オレの旅2025 山口県・山口市・宇部市・小野湖

2025-06-10   

↑これは山口県特有の黄色いガードレールです。


山口県特有の黄色いガードレールは、1963年の国民体育大会に向けた景観整備の一環として導入されました。黄色は、地元の特産物である夏みかん(なつみかん)の色に合わせており、緑の山々と対比することで視認性を高める効果があります。また、全国的なガイドラインでは色は自由ですが、山口県はあえて黄色を使用しました。元々県道だった一部の道路は現在でも黄色いガードレールが残っています。 

ChatGPTより

カーブを迎えるたびに心踊らず

今回は新幹線+レンタカーなので特にトピック的なのが無いしょぼい感じです。ただのザ出張。

運転して楽しいクルマに乗ってた時代は900キロでも1000キロでも余裕でした。それがたとえ下道でも(渋滞なければ)。今AUDI A5のTVCMが流れててその中で「カーブを迎えるたびに心踊る」っていうコピーがあって

そう!まさにそれ!膝を100回くらい叩いた。「この先急カーブ」なんて標識みるとワクワクしてたあの頃。マカンはちょっと重かったけどA4とかGTIのってるときは楽しすぎてほんとに永遠に走れた👍 ボクスターだとちょっと緊張した😅

その一方、今乗ってるトヨタクラウンスポーツは街乗りの普段使いでは神レベルで快適です。なにもかもスムーズで静かで滑らか。不快な部分が皆無。よくできたクルマだと思う。ラグジュアリー。

が、それはつまり、走って楽しいクルマの対極にあるわけです。運転してて楽しいと思ったことは1度もない。ステアリングの不自然感が原因だと思う。あと、シートがいまいちで長距離に向いてない。

クラウンで楽に自走できるのはせいぜい250キロの桧原湖くらい。

更に、なんやかんやいってもこの10年は高速道路だとレベル2自動運転に任せっきり。ステアリングを軽く握って座ってるだけ。であれば、それは新幹線でも同じでね?って感じ。

ってことで山口県は遠いので新幹線で行くことに。

一番たいへんなのは荷物の準備

新幹線は楽なんだけど、その前後の荷物のパッキングがまーまー大変。

・普通の衣類
・雨対策の本格レインウェア
・ライフジャケット
・カメラとその周辺機器(バッテリー・充電器)
・カメラをボートで使うための完全防水バッグ
・ノートパソコン

などなど。寒い時期だと衣類が3倍くらいに増えるけど、とりあえず温かい時期なのでなんとか。

いちばん厄介なのがカメラ、というか交換レンズ。今回は16、70-200、100-500の3本だけにした。もしかしたら100-500は不要かもしれないけど念の為。そして、いつもは広角で風景・中望遠で選手の2台体制だけど風景の広角側はiPhoneに任すことにした。16mmレンズは検量のバス持ち専用。

嫁からスーツケースを借りて月曜日に会社でパッキングしてヤマトでホテルへ送った。ちなみに埼玉県から山口県は2日かかる。

6月5日(木)移動日

12時に駅まで送ってもらい在来線で東京駅へ。新幹線への乗換に時間が余裕あったので「羽田市場」という寿司屋へ。

が、しかし、道に迷う🤣 だいたい上京したときは嫁の後ろついて行ってるだけなので、ぜんぜん知らない。

嫁にHELPしてもらい無事に入店。

14:12発 のぞみ39号に乗る

なお、数年前に初トライしたEXアプリ・モバイルSuicaによる乗車です。もうだいぶ慣れた👍 便利な時代だ。

今回は山側の席だったのでお約束の富士山をパチリ

あっという間に名古屋。新幹線はえーーー

Leminoで二周目の「日向坂で会いましょう」をみてたりなんだり

ぼんやりしてたらあっという間に京都、岡山、そして到着。はえーーー

時速約300キロは素晴らしき

2年ぶりなので特に感動はなく😅 あーこんな感じだったなーと。

駅前のレンタカーへ。レンタカー借りることはそんな多くないんだけども、今回はスタッフがiPadもっててその画面に傷の箇所の写真が入ってて、この傷はこれで、この傷はこれで、とめっちゃ細かく説明された。クルマをどっかに当てた傷だけでなく、ドア周りの荷物で軽く擦っちゃったような傷まで確認されて、まーまービビった!え?今ってこんな厳しいの?って感じ。

レンタカー屋と今回のホテルが隣り合わせだったのがラッキー!

そんで、ホテルの駐車場は面倒な立体駐車場がメインだったけど、少ない平置きのを借りれた。そして、その後、滞在中はずっと同じ場所を借りれる仕組みだった。これは地味にありがたい。だいたい先着順だったりするので。

ザ東横INNの部屋って感じ。

最近暗証番号式のホテルによく泊まってる。ドアのテンキーで解錠する方式。だいたいチェックイン直後に部屋番号・暗証番号の写真メモを撮る。

今回も撮った。で、晩御飯のために外出した。部屋を出た直後、あれ?

