「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新しないと
そんなわけでクルマを買い替えるたびに直面するのが車内エンタテイメント環境再構築問題。
いまのクラウンスポーツは当初以下の構成にしようと思ってた
Amazonファイヤースティック➕KEIYO AN-S134➕クルマのモニタで動画みる作戦
KEIYO HDMI出力のTVstickや地デジチューナーを接続 有線AppleCarPlay搭載車両専用 AN-S134


クラウン発注時にHDMIのディーラーオプションがあったけどもHDMIなんてオワコンだと勘違いしてたのでスルーした。そして、このKEIYO AN-S134ってのをポチった。これはAppleCarPlay対応のクルマのUSBにこれを刺すことによってHDMI機器を使えるアダプター。
クルマ系YouTuberが案件動画UPしまくりなottocastというもの良さげだったけど、あの手のデバイスってOSが古くなると使えなくなったりアップデード重ね続けるとソフトの重さにハードが耐えきれなくなりがちなので、長い目でみるとちょっと不安。

その点、KEIYOのアダプターにアマゾンファイヤースティックを接続すれば各種動画サービスをクルマのモニタで視聴(助手席のひとが)するという目的は果たせるし、ファイヤースティックが古くなったら買い換えれば良い。ottocastは5万円くらいするけどAN-S134が2万円、ファイヤースティックは5千円くらいとだいぶ安い。ファイヤースティックが安いので、古くなったらそれだけ買い換えればOK!
ってことで去年の秋はそんな感じの車内エンタテイメント環境を構築してた。
が、しかし・・・
ファイヤースティックが何度も再起動を繰り替えす。どうもクルマのUSB給電がなんかいまいち安定しないみたい。シガーソケットからUSB電源に変えるアダプタなども試したけど、なんかクルマの起動からしばらく再起動を繰り返しちゃう。20分くらい車運転中してると安定するような気もするけど、詳しく検証はしてない。クルマUSBの給電が不安定なのであればPD対応のモバイルバッテリーでも試したけど、こちらも安定せず。
そして、もう一つ面倒なのが動画再生はiPhoneテザリングのWi-Fiでストリーミングしてるので、長距離運転時にサービスエリアで休憩すると面倒なことになる。ファイヤースティックはネット接続が無いとどにもならないので、テザリングが切れるとメニューなどが消えちゃう。そして結局、最初から起動し直す羽目になってYouTubeなんかだとどこまで再生したかわからなくなる。これが超絶面倒! あと何故かしらんけどファイヤースティックのリモコンも頻繁に接続が切れる謎の問題も頻発。
そんなこんなでこの組み合わせは諦めた
ノートPC➕KEIYO AN-S134➕クルマのモニタでストリーミング動画みる作戦
ノートPCにHDMIがついてるのを思い出した。HDMIケーブルをポチって
ノートPCー>KEIYO AN-S134ー>クルマのUSBー>クルマのモニタ
という構成にしてみた。
動画配信サービスのwebブラウザ版で動画を再生し問題なくクルマのモニタに映る。
出張時は四国・九州まで運転することもあるのでノートPCの内蔵バッテリーでは保たないだろう。故にPCへの給電も考えないといけない。最近のノートPCはUSB CでPD給電できるんだけどオレのPCは65WのPDがないとだめらしい。なかなかハードル高いぜ! ってことで、それ用にリチビーー>シガーソケットー>車載インバーターー>ACアダプタ、もしくはクラウンのリアラゲッジにあるACコンセントつかうかで給電問題は解決するはず。
が、しかし・・・
動画配信サービスあるあるで、スマホやタブレットのアプリ版だと事前にダウンロードできるけどPCブラウザ版はダウンロードできないことがほとんど。
ダウンロード再生はできないけど、とりあえずiPhoneテザリング+ノートPC+KEIYO AN-S134の構成でストリーミングでは再生できるっちゃーできるようになった。
タブレット➕ノートPC➕KEIYO AN-S134➕クルマのモニタでストリーミング動画みる作戦
どんどん複雑になってます🤣
ブラウザ版の動画配信サービスでダウンロードができないのであれば、いま所有してるタブレットに動画配信サービスのアプリを入れ、タブレットで再生、それをMiracastでノートPCに飛ばして、ノートPCのHDMI出力からクルマのモニタに映像だすってのはどーよ?と閃いた。
↑追記:後にトヨタのディスプレイオーディオには標準でMiracastが使えることに気付いた。
Windows11には「このPCへのプロジェクション」という機能があるみたい。オレのPCはデフォルトでは使えなかったけど設定>システム>オプション機能>ワイヤレスディスプレイってのを追加インストールすると、ノートPCへAndroid端末の画面をミラーリングできるらしい。

が、しかし・・・
いま使ってるfire HD 10に動画配信アプリを入れようとしたら、端末が古すぎてインストールできないと言われた・・・
(´・ω・`)ショボーン
そういえばこのタブレットもまーまー長く使ってるかもなーって調べたら2018年購入だった

ここで現在所有してる機器では完全に手詰まりに・・・・
仕方ないので格安Android端末でも買うか!
今一番勢いあるガジェットメーカーってシャオミじゃないですかね?次々と面白そうなのを出してくる。90年代のソニーを思いださせるとオレは思ってる。アマゾンには怪しげな安いAndroid端末がいっぱいあるけど怖いので、シャオミに狙いを絞る。そしたら16980円のがあった!

ただし正直なところAndroidよりもiPadのほうが1000倍良い。良いけどiPadは高いんよね~
と、思いつつアマゾンでiPadを探すと中古がいっぱいあって2万円以下のもちょいちょいある。LightningでなくてUSB Cだったら中古でもなんでもOK。高性能なのは要らない。2万円のiPadの中古にすっかなーと90%心が決まった。
が、しかし・・・・
念の為、アップル本家のサイトを見てみたら新品でも58800円で買えるiPadがあった!

まさかの本日発売!これは運命的な何かを感じたので結局iPad(A16)をポチった
その名はiPad A16
A16ってCPUの名前なのね。他のiPadはM4とかM3とか強そうな名前ついてる。値段も強くて10~20万コース💦
オレの用途は動画再生だけなので安いので十分。
そして、このiPad(A16)っていったいいつ発売だろ?1~2年前?って思って調べた・・・ら・・・・

まさかの本日🤣🤣🤣🤣🤣
厳密には日付変わって昨日だけども、iPadなんて10年前に一回業務用で買ったことあって、それ以降、まったく興味関心ゼロだったので、どんな機種がいつ発売かなんてOUT OF眼中(死語)だったわけですよ。で、10年ぶりに購入検討したらまさかその日に新型発売ですよ!これはなんか運命的なのを感じたのでポチりました。
ってことで2025年の車内エンタテイメント環境は、クルマのモニタは無視してたんにiPadで再生し、音だけカーオーディオを使う感じにしようと思います。KEIYO AN-S134とファイヤースティックは無駄な買い物になってしまった・・・
問題はiPadをクルマにどうやって乗せるか、だ。クラウンのダッシュボードめっちゃへんなカタチだしザラザラだし取り付けは大変そう~
カテゴリ:クルマ関係