続 「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新する話

2025-03-18   

クルマの長距離運転時の車内エンタテイメント環境構築話の第二弾です。

「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新しないと REDPEPPERS  

前回は手持ちの機材で構築しようと思ったけど断念してiPadをポチったところまで。今回はiPadが届いたあとの話です。

が、結局のところ何も買わずiPhoneだけで十分だったのでは?という大どんでん返しの結論です💦💦

ちょっと話もどるけど、この手の車内エンタメ環境構築をこの10年くらいの間、メーカーで7社、車種にして9台くらいやってきたけど、結論としてクルマについてるナビのモニタは無視して「タブレット」でみるのが一番だと思ってます。映像の音声だけ標準のカーオディオでBluetoothで鳴らす。これがもっともシンプルで安くできる。ただ車種によってはダッシュボードまわりの空間の問題でタブレットをクルマに設置するのが超大変。今のクラウンスポーツはその最たるもので、なかなか難航しております。

2025年3月発売のiPad (A16)を買って車載にトライする

前回ポチったiPadが届いた。11インチってけっこうデカい。7インチがベストだけど今は売ってない。

クラウンスポーツはフロントガラスがけっこう寝ててダッシュボードとの隙間が狭い。なので、試しにダッシュボードに置いてみたらこんな感じ。

🤣🤣

写真だと分かりづらいけど、iPadの上端が窓に当てってます。だから、これ以上奥に設置できない。

これはやばいっす。左前見えない。そもそもこれは確か違法ですよね。視界を塞ぎすぎ。違法じゃやなくても怖くて無理😆 

アーム式の車載タブレットホルダーにトライするもだめだった

クラウンスポーツのダッシュボード上面はこんな感じ↓ややこしい形状をしてる

7インチくらいのタブレットなら奥側に設定できるかもだけど、この複雑なダッシュボード形状のせいで設置が難しそう。ってことで、よく見るアーム式の車載ホルダーをポチってみた。

吸盤式のやつ。ダッシュボードが無理でも最悪フロントガラスの内側ペタっと貼ってみる作戦だ。

届いた。一応、日本語のパッケージでマニュアルも日本語だった。好感が持てる。そしてパッケージの写真がポルシェだった。

ポルシェはメーターのとろこにモデル名が表示されるがGT2RSだった!911の最強スペックのやつ。

って今江さんの竿じゃないよ。

メーカーが汗水垂らしてグラム単位軽量化した4000万くらいするクルマにこのホルダーと重いタブレットを乗せる人がいるのかは別として。て、まぁ合成写真ですけどね😅 GT2の横Gにも耐えうる強度設計なのかもしれない(ないない)

話がそれた。

そのアームをあてがって、いろいろ構想を練った。けど、中央部に設置するのは無理っぽい。

クルマのモニタを完全に塞げば、なんとかなりそう。

 

とはいえ、あくまでも出張の長距離運転時のためのシステムなので、普段使わないときにこの目障りなアームをダッシュボード真ん中に常設するのはカッコい悪いし目障りすぎるので、アーム方式は却下!

新品で吸盤のシールも貼ったままなので、誰か欲しい人いたら差し上げます。

いつもスマホつけてる場所にiPadを置いてみた

運転中に見るのは違法なので、この項はあくまでも駐車してる時の話ですよ💦💦

運転席右側のエアコン吹き出し口にいつもiPhoneを設置してYahoo!カーナビをつけてる。いまはMagSafe式になって超絶便利になってる。

この位置にiPadを置いてみた。

いい感じでね?

TVerを起動すると、iPadの縦画面の場合は映像が上端に表示されるんで、ちょうどいい。

ちなみにiPadの横置きはデカすぎて駄目。

縦置きのこの方法が今のところベスト。

問題は固定方法。

ってことで以下をポチった

超強力固定 エアコン吹き出し口 クリップ+iPadケース

この類は過去にもいっぱい買ったわ~。MagSafe化したのでもう買うことは無いと思ったけど、また買うことになるとは💦

この手のやつはエコンのルーバーに挟むんだけど、この固定方法がいろいろあって、駄目なやつは全然駄目。でも、この「ぶーぶーマテリアル スマホホルダー」はレバー式のロックでガッチリホールドされた。今のところは好感触。