あーーーーーーーーーーーー

やってもうた。ここは暗証番号式じゃなくてカードをピって当てる方式だった💦💦💦

フロントに「インロックしてしまいました」と告げる。なんか始末書みたいなのにサインさせられた🤣🤣🤣

これで、現行カードはDisabledで新規のカードを貸してくれた。

気を取り直して外にでる。2年前にここらを散歩してだいたいは知ってる。前回もいったチャンポン屋へ。

そういえば2年前はまだコロナ禍の影響がちょっと残ってて、GoToキャンペーン的なのが適用されてる時期だった。ご飯はけっこうクーポン割引で食べれたのを思い出す。

たぶん2年まえと同じの食べてる。食の保守派なので。

前回のブログみたらやっぱり同じの食べていた
https://www.redpeppers.jp/unitoro/index.php?mode=permlink&uid=6469

WiFiがゴミだった

ビジホあるあるでWiFiが駄目駄目だった。部屋ごとにアクセスポイントあるタイプはだいたい駄目じゃないですかね?ってWiFiも日々進化してるんだけど、たぶん20年前の親機とか使ってそう。ネットが異様に遅くて測ってたらまさかの1Mbps💦💦💦 おいおい、いつの時代の話よ・・・

ちなみにiPhoneに本名フルネームで登録しテザリングONにすると、周囲に本名ばらまくので神経質なかたはご注意を。上図も近くの部屋のひとのフルネームが表示されてた。

ってことでホテル滞在中はiPhoneのテザリングで凌ぐことになった。

ホテル自体は普通だし、駐車場も4日間同じ場所キープなので、とても気に入ったけどWiFiがこれでは次回は無いかな?と思った。

オタ活で忙しい

日向坂46のファンネーム「おひさま」。おひさまになって以来毎日がまーまー忙しいんです。大量のコンテンツがあるので。この日は21時から配信あり。

こんなこともあろうかと今回のファイヤーTVスティックを持参した。今回の配信はShowroomというサービス。

残念ながらファイヤーTVにShowroomアプリが無いのでAirPlayアプリ経由でTVに映す

だけどもWifiがゴミすぎて安定せず。結局iPhoneでみることに

6月6日(金)大会初日

今回のレンタカーは去年の桧原湖戦で借りて、その素晴らしさに感動した日産ノートe-POWER。

が、しかし・・・

桧原湖のとき大絶賛したのがめっちゃ恥ずかしくなったほど、ぜんぜん印象違った💦💦💦💦💦 もう最初のドアの開け閉めから、え?なんだこれ?って感じ。今回のが前期?桧原のは後期? マイナーチェンジでなくプラットフォームから一新のフルモデルチェンジしたの?ってくらい印象が違った。

もし、前期型だけ知ってるひとが、前回のオレの桧原湖戦でのこのクルマへの称賛ぶりをみたら、かなり滑稽だったかもしれない🤣🤣💦🤣💦そんくらいぜんぜん違う印象だった💦

初日はルアマガK君と下流~大田川を回った。最初はリアのハンドコンで動いていたけど途中でバッテリー切れ。そこからはフロントのガーミンのエレキを使うことになったものの、最近のハイテクエレキのことは何も知らない。動かせない💦 そもそも本体に電源スィッチがあるなんて知るよしも無く。幸い風がなかったので漂流することはなかったけど、どーしたものか!

あ、そういえば、これと同じエレキを桧原湖の高梨くんが使ってたな。ってことでガイド中にも関わらず電話対応してくれてほんとありがとう~

ま、結局、ブレーカーがOFFだったというオチだったけども💦

無事に動き出してからは後ろで座りながらリモコン操作で楽々でとても良かったです。

そんなこんなのプチトラブルもありつつ昼に上陸しごはん屋へ。

2年前には存在してなかった、古民家食堂みたいなのができてたので行ってみた。

猫神食堂

猫神食堂つって猫がいっぱいいるのかと思ったけど、そうでなく猫の写真がいっぱい貼ってあった。

定食系があってグッドです。この界隈ごはん屋が無いんですよ。

ちなみに2年前に行った蕎麦屋は廃業しててちょっと残念。

2年前行ったエモい蕎麦屋

ご飯後は会場前の橋の上で通過する選手を撮影しつつも、2年前と同じく橋下に営巣してるコシアカツバメの飛行シーン撮影にトライ。

業務終了

K君に教わった「や台ずし」という寿司も食べられる居酒屋へ。

なかなかよくできたシステムだった。

今回の宿

そしてこの日も日向坂46の配信あり。オタ活忙し😅

ちなみに日向坂46界隈のラジオもradikoで定期的に聞いてるけど、山口県来たらエリア制限で聴けなかった😂

6月7日(土)大会2日め

大会中だいたい目覚ましは5時にかけてる。この日4時50分に自然と目覚めた。あと10分寝よ。

なんか妙に寝たなー

起きたら7時だった💦

出張あるある、いや「あるある」はオトナとして失格なんだけど、出張のときiPhoneアラームを5時にセットするのはいいんだけど、もう一つ下の階層の「曜日設定」するの忘れて一回こっきりでセットしちゃう。なので今日は鳴らなかったようだ😆

