長野県のビーナスライン&ゆるキャン聖地巡礼シリーズその3

2021-11-17  

2018年の10月に長野県のビーナスラインにドライブ行きました。

長野県のビーナスラインは最高のドライブ路だった REDPEPPERS

 

その時食べたキノコ汁が美味かった&売店で買った味噌が美味かったので、また行きたいなーとボンヤリ思いつつ3年経過。今年の秋こそ行こう!って思いつつ定休日火曜日がずっと悪天候。昨日久々に天気ヨサゲな火曜日だったので行ってきました。

今回はキノコ汁をメインとしつつもう一個目的ががあって「ゆるキャン聖地巡礼」を兼ねること。シーズン1の第4話~5話で志摩リンがビーノに乗って初めて長野県のキャンプ場に行くときあたりの話にでてくるんですビーナスライン。

てことで我々夫婦としてはかなり頑張って早起きして10時に出発。平日にも関わらず関越道・上信越道の下りは普通車で混んでました。コロナ開けてシルバー世代の皆様も一気に観光に出てる感じ。ま、俺もシルバー世代ですけどね。「じゃらんnet」でシルバー割効きますから👍

上信越道を佐久で降りて下道でビーナスラインへ向かいます。なぜか長野県に入ったとたんに曇り空になってちょっと残念。山登っていくと道路の両側に白樺の林

おお~ってテンション上がるも、これよく見ると自生してるのでなく道路の両脇に植林されてて「ビジネス白樺」な感じ😀ま、いいんですけどね。

女神湖

特にコースも目的地もハッキリ決めず適当に向かっている感じですが、だんだんと3年前の記憶が蘇ってきた。で、iPhoneのカメラロールでマップから探した3年間のこの写真。

これと同じ位置でマカンで撮ってみよう👍

概ね合ってる?

そして池ノ平ホテルの施設がすんごい白樺湖へを経由しいよいよビーナスラインへ!

またまた3年前と同じ位置で・・・

とかやっててなかなか進まない🤣

ちなみに3年前来たのは10月頭、今回11月中旬。どちらも火曜日。3年前はコロナ前ってのもあるけど、まだ秋だったので車もバイクもけっこう多かった。けど今日はさすがに11月半ばだからか3年前よりは人少なめでした。

ころぼっくるひゅって

ゆるキャン聖地巡礼本を頼りに位置関係を確認したら、志摩リンが長野に向かうとき立ち寄ってボルシチを食べた山小屋風喫茶店みたいなのが近いっぽいので向かってみました。名前は「ころぼっくるひゅって」です。

今、公式がYouTubeにドラマ版UPしてるんで貼っておきます。サムネ違うけど再生するとそのシーンになります。

ナビに従って到着したけど、え?どこにあるん?って感じ。下図にあるように

Googleマップより

「ころぼっくるひゅって」は一段高いところにあって道路・駐車場から見えないんです。階段登ってバイオトイレ群の奥にありました。

ここまでは閑散としてて、志摩リンが行ったときみたいに他の客は皆無・・って感じなのかと思ったけど

ころぼっくるひゅって

中に入ったらすんごいお客さんいっぱい!テラス席もいっぱい!志摩リンが座ってたテーブルはおじさんが一人で座ってた👍 志摩リンがボルシチ食べた時、他に客が居ないのにレジで名前を聞かれていたけども、ここの店はそういうルールのようでした。まずはレジで名前を伝えてオーダーする感じ。事前予想と違ってすごい混んでいたのでボルシチ・キャラメルマキアートはオーダーせず店をあとにしました🙇‍♂️

志摩リンがなでしこに手を降った「霧ヶ峰高原ドライブイン霧の駅」のライブカメラ

霧ヶ峰高原ドライブイン霧の駅

ドラマ版でいうこのシーンです↓サムネ違うけど再生するとそのシーンになります。

実際のライブカメラはこれ

https://live.lcv.ne.jp/cgi-bin/road/movie.php?area_id=1&camera_id=1

ドラマ版は実際のライブカメラ映像ではなく、ドラマ撮影用のカメラで撮ったやつ。だから画角が違ってて残念🤣

志摩リン目線でアニメ版にもでてくるカメラがこちらです。

次の目的地はメインイベントの峠のお茶屋でキノコ汁食べることと味噌を買うこと。

大展望台・三峰茶屋は営業してなかった

http://www.tateshina-ai.co.jp/venusline_c.html

事前に調べたら、三峰茶屋は「11月中旬まで営業」とか「11月下旬まで営業」と情報が錯綜。電話で確認したかったけど電話番号見つけられず(あとから判明したけど)。とりえずダメ元で向かってみたら・・・・

駄目でした😆

三峰茶屋入り口封鎖

さすがに11月16日は遅すぎ? 

