俺の旅2018 富士五湖一周ドライブ
ココ数年毎年恒例の春の河口湖へ行ってきましたwithoutタックル。
暖かさと天気のよさに釣られて久々に富士五湖一周してみました。
土曜日
土曜日の早朝に自宅を出て6時30分頃に河口湖インターへ。この頃はまだ富士山がキレイでした。
船津ワズ。だんだんと富士山に雲が。
いつもなら一人寂しくファミレスに行くところですが、今回はHIDEUP吉田さんが山中湖に居るらしいので一緒にごはんを食べることに。
久々に走った富士吉田~山中湖の道。路肩に残雪多し。
数年ぶりの山中湖デニーズにin。最近デニーズって全国的にもあんまり見ないので、めったに来れないんだけども、桧原湖の下にあるデニーズにはドリングバーが導入されてたので、てっきり全国展開してるのかとおもいきや山中湖店にドリングバーはありませんでした・・・
山中湖は風もなく穏やかな湖面。ワカサギ釣りで賑わっていました。
食後は超久々にセンターフィールドさんへ。釣具屋になってからなかなか他の釣具店に行きづらいんですけど、このお店はいつ来ても良い感じです!
山中湖畔を一周したかったけど、ままの森辺りの残雪具合が不明でちょっと怖いので、そのまま河口湖へ戻りました。
仕事は15時に終わってその後は暇なんです。なのでベースをホテルに持ちこんで練習しよう!
って思ったら電話が鳴って「シベラ湖に釣りに行きましょう!」と、この日の大会で釣れなかった2名のプロからお誘いが。
てことで夕方陸っぱりしに行くことに。
2名のプロは河口湖の大会に来ているからワームを1個も持っていませんw
ってことでこれまた久しぶりにキャリルさんへ買い出しに。
そういえばキャリルさんの対岸にホテル建設ナウです。
上り坂ホテルも別館がつくられてて、まだネットには載ってないけどオープンしたとかするとかそんな状況らしいです。河口湖もだいぶホテルが増えますね。
で、釣りのほうですが、過去にないほど日中の気温は高めだったけど、夕方は寒いし風が冷たいしで全員ノーバイトに散りましたw
そのままの流れでマルシゲへ。
飯食ってホテルに戻って即寝。徹夜明けで来てるんで超即寝。11時間くらい寝ました。さすがに全裸で寝るにはちょっと寒くて夜中に何度か目覚めましたw
日曜日
仕事場まで5分もあれば行けるんでギリギリに出発。
しようと思ったら窓が凍りまくってますw
しばらく動けず。
今回は久しぶりにウエストインに泊まりました。
外装がキレイになってて内装もリフォーム済みでかなりキレイになってました。でも相変わらず支払いは現金のみってのをなんとかして欲しい(´・ω・`)
今日は超快晴!早起きした人だけが見れるクリアな空気の富士山。
10年まえはこんな良い景色のとこに住んでいたんです俺。今は観光客多すぎでちょっと住みたくないなぁ。
一旦ホテルに戻って10時にチェックアウト。
路肩の雪も溶けただろうという希望的観測で久々に本栖湖までドライブ。
130号は完全に除雪されてて問題なしです。
徐々に雪増えてきたけど大丈夫でした。
超久しぶりに来たよ本栖湖!昔、なんどか釣りにきたものです。ジンクリアで10mボトムまで見えるくらいのリアルクリアレイク。ここのバスはデカイんですよね!
そんな思い出巡りしようと思ったけど、湖の南岸709号は冬季閉鎖でした・・・
でも北側の国道300号は走れます。
一番景色が良い中ノ倉岬展望っていう駐車場まで行ったけど激混みでクルマ駐められず。
ちょっと戻ったところで富士山をパチリ。
再び138号へ戻って次は精進湖へ。
精進湖から富士山を撮影するならココらへん
がオススメです(上の写真がそこから撮ったやつ。数台の駐車スペースあり)
ちなみに今ってキャンプブームなんですか?どこの湖行ってもキャンパーが多かったです。こんな寒いのに凄い。
そして最後はサイコ。ま、ここは今年の1月にも来たけど、せっかくなので富士五湖制覇ってことで来てみました。
西湖で富士山を見れるのは限られてて湖の東端がオススメです。が、駐車スペースがほぼ無いんで、クルマメディアの撮影でもよく使われる西湖レストハウス前がオススメです。
北岸だけ走って河口湖へ戻ろうと思ったけど超絶デッドスローカーに捕まってストレス爆発w
昔毎日通って全部のカーブを暗記してる南岸を気持ちよく走りました(*´ω`*)
そんな感じで14時半に河口湖を発って、小仏TNでプチ渋滞にはまりつつ、圏央道狭山パーキングでトイレ休憩に立ち寄ったらランボルギーニのOFF会みたいなのに遭遇。半端ないオーラです。さすがのスーパーカー!
そんな俺の旅2018富士五湖編でした。
再来週は琵琶湖~愛媛の旅です。
カテゴリ:オレの旅