ミュージックステーションスーパーライブ2024幕張メッセに参加してきた
タモリさんとB'z松本さんのテレレレーンテレレレレーンのテーマソングでお馴染みのテレビ朝日の「ミュージックステーション」、通称Mステ。もう40年近い長寿番組ですね。そのミュージックステーションが年末にやってる6時間の有観客スペシャルライブがミュージックステーションスーパーライブ。ひょんなことから観戦チケットが当たってしまって、56歳の初老おじさんが一人で観戦にいったお話です。
Mステスーパーライブ観戦抽選は2パターンあるようだ
観戦チケットの抽選は
・出演者のファンクラブ枠
・一般応募枠
の2パターンがある。オレは今回「新しい学校のリーダーズ」のファンクラブ枠での通知があったので応募してみた。
①12月6日にファンクラブからのメールで募集があった。締め切りは12月9日。
前も別の番組観覧募集は何回かあったけど全部ハズれてる。応募フォームに年齢・性別入力欄があるので、そりゃ番組の演出的にも初老おじさんは当たらないだろうと思って応募し実際当たらなかった。
②12月12日に当選のメールが来た😅
まさかのまさかで当選した🤣🤣
③12月15日までにwebフォームから参加意思確認返信を行う必要があるのでフォームで登録した
④12月18日に「座席引換券発送」のメールが来た
⑤12月22日に座席引換券というはがきが届いた
全出演者のファンクラブが募集してるのかはわからないけど、Xをみるとファンクラブ枠の話がけっこうあった。
そしてもう一つ、一般募集もあった。
今はフォーム消されてるけどテレビ朝日公式に応募フォームがあった。
https://www.tv-asahi.co.jp/music/superlive2024/kanran.html
ファンクラブ枠は一人だけだけど一般は2名まで入れるみたい。
なお、17時開演で終了が23時10分。最寄り駅の京葉線海浜幕張駅の時刻表を見ると東京方面は2本あるけども、埼玉県民は絶望しかない😅
ホテルとろうにも近くのホテルは予約できず。習志野とか行けばなんとなりそうだけど東京方面は無理だった。ってことで素直にクルマで行くことにした。
必死にセトリ60曲を覚える!
せっかくなので曲を知ってる状態で観戦したい。幸いなことに12月13日の段階でセトリが公式発表された。
『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』豪華60組の全アーティスト&楽曲解禁! テレ朝POST
◆出演アーティスト&タイムテーブル
【午後5時~】
・新しい学校のリーダーズ:『Tokyo Calling』
・なにわ男子:『Alpha』
・BOYNEXTDOOR:『Earth, Wind & Fire (Japanese Ver.)』
・THE RAMPAGE:『24karats GOLD GENESIS』
・GENERATIONS:『エンドレス・ジャーニー』
・Travis Japan:『BO$$Y』
・日向坂46:『君はハニーデュー』
・櫻坂46:『何歳の頃に戻りたいのか?』
・Kis-My-Ft2:『Curtain call』
・Saucy Dog:『くせげ』
・INI:『WMDA(Where My Drums At)』
・RIIZE:『Lucky』
・マカロニえんぴつ:『忘レナ唄』
・SixTONES:『音色』
【よる6時ごろ~】
・Awich:『Are you serious?』
・三代目 J SOUL BROTHERS:『Baby don’t cry』
・SUPER BEAVER:『小さな革命』
・乃木坂46:『歩道橋』
・いきものがかり:『ドラマティックおいでよ』
・JAEJOONG(ジェジュン):『DEPARTURES』(globeカバー)
・三浦大知:『心拍音』
・東京スカパラダイスオーケストラ:『めくれたオレンジ feat.田島貴男』『銀河と迷路』『美しく燃える森 feat.渋谷龍太(SUPER BEAVER)』『Good Morning~ブルー・デイジー feat.aiko』
【よる7時ごろ~】
・屋比久知奈&尾上松也:『モアナと伝説の海2』メドレー
『どこまでも ~How Far I’ll Go~』『ビヨンド ~越えてゆこう~』『俺のおかげさ』『できるさ!チーフー!』
・すずきまゆみ×清塚信也:『パート・オブ・ユア・ワールド』
・NiziU:『AlwayS』(Mrs. GREEN APPLE大森元貴とコラボ)
