ハマスカミュージックフェスティバル2025に参戦してきた!
*このポストはChatGPTに書かせてます
2025年6月24日「ハマスカミュージックフェスティバル2025」に行ってきました。
このブログでも何度か触れてきた、テレビ朝日の深夜番組「ハマスカ放送部」。ハマ・オカモトと斎藤飛鳥(元乃木坂46)がMCを務める音楽番組……だったはずなんですが、最近は「音楽?」って感じの企画ばっかり。でも、なんだかんだ惰性で2023年くらいからずっと録画して見続けています。
そもそもこの番組を観るようになったきっかけは、奥田民生がテーマソングを作ったから。
テレ朝チケットの沼と最初の落選
2023年11月、「【A面】ハマスカ生放送部 HEY!MUSIC! HAPPY!MEETING! ’24 ~見てくれないとグーパン祭~」というイベントが初開催されると聞いて、すかさず申し込み。しかし、落選・・・
応募には「テレ朝チケット」の会員登録が必須で、個人情報はもちろん、クレカ情報まで登録必須。テレビをあまり観ない自分としては、「個人情報吸い取られただけ…」とやや後悔。
しかしその後、同じテレ朝系の「キョコロヒー」のイベントには当選したので、結果オーライ。
2025年2月、フェス開催決定!
今回のフェスは月曜・火曜の2DAYS開催。火曜日はうちの店が定休日なのでDay2を即申し込み。この時点では出演者未発表。誰が来るかも、何をやるかもわからないままのブラインド応募。
3月、当選通知が届きました!
- 第1希望:S席(落選)
- 第2希望:A席(当選)
A席でも行けるならOK!

しかも後日、出演者情報が出て……なんと、自分が行くDay2に奥田民生が出演することが判明!これはラッキー

入場整理番号250番台に一喜一憂
先週末、チケットが発券され、入場番号は250番台。
会場はオールスタンディングの豊洲PIT。嫁が調べたところによると、250番台なら前の方を狙えるかも?とのこと。
先日、同じくオールスタンディングのZepp羽田でステージがほとんど見えなかった苦い記憶があるため、今回は戦略を立てました。
豊洲PITはブロックごとに段差があり、最前列にはバー(手すり)があるらしい。

なので、「前から2ブロック目のバー最前を確保して、寄りかかりながら見る」という作戦に。なにせ、イベントは3時間予定。年齢的に支えナシで立ち続けるのはキツいです。
当日――駐車場トラップと燃料電池バス
昼頃、熊谷駅へ車で出発。駅横の大型駐車場が「空」だったので入庫……が、実際は満車。2周ぐるぐる回っても空かず、唯一空いていたのが障害者スペース…。やむを得ずそこへ駐車。
新幹線で東京駅へ向かい、丸の内側から都バスで豊洲PITへ。

エンジン音もシフトショックもなく「EVか?」と思ったら、燃料電池バス(FCV)だった。さすが東京。
客層観察と想定外の入場システム
現地に到着するとすでに人が多い。

客層は20〜30代がメイン、男女比8:2ぐらい。坂道ファンっぽい雰囲気が漂っており、会話の中にも坂道ネタ多数。
UNICORNのグッズを持ってるご婦人も2人ほど発見。また、フェンダーのストラップっぽいグッズを付けた同年代御婦人グループも。調べたところハマ・オカモトのグッズでした。なるほど~。
「250番台ならすぐ呼ばれるはず!」と意気込んでたら……S席が先、A席は後というシステム!しかも、S席だけで1000人以上!!
つまり、自分は実質1300番目くらいの入場。全体で3100人入るらしいので、真ん中よりちょっと前ぐらい。油断してた~。
超ギリギリでバーを確保!
急いで会場内へ。600円の「爽健美茶(高級ver)」を買ってホールへ突入。
一番後ろのブロックのバーをギリギリで確保!これは本当にラッキーだった。
フェス本編レポート

18:30開演。まずはMCのハマ・オカモトと斎藤飛鳥が登場して軽くトーク。
その後、ハマ・オカモトのバンド「OKAMOTO’S」が演奏。初見だったけど、シンプルでノリのいいロック。
1曲目ではジャズベースを使っていて「プレベじゃないんかい!」と心の中でツッコミ。2曲目以降はプレベに持ち替えて安心。
手元を双眼鏡で覗くと、右手のしなやかさやに目を奪われた、そしてボディのツヤ感がビンテージ感MAX。かっこよすぎる。
続いてMCのトンツカタン森本が登場。会場が一気に沸く!でも、転換中は登場せず、10分ほど立ちっぱなしでしんどい。
「これ、テレビの公開収録じゃなくて、普通の音楽フェスじゃね?」と気づく。
次に登場したのはキンタロー。さん。爆笑!さらにモノマネ芸人が複数登場。
ちなみにキンタロー。は去年のMステスーパーライブでも見たので、半年で2度目の生キンタロー。
中島みゆきのモノマネをした芸人さんも数年前にアリオで見たことがあり、これまた人生2度目。
そして、キンタロー。が乃木坂46「シンクロニシティ」を歌ったとき、斎藤飛鳥が合流!
会場中からペンラが一斉に出て、コール大合唱!オタクの一体感がやばかった!
トリは奥田民生!
ラストは奥田民生のアコギ弾き語り。
有名曲多めのセトリで、若い観客にも配慮された内容。自分は歌・ギター・ベース・キーボード全部演奏経験ありなので、観客の中で一番解像度高く楽しんでた自信あり!
そして最後は、奥田民生 × ハマ・オカモト × 斎藤飛鳥の3人で番組テーマ曲を生演奏して終了。
総括:ちょっと想定外だったけど楽しかった!
もっと「ハマ・オカモト×飛鳥」メインのイベントかと思ってたけど、実態は普通の音楽フェス。
飛鳥ファンは不満だったかも?
とにかく、オールスタンディング3時間はしんどい。バーがなかったら無理でした。
閉園後、フォトコーナーで等身大パネルとパチリ。想像してた以上に飛鳥ちゃんの顔小さい!オレがでかい(黒い)🤣


熊谷ついたの23時過ぎ。

ごはんや全滅なので資さんうどんへ

今後の参戦予定
- 日向坂46コンサート ×2
- YOASOBIライブ ×1
カテゴリ:日記・携帯更新