iPad側には鉄板を貼る必要がある。さすがに新品iPadに貼るのは嫌なので透明ケースを買ってそれとの間に鉄板を挟んだ。

ちなみにiPhone充電用に足元にUSBを引いてるのでこっからiPadにも給電できる。

ってことで、iPadが固定できた。

んで、ひとつ懸念がある。カーナビ問題だ。いつもこの場所にYahoo!カーナビ起動してるiPhoneを置いてるので。

10年以上車メーカー純正のカーナビは使ってない。もしかしたらトヨタのカーナビはルーティングアルゴリズムが優秀なのかもしれないけど、目的地の設定からして面倒そう。使い慣れたヤフーナビが一番。

AppleCarPlayが進化してマルチタスク化されてた

鳴り物入りデビューした割に使ってる話をほぼ聞かないAppleCarPlay。オレも初代マカンのときに一度だけ使った。5年くらい前かな?その頃はカープレイ接続してるとiPhoneがロック画面になって使えなくなってた。信号まちでちょこっとiPhoneいじるとかができなくなった。なので「こりゃ使えねー」ってことで封印した。あと当時はアップル純正のナビしか使えなかった。

今はYahoo!カーナビもカープレイに対応してる。数年ぶりにカープレイを試してみた。

ら・・・・

お~~~~~

なんか進化してる👍 AppleCarPlayに繋いだ状態でも普通にiPhoneを操作できるように進化してた👍

これなら実用可能だ。良いね!

ってことで、カーナビ問題も解決しこれはパーフェクト!

と、この時点では思ってた

Miracastが標準でついてるのを知った

前回のポストで

タブレット→ノートPC→KEIYO AN-S134→クルマのモニタでストリーミング動画みる作戦

ってのを書いた。Miracastという無線で映像を飛ばす仕組みを使って、タブレットの動画アプリの映像をノートPCへMiracastで飛ばす作戦。

が、しかし、後にトヨタ純正でMiracastに対応してることを知った💦

ただMiracastは基本Android端末向けの仕組みなのでiPadを買ってしまった今は意味なし。Android端末買ってたら、これを使うといい感じなのかもしれない。けど、両者とも同じWi-Fi配下にいないとだめみたいなので、そこら辺はちょっと面倒そう。車載ルーター完備してれば大丈夫だけどiPhoneミラーリング環境だといろいろ運用が面倒そうではある。

クルマのモニターで動画を再生したい欲

現時点でベストは以下の方法

だけど、せっかくの11インチiPadだけど縦置きで使ってる。画面の半分以上無駄にしてる🤣🤣🤣

であれば、やっぱりクルマのモニタに映したいじゃないですか。

iPad映像をクルマのモニタに映すにはiPadのUSBタイプCをHDMIに変換すればOK。

ってことでUSBタイプCハブというのを購入。

Anker USB-C ハブ (10-in-1, Dual Display) 100W USB PD対応 4K HDMIポート 1080p VGAポート 5Gbps 高速データ転送 USB-C USB-Aポート イーサネットポート microSD&SDカードスロット搭載 Macbook Pro/Air 他

USB Cは素晴らしいですね。給電もできるしディスプレイ表示もイーサネット接続もできますからね。昔のPCを知るものとして感慨深い。

で、これをiPadに差して、これのHDMI口にHDMIケーブル差してKEIYO AN-S134経由すればクルマのモニタにiPad画面が映る。

映った!でもクルマのモニタの縦横比とiPadのそれが合わないので、めっちゃ小さくなってる😅😅😅

ワンタップするとアスペクト比無視して横伸ばししてくれる機能はAN-S134にあるので、まーなんとか・・・

画面凝視するわけでないので・・・

iPadをフル画面表示に。アスペクト比だいぶ違うけども、小さい画面よりはマシかなー。って色味がぜんぜん違うのね・・・

以上はYouTubeでの例だけど、ここで超絶大問題が発覚!

HDCPという著作権保護技術のせいで多くの動画アプリが見れない・・・

YouTubeとTikTokは普通に見れたんだけど、今のオレが一番見てるLeminoが見れないんすよ💦💦

え?どういうこと?