・SUPER EIGHT:「超∞メドレー」
『ズッコケ男道』『無責任ヒーロー』『前向きスクリーム!』『がむしゃら行進曲』
・King & Prince:『moooove!!』
・AI:『NAKAMA』『Story』
・あいみょん:『ラッキーカラー』
・ゆず:『flowers』
・FRUITS ZIPPER:『わたしの一番かわいいところ』
・こっちのけんと×Da-iCE:『はいよろこんで』
・ME:I:『Click』
【よる8時ごろ~】
・Mrs. GREEN APPLE:『ライラック』『コロンブス』
・ano:『許婚っきゅん』
・aespa:『Supernova』
・ゴールデンボンバー:『女々しくて 2024流行語ver.』
・BE:FIRST:『Masterplan』
・Number_i:『INZM (Hyper Band ver.)』
・XG:『WOKE UP』
・MISAMO:『NEW LOOK』
・Vaundy:『風神』『花占い』『怪獣の花唄』
【よる9時ごろ~】
・NiziU×ME:I×KAWAII LAB.:『アイドル』(YOASOBIカバー)
(FRUITS ZIPPER・CANDY TUNE・SWEET STEADY・CUTIE STREET)
・MY FIRST STORY×HYDE:『夢幻』
・Omoinotake:『幾億光年』
・Da-iCE:『I wonder』
・ILLIT:『Magnetic』
・aiko:『相思相愛』
・B小町:『SHINING SONG』
・Creepy Nuts:『Bling-Bang-Bang-Born』『オトノケ』
・Mrs. GREEN APPLE:『アポロドロス』
・いきものがかり:『風が吹いている』
・ゆず:『栄光の架橋』
【よる10時ごろ~】
・Kis-My-Ft2×Travis Japan:『らいおんハート』(SMAPカバー)
・King & Prince×なにわ男子:『Love so sweet』(嵐カバー)
・あいみょん:『会いに行くのに』
・MISAMO:『Identity』
・Perfume:『Cosmic Treat』
・Stray Kids:『Chk Chk Boom -Japanese ver.-』
・Mrs. GREEN APPLE:『ビターバカンス』
・Snow Man:『SBY』『ブラザービート』
・L’Arc~en~Ciel:『HONEY』『YOU GOTTA RUN』
使い慣れたApple Musicでセトリを作りたいところだが旧ジャニーズのひとたちはサブスク未解禁なケースがあったのでYouTubeMusicでセトリを作った。YouTubeだとシングルカットされてるような曲はMV含めで公開されてた。
まずはこれをひたすら聴いた。仕事中も聴いたしなんなら寝てる間もiPhoneでずっと鳴らしてた🤣
夢の中でぼんやりうっつらうっつら曲が聴こえてきて、寝ぼけながらも「あ~この声、カッコいい」って思うのだいたいhydeだった。あーやっぱりオレラルク好きなんだなーって実感した。
その後、コロナ感染し寝たきりの日々だったのもあって、ずーーーっと聴いてた。YouTube Musicの場合、家のテレビでそのままMVも流せるので時間あれば映像も含めヘビロテしまくった。
数百回セトリをリピートして気付いたこと
1.いわゆるJ-POPは覚えやすい。
なにわ男子:『Alpha』 日向坂46:『君はハニーデュー』 櫻坂46:『何歳の頃に戻りたいのか?』 マカロニえんぴつ:『忘レナ唄』 乃木坂46:『歩道橋』 いきものがかり:『ドラマティックおいでよ』 FRUITS ZIPPER:『わたしの一番かわいいところ』 aiko:『相思相愛』いきものがかり:『風が吹いている』 Snow Man:『ブラザービート』
これらの昔ながらの王道ポップス系はやっぱり覚えやすい。構成もAメロ、Bメロ、サビ、みたいな。さすがポップス👍
今では馴染んだけど、最初はあいみょんの2曲はまーまー難しかった。
2.ダンス系は覚えづらい
半分くらいはカッコいい男子グループと細くてきれいな女子グループが踊りながら歌うやつ。これはなかなか覚えづらい。特に洋楽に寄ってるやつはAメロとかサビがなくて念仏みたく淡々と続くのはまじで覚えられない🤣 そもそも歌モノじゃないからな・・・
ってことで最後の3日間くらいは覚えづらい16曲のセトリをApple Musicで作って超ヘビロテしまくった。
そんな努力の甲斐あって当日にはほぼすべて軽く口ずさめるくらいにはなった👍
楽しみ倍増!