取材艇に同船するMくんに「明日は早めに取材艇出すので準備よろしく」といいつつオレが遅刻💦

そんなわけで公式サイトの2日めの写真は9時くらいから始まるでしょう😆

この日のお昼は会場のキッチンカーで買ったラーメン。500円でコスパよし。味も良い。

2日めの検量中に日向坂46四期生ライブの当選メールが届いた👍

そしてまたまた同じ店。

3日連続で寿司👍

新山口駅はデザインに凝ってる。

この日もライブ配信があったけど、アーカイブがあることを知ってリアタイはせず寝た

6月8日(日)大会3日め

今日はちゃんと目覚ましが鳴った。

ちなみに小野湖は標高100mも無い。40mくらい。景色は山間リザーバーって感じだけど、山でなく森って感じ。なので、海近くのホテルから会場へ行く道もほぼ平坦。

金曜日~日曜日の夜まで雨ふらない予報だったけど実際は毎日ちょっと降った。予報当たらないな近年。

取材艇は3人乗りなのでBasserさん、ルアマガさん、オレで3人のりし暫定トップを追う。

3人乗って時速8キロ弱でてた。

この日も昼はキッチンカーのラーメン。支払いは現金のみ。現金は相変わらず1円も持ってないのでリョウ君に借金して購入。

車内で一休み。偶然サイドミラーに誰かさんのランクル250が映ってた😆

測ったようないいポジションに🤣

業務終了

ここで帰宅せず。前回と同じく日曜日も延泊してレポートを当日中に仕上げる作戦。

ホテル戻る前に給油し満タンにする。

レンタカーを借りる時、
・指定のガソリンスタンドで給油すること
・給油したレシートを見せること
の2つを言われた。いままで「満タンで返してください」とは当然言われたけど、店の指定とレシート拝見は初めて言われた。悪いことするやついるんだろうね。給油せず満タンにしたとか言い張るやつとか。ネットサービスと同じで悪いことするやつのせいでどんどん不便になる。

受付時の調細かい傷の件も含め、まーまー面倒なレンタカー屋だなと思いつつ、返却しにいった。

then・・・

受付時は制服着た女性だったけど、返却時はなんか60くらいの男性。バイト?なんか、不慣れな感じが見え見え。

で、厳しい傷のチェックがあるのかと思ったけど、一切なし。「スタンドのレシートは?」って聞いても、そんなの要らない、みたいな感じで3秒で返却が終わった。なんなん?😆😆 貸す時散々脅す作戦なのかな?

どことは書かないけどだいぶオレの中の好感度が下がったので次回からここは使うのやめよ😩

ガソリンスタンド近くのモールにある「餃子の王将」へ。王将大好きだから、あれもこれも食べたいのだらけで迷う。結局、ラーメン餃子チャーハンセットにJustのニラレバも追加してしまった。

普段ぜったいこんな食べないけどなんとか完食。ちなみじ時刻はまだ17時。このあと夜遅くまでレポートやるんで、たぶんこんくらい食べたら大丈夫だろう。

当日中にレポートをChatGPTに書かせるチャレンジ2回目

前回の野村ダム戦で初トライした、大会終わったその日にレポート書くチャレンジ。前回やってみた課題は

・写真の編集が大変

 写真は高画素機のCR3で記録し数千枚撮るので、膨大なファイル容量になるし、数千枚からの選択もままならない。

・フォトショはリモート

 持参してるノートPCはリモートの端末として使ってので低スペック。ストレージも少ない。故に、Adobeのアプリはインストールしてない。写真は会社PCへ移動し、リモートでフォトショ処理したけど画面サイズの違いなどでけっこう面倒。

・DreamWraverもリモート

 同じ理由でHTMLをつくるDreamWraverも会社PCのをリモートで使うが、画面サイズの違い(会社側は2画面)だったりで使いづらい

ーーーーー

そして今回はインターネットスピードが激遅い。iPhoneのテザリングしてもなぜか10Mbps程度。なのでリモートの作業自体まーまー辛い。

ってことで、今回はノートPCにAdobeCCをインストールしPhotoShopとDreamWeaverだけインストールした。低スペックPCだけど案外クソ重Adobe製品もストレスなく動いた。

