーアップ。
で、オレも練習しまくったのとモニタ環境がよくて自分の音がちゃんと聞こえたのでほぼミスなしで弾けた。じぶんなりに90点。マイナス10点は指板ガン見だったこと🤣🤣🤣チェッカーズ曲、EとかBのときオクターブ上弾く曲が多くて7~9フレット界隈が多い。
今回のセトリだと「涙のリクエスト」「ワンナイトジゴロ」「ギザギザハートの子守唄」あたりは7フレット界隈がほとんど。7~12フレットの2~3弦メインっていままで経験ないので、ブラインドタッチはちょっと自信ないんですよね~。しかもけっこうマイナー・メジャーをはっきり弾き分けるフレーズ多いので油断できない🤣お客さんが楽しく盛り上がっててフロントの3人も楽しそうにやってるときは後ろの楽器隊も楽しそうに弾かないと駄目だ。だけど、今回はそこまで余裕がなかった😅なので90点。次回はブラインドタッチできるようにしないとだ。
盛り上がりまくってアンコールがやまなくて、、、ってもメンバー入れ替わりでアンコールでやるような曲が無い😅なので、涙のリクエストを2回演奏するっていうハプニングも😆そんな感じで新メンバー初ライブだったけど大成功でした👍
ちかくで合同打ち上げを行い、帰りは大宮経由で帰宅。やっぱり電車は楽だな~
次回このバンドのライブは2月22日予定。油断せずもっと練習しよう。
カテゴリ:バンド・音楽