当日の流れ 受付
12時~15時の間に家に来たハガキと身分証を持って受付する
15時30分会場 16時30分までに入場する
17時開演~23時10分まで
ってことで昼前に自宅を発って13時頃幕張メッセ付近に到着。幕張メッセ駐車場は23時で閉まるらしいので、事前に軽く調べてた県営地下駐車場というのにクルマを停めた。24時間営業でマックス1000円なので安心。
駐車場が広いのと超方向音痴なのでクルマ位置見失わぬように死ぬほどメモ写真撮った🤣 ま、今はアプリで自車位置わかるんだけど地下なので念には念を入れ。
地上に出た階段入口もメモ
会場まで数百メートルだけどコロナ病み上がりの身にはけっこうきつかった😅😅
あ、そうです。コロナ病み上がりなんですよ。もうウィルスは抜けてる時期。だけどたまに咳が出る。なので、喉スプレーとブロン咳止めを常備しての参戦です。もちろんマスクして。観覧中に咳き込んだら、どーしよ?ってめっちゃ心配だったけど、幸い観覧中は咳でなくて良かったです。
ってことで、幕張メッセも広くて色々建物あるけど下図の円形の幕張イベントホールってのが会場です。
https://www.m-messe.co.jp/organizers/guide/eventhall/guide_eventhall
そのイベントホールの入口付近まで行ったらそれっぽい人たちがいて、スタッフの誘導に従って受付へ。さすがに若い女性ばっかり。男性は1割くらい。初老おじさんはオレくらいかな😆😆
受付はハガキと運転免許証見せて本人確認。次に座席番号が書かれた正式なチケットを受け取る。
そして腕にバンドを巻かれてブラックライトスタンプいたいなのを手に捺された。
ここで一旦解散というか自由時間へ。
この時点で14時。16時半までに入場ってことで2時間半も時間を潰さないといけない。これはまーまー大変。一般応募で2人で来てる場合や超絶ガチ勢でファンクラブ内で知り合いだったりするひとはいいけど、ひとりで2時間半はまーまー辛い。幕張メッセ付近は今はたくさんの商業施設もあるんで、なんとかなるかもだけど、オレは病み上がりでそんな元気ないのでクルマに籠もって実写版「推しの子」をアマプラで観てた。
当日の流れ 入場
そんなこんなで16時過ぎまで推しの子で時間を潰し再び会場へ徒歩で向かう。
COUNTDOWN JAPAN2425のバナーがあるけど、今回のイベントは写真右側の建物。
さきほどゲットした半券と腕のバンド見せて入場。軽いカバンチェックもあった。
オレの席は2階席。Jブロック。6000人くらい入るとネットでみたけど、どーなんでしょうね。
座席は常設のイス。立ち上がると跳ね上がるタイプのよくあるやつ。そして日清からのお土産が置かれてた。このお土産を足元に置く感じ。小さいバッグで良かった。上着を置く場所はなくてイスの上に置いた感じ。ちなみに会場内、寒くはなかった。
で、オレの席は「新しい学校のリーダーズ」FCの皆様が固まってるかんじ。15人くらかな?そしてオレの前列にAGファンのおじさんがズラリ!良かった仲間が居てくれて😆
当日の流れ 開演前
あっという間に開演10分前。スタッフがいわゆる「前説」をする。CM開けに例のテレレレーが流れるんでそのタイミングで拍手するとか、曲名紹介のあとに拍手するとか、ゆずの栄光の架橋でみんなで歌うのでその練習とか。公開収録は初体験なので面白い!
なお、基本、この会場でのパフォーマンス中はスタンディングでトイレも控えるように言われた。けど、実際はCMなどで座ったりトイレ行く時間はたくさんあった。
当日の流れ 本番スタート!
なんやかんやであっという間に本番開始!トップバッターは「新しい学校のリーダーズ」!TOKYO Calling。新しい学校のリーダーズFCのみんなで盛り上がる!
ウィアーマーチン!