で、前回の反省を活かし今回は写真をカード1にRAW、カード2にJPEGの一番小さいやつ、を同時記録してた。

これで、レポートに使う写真は軽量JPEGを使って、写真コーナーのは会社戻ってRAWから生成する作戦。

これで編集の環境はだいぶ良くなった👍

問題はChatGPTだ。今回は特にGPT特有の反抗期?駄目って言ったことも、何度もやるムーブになった💦 どこの成績・レポート参照してるのか、藤田恭弥とか伊藤巧とか大津清彰とか(敬称略)の名前が上位にでてくる💦💦💦💦 

どこみてんのよ~

ちなみに、初日が終わった段階で、初日の夜にDAY1ブロックを書かせ、2日めの夜にDAY2,予選結果ブロックを書かせてる。いままで自分で書いていたときは、大会終了後に書いてたので、初日のブロックに優勝者について言及してたりしたけど、今はそういう流れなので、それが無くなってる。

そんなこんなで当日の22時台にはUPできた。

GPTへの指示をもうちょいうまくできれば、もっと早く、もっといい内容になると思うので日々勉強。

全作業を終え、スーツケースへ荷物のパッキングを開始。なかなかパンパンに!

で、机のパソコンまわりを片付けた。速攻で電話機を外してテーブル下に置いてた。それを元の位置に戻すときにオレは気付いた!

電話線といっしょにRJ45がちょとだけケーブルを通す穴から顔を出していた。RJ45とはいわゆるLANケーブルの端子。昔よく見たあれ。

USB Cのハブ経由で有線LANを繋いでみた。もしかしてまだ生きてるんでね?

結果、下り87Mbps、上り14Mbps。「インターネットは非常に高速です」

まじかよ😂😂😂 さっきまでの無線LANより80倍速い💦💦 いままでの苦労はなんだったん・・・

WiFiが終わってるので、このホテル次回はないかなーって思ったけど、これなら全然OK👌

6月9日(月)移動日

8時に自然に目覚める。

結局4日間どんより曇ってて小雨がぱらついてな感じ

ホテルからの眺め

スーツケースを預けて身軽になってチェックアウト

JR西日本の自販機は普通にSuicaでは買えないので要注意だぜ! 飲料のボタン押してiPhoneタッチしてもダメダメ

帰りもぼんやりしてたらあっという間に到着

いいですね~新幹線👍

7月の遠賀川もやっぱり新幹線かなー

その前に、再来週はJBマスターズ霞ヶ浦戦です👋

カテゴリ:日記・携帯更新

UNITORO以外の最近の投稿

N/A

twitter

Recent entries

オレの鳥 2025年5月26日 栃木県の標高1400mの湿地 ーイマイチだったー

オレの鳥 2025年5月下旬 群馬県の山でコルリに大接近の奇跡

「マキタスポーツの世直し替え歌ツアー 〜世情のアラで飯を食う〜」埼玉公演へ行ってきた

Ado - WORLD TOUR 2025 “Hibana” さいたまスーパーアリーナ2日目に行ってきた

新しい学校の青春部ツアー2025 Zepp Haneda (TOKYO)に行ったが全然見えなかった

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

続 「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新する話

「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新しないと

TikTokは思ったり全然まともだった、が、しかし・・・

30年ぶりくらいにバンド活動を再開しようとしてる同年代のオトナの皆様へアドバイス

バンドやったり日向坂46のイベントに行ったりの2月中下旬

OpenAIのDeepResearchに日本のバスフィッシング市場を調査してもらった

オレの鳥 2025年2月15日 野鳥撮影はじめて3シーズンめの早春🌸 ウメジローを撮ってみた

新年明けましたおめでとうニョロ2025

ミュージックステーションスーパーライブ2024幕張メッセに参加してきた

人生初の新型コロナウイルス感染日記

オレの鳥2024年11~12月近所の公園等

もう今年も半月で終わるぜ~の日記

GORE-TEXの防寒着とレインウェアをネットの専門店(@tent_929 )に出してみた

12月1日春日部でチェッカーズバンドのライブをやった

オレの旅2024 紅葉・オーバーツーリズムな晩秋の河口湖

オレの鳥 2024年11月12日群馬県 赤城山

スターな男 #23 群馬県赤城山で冬の”超”三角と星車写真

YOASOBI 5th ANNIVERSARY DOME LIVE 2024 “超現実” 東京ドームに行ってきた

ひたすら悪と戦う日々・奥田民生の本を買った・ライブ演奏したが・・・の日記

オレの旅2024 秋の北浦 

スターな男 #22 紫金山・アトラス彗星を狙った数日間の記録(不完全燃焼)

オレの鳥 2024年10月中旬の埼玉県の沼とコスモス畑と近くの公園「狙うはコスノビ」

Category

Popular entries 2018

Popular entries 2017

Popular entries 2016