同じくamazonプライムビデオも見れなかった。

 iPhoneで動画のスクショとると真っ黒になるときあるじゃないですか。アマプラとか。たぶんあの真っ黒になるアプリは著作権保護が効いててHDCP未対デバイスには出力できないっぽい。

その後調べた結果・・・HDMIにはHDCPというデジタル著作権保護技術があって、多くの動画配信アプリはそのHDCPに対応してるらしい。いかがチャピった結果

HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)は、デジタル著作権保護技術の一つで、HDMIやDisplayPortなどのデジタル映像・音声インターフェースで使用されます。主に映画やゲームなどのコンテンツを不正コピーから守るために導入されています。

HDCPのポイント

  • 開発元: インテルが開発
  • 用途: 映像・音声データの不正コピー防止
  • 対応インターフェース: HDMI、DisplayPort、DVIなど
  • 仕組み:
    1. **送信側(プレイヤーやPC)受信側(モニターやTV)**がHDCPに対応しているかを確認
    2. 暗号化されたデータを送信し、正規の受信機のみが復号できる
    3. 対応していない機器では映像が表示されない、または制限される

注意点

  • 古いモニターやキャプチャデバイスではHDCPの影響で映像が映らないことがある
  • ゲーム実況や動画編集時にHDCPを無効化する設定が必要な場合がある

要するに、「HDCP対応機器でないと、HDMIやDisplayPort経由でコンテンツが正しく映らないことがある」という技術です。

おなじくちょっと怪しいけど「主な動画アプリを羅列してDRM機能の有無を教えてください」チャピった結果が以下

トヨタの公式サイトのFAQに

ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)。HDMI接続でストリーミングデバイス(FireTVstick、chromecast、appleTV等)は再生できますか?

有料動画配信サービスは、ストリーミングデバイスがHDCP ver1.4以上に対応している必要がございます。    
ご利用のストリーミングデバイスの仕様をご確認ください。

 

と書かれてるので、トヨタのディスプレイオーディオはHDCPに対応してる。

AN-AS134 HDCPでいくらググってもでてこないので怪しいと思ったけどメーカーに問い合わせたらAN-AS134はHDCP 1.4に対応してるとの返信。なので、どの機器がブロックしてるのかは謎のまま。

思わぬところに障壁が・・・・

Leminoは坂道グループの過去番組を全部観終えたら解約するのでいいんだけどアマプラが見れないのはちょっと痛いかなー

YouTubeの流しっぱなしでもいいんだけど、今は課金やめて広告でるようになったので、YouTubeをクルマで流しっぱにするとたまにクソ長い広告あったりするんすよね~。運転中に極小のスキップボタン押すの面倒でCMを20分くらい流しっぱにしたり🤣

ここまで散々いろんなのを買ったりなんだりしたけど結局iPhoneだけで良かったのかも😅😅😅😅😅😅

この長文もいよいよクライマックスです!

いろいろ書いたけど、いまのところ、小さい問題はあるにせよ以下の2つの方法に落ち着いたわけですよ

(1)iPadを運転席右に設置

(2)iPadをUSB CハブとKEIYO AN-S134経由でクルマのモニタに映す

で、気づいちゃったんですよ・・・・

まずは(1)について。iPadを縦置きしてる関係で実際の動画画面は小さいわけですよね。

どんくらい小さいかというと・・・

・・

・・

この写真がすべてです🤣🤣

iPadのベゼルがぶっといのあって映像のサイズが横置きしたiPhone16と大して変わらないのです🤣🤣🤣🤣

iPad買った意味ねーーーーーーーーーーーーー

iPhoneでフル画面で動画表示してたらカーナビが使えないじゃん!って今までのオレは思ってた。が、今はAppleCarPlayが進化してて純正ナビ画面にカープレイのナビを表示しつつもiPhoneで動画再生ができるようになってた😆

そして(2)について。カンの良い皆さん、デジタルデバイスに詳しい皆さんはとっくに気づいてたと思うけど、そうなんですよ、USB Cハブ経由で繋ぐのであればiPhoneでもiPadでも同じです🤣🤣

以下はiPhoneでYouTube再生し、それをUSB cハブ経由でクルマのディスプレイに映してる状態。iPhoneでもiPadでもクルマのディスプレイに映る映像は同じ。