ウィアーマーチン!
ウィアーマーチン!
そしてあっという間に終わる🤣🤣
クロスフェードするように今度は「なにわ男子」がセンターステージで歌い始める。めっちゃ楽しい!
と思ったのはこの最初の二曲のみ。なぜかというと、その後、けっこうな割合で別会場のテレビ朝日スタジオでのパフォーマンスが激増😅
最初の15組のうちの半分以上がテレビ朝日スタジオでやってた。あっちでやってるときは、イスに座るように指示されモニタを見る感じで幕張側は休憩時間みたいな感じで、もっとみんなノリノリでモニタみるのかとおもいきや、スマホイジってる人が多い。オレは全曲死ぬ気で覚えてきたので、たとえ東京のスタジオでも、ちゃんと手拍子でもりあがった!
っていう感じで最初の1時間は何故か東京スタジオが多くて、なんだかちょっと残念だった。けど、18時過ぎからはずっと幕張メッセでのパフォーマンスだった。
序盤のSaucy Dogとマカロニえんぴつ、そして大人数グループがテレビ朝日スタジオ組みだったので、バンド形式と人多すぎグループはスタジオなのかな?って思ってたけど、そういうわけでもないっぽくて謎ではあります。
関JAMを毎週みてるものとしてスーパーエイト見れたのは嬉しかったし、元ティアラとしてKing & PrinceとNumber_iを生で見れたのは良かった!
特に印象に残ったのはNumber_iの平野紫耀君がカメラに映ってないところでも、ステージからはける時各方面に深くお辞儀してたのが超好印象だった!良い男だぜ👍
なお、バンド形式のひとたちもけっこう居たけどやっぱり全員当て振りでした。キャスター付きのアンプやモニタスピーカーを設置はしてるけど、そもそも電源コードが刺さってなかったり😆 足元にエフェクタ置いてるひとも皆無。あの素早い転換ではさすがに生演奏は無理ですね。
ストリングスやホーンのひとたちも(もちろんマイク無し)居たけど、どんな思いで演奏してるんだろうか。拘束時間はクソ長いと思うけど本番はわずか数分。ギャラはいくらなんだろうか。*スカパラのひとたちはさすがに全員演奏してた。
ゆずが当日発表したという新曲をやって、さすがにそれは知らんけど、それ以外はみんな知ってる曲だったのでとてもとてもオレは盛り上がった。たぶん、オレの前に居たAGファンのおじさんたちは99割曲知らないと思う。たぶん。
番組の中盤に過去映像がランキング形式で発表され、そのときAGの去年の「オトナブルー」の映像が一瞬流れてその時はオレの周りのAGチームはめっちゃ盛り上がった😆 そして、番組最後に今日の振り返りみたいな映像が流れ、その時も初っ端AGが流れオレの周りのAGチームは2秒くらい盛り上がった。合計3回だけめっちゃ盛り上がった😆
そんな感じで、始まる前は長いと思ってたけど、終わってみればけっこうあっという間の6時間でした。病み上がりで立ってるもの楽でなくイスに寄り掛かる感じだったけど、CM休憩も多いのでなんとな乗り越えられた。
生放送なの時間通りにピッタリ終わって23時9分には会場外へ。
なんどか道を間違えつつ😅
無事にクルマにたどり着けた。Suicaで払えた。
外環が市川までつながって以来、幕張方面からの帰路は混むこともなくスイスイで帰宅。
翌日録画をじっくり見た
そして翌日録画してたやつを鑑賞。自分映ってないかガン見。結果、いきものがかりのところでJブロックが映った!
そして客席がアップになるシーンが!なんども再生・停止を繰り返して自分を探す。そして見つけた!
いやーいい思い出だ😆
ミセスのみなさんのシーンでも。認識はできないけど矢印あたりにオレが居る。
ラルクのシーンでも🤣
ってことで、今なら全曲口ずさめる状況で、なんやかんやお気に入りになったのは
日向坂46:『君はハニーデュー』
aespa:『Supernova』
ILLIT:『Magnetic』
でした👍
いやーしかし、ほんとうに良かった。いい体験だった。毎年でも行きたい!来年も応募してみよっと
これが日清からのお土産!すばらしい👍
カテゴリ:日記・携帯更新