だったらiPad買った意味がない💦💦💦

iPhoneユーザーは長いことLightningケーブルってのに慣れちゃってるから、まさかUSB Cシステムがこんな有能だとは知らなかったわ~アップル社に圧力かけてLightningやめさせたEU連合GJ👍

ってことでiPadとかそれに付随するいろんな小物も買ったけど

iPhoneだけで良かったんでね?疑惑が💦💦💦💦💦

 

そう、iPhoneならね(-ω☆)キラリ

本ポストは助手席のひとを飽きさせないための工夫について書いてます。もしくは本人の休憩時用。

⚠️クルマの運転中にTV(動画)を見るのは違法です。

関連する法律

1. 道路交通法(第71条5号)

「運転者は、走行中にテレビやスマートフォンなどの画面を注視してはならない」
→ 走行中にカーナビやスマホの画面を見ながら運転すると違反になります。

  • 違反の対象
    • カーナビのTV機能
    • スマホやタブレットの動画
    • ポータブルDVDプレイヤー
    • その他の映像機器

2. 違反した場合の罰則

  • 普通車(一般道)
    • 違反点数:1点
    • 反則金:6,000円
  • 普通車(高速道路)
    • 違反点数:2点
    • 反則金:9,000円
    • さらに「著しく危険な運転」と判断されると「危険運転致死傷罪」や「過失運転致死傷罪」が適用されることも。

カテゴリ:日記・携帯更新

UNITORO以外の最近の投稿

N/A

twitter

Recent entries

TikTokは思ったり全然まともだった、が、しかし・・・

30年ぶりくらいにバンド活動を再開しようとしてる同年代のオトナの皆様へアドバイス

バンドやったり日向坂46のイベントに行ったりの2月中下旬

OpenAIのDeepResearchに日本のバスフィッシング市場を調査してもらった

オレの鳥 2025年2月15日 野鳥撮影はじめて3シーズンめの早春🌸 ウメジローを撮ってみた

新年明けましたおめでとうニョロ2025

ミュージックステーションスーパーライブ2024幕張メッセに参加してきた

人生初の新型コロナウイルス感染日記

オレの鳥2024年11~12月近所の公園等

もう今年も半月で終わるぜ~の日記

GORE-TEXの防寒着とレインウェアをネットの専門店(@tent_929 )に出してみた

12月1日春日部でチェッカーズバンドのライブをやった

オレの旅2024 紅葉・オーバーツーリズムな晩秋の河口湖

オレの鳥 2024年11月12日群馬県 赤城山

スターな男 #23 群馬県赤城山で冬の”超”三角と星車写真

YOASOBI 5th ANNIVERSARY DOME LIVE 2024 “超現実” 東京ドームに行ってきた

ひたすら悪と戦う日々・奥田民生の本を買った・ライブ演奏したが・・・の日記

オレの旅2024 秋の北浦 

スターな男 #22 紫金山・アトラス彗星を狙った数日間の記録(不完全燃焼)

オレの鳥 2024年10月中旬の埼玉県の沼とコスモス畑と近くの公園「狙うはコスノビ」

バンドで祭りに参加したりKアリーナに「モナ・リザの横顔」見にいったりAdoちゃんのギター考察したり野鳥撮影したりの一週間の日記

オレの旅2024 秋の野尻湖

ムーブキャンバスでビーナスライン行って星撮って彗星撮ってノビタキ撮ってきのこ汁食って風呂入った

Amazonロッカーが故障してて受け取れず。もう懲り懲り💦

iPhone14プロからiPhone16素モデルへ移行

オレの旅2024 秋の桧原湖3日間・日産ノートe-POWERが良かった👍

千葉にAdoちゃん見に行ったりAmazon Music Unlimitedで謎のサブスク事件があったりスポーツジム通い一周年だったり『キョコロヒー』のイベント「生キョコ」行ったりの日記

自動車運転免許証更新~クルマの入れ替え

8月お盆ウィークの日記 お盆すぎれば一気に秋めいて・・・来ないなぁ🤔🤔

スターな男 #21 自宅ベランダからペルセウス座流星群2024 にチャレンジした2日間 イマイチだった

Category

Popular entries 2018

Popular entries 2017

Popular entries 2016