でもですね3年前に行った時、道端のあちこちに「キノコ販売」の看板たってたけど今回全然見なかったんですよ。キノコシーズンは終わってるのかも?確かに、平地ではまだ気温が17℃とかあるけど冷静に考えると11月半ばですからね標高1600~1700のビーナスラインでは初冬ですよね。ちなみにこの日はビーナスラインで気温5℃くらいでした。

あーキノコ汁食べたかったなー。残念。

ちなみに冒頭で「長野に入ったら曇り気味」と書いたけどビーナスラインは標高高いので雲の上な感じで天気はまーまー良かったです。

雲海が見えるシーンも。富士山もちょっと見えた。

ってことで、メイン目的のキノコ汁と味噌は駄目でした🙅🏻‍♂️残念。この時点で14時前。まだ時間があるので「時間に余裕があれば」と思ってた次の目的地へ。

高ボッチ高原は小型車で行くのをおすすめ

次の目的地は志摩リンがキャンプをした「高ボッチ高原」です。ビーナスラインの近くっちゃ近くだけど諏訪湖のほうなので俺んちからかなり離れるんですよ。帰りが上信越道でなく中央道になっちゃう。オレ的には山梨県に行く感じに。でも、せっかくここまで来たんだから、ってことでまーまー遠いけど高ボッチへ向かいました。諏訪湖の横通って麓まで。そこでナビってみる。

Yahooカーナビ

ナビが指示する道を見る。え?そこ?まじで?っていうくらい細い道。今回車幅192cmのクルマ・・・🤔

Googleマップの衛星写真で拡大してみるも・・

道路が写真で見えないほど狭い?🤔

これは躊躇うわぁぁ

対向車来たら死ぬほどバック?

参りしました🙇‍♂️

引き返すのも勇気👍

途中の道から撮影した諏訪湖↓

↑これのもっと高い位置からの夜景を志摩リンがなでしこに写真送った。

なお、あとでYouTubeで見たらやっぱり高ボッチに向かう道はめっちゃ狭かったので行かなくて良かった👍👍 ルーテシアかデミオで再チャレンジだ。

142号で帰路へ

諏訪湖って言ったら中央道の側。なのでナビで家まで調べると普通に中央道で帰るコース。平日昼間の中央道コースだと河口湖までで3000円超えるんで、諏訪湖からだと5000円は超えるはず。オレ的には「キノコ汁食えず・高ボッチ行けず」なのに5000円は高い!ってことで下道で佐久へ。国道142ってのがずっと続いてた。

Googleマップより

しっかし道の駅だらけ

「道の駅」とは?って感じ。

道の駅は、日本の各地方自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省により登録された、商業施設や休憩・宿泊施設、地域振興施設等が一体となった道路施設である。1991年に実験的に始まり、1993年に正式登録された。 ウィキペディア

なるほど。

夕方になったら空気が異様に澄んできた!

浅間山もくっきり!って感じで帰宅。

次はキノコ汁ある10月に再トライ👋🏻

 

 

関連エントリー

カテゴリ:ゆるキャン△

UNITORO以外の最近の投稿

N/A

twitter

Recent entries

スターな男 #16 自宅ベランダで『しし座流星群2023』にトライするも駄目だった

一気に冬になった今週の日記『心臓@国立競技場』当落の話・ジム通ってるが痩せない話・会社のインターネットが死んだのでバックアップ体制を作った話

スターな男 #15 埼玉県秩父のループ橋「雷電廿六木橋」と山梨県河口湖の河口湖大橋でちょっとだけ星景写真

オレの旅2023 ラスト!秋の河口湖(マンネリ)

「RED WARRIORS FESTIVAL“RED ROCKS"」初日に行ってきた

アプリ課金でエラー発生:Appleからの領収書に意義を唱え返金してもらった話

今週の日記 25年ぶりの再会・RF100-500をラッピングした・中華製格安レンズキャップを買った・Appleサブスクのキャンセル・Ado国立を申し込んだ

オレの鳥「2023年10月19日 今年もコスノビは撮れなかった」

スターな男 #14 山口県 角島と秋吉台で晩夏~冬の星を撮る 

オレの旅2023秋 九州福岡県へ一週間の旅 その4️⃣ 遠賀川3日間~帰宅

オレの旅2023秋 九州福岡県へ一週間の旅 その3️⃣ 九州へ突入

オレの旅2023秋 九州福岡県へ一週間の旅 その2️⃣ 鳥取県~島根県~山口県

オレの旅2023秋 九州福岡県へ一週間の旅 その1️⃣ 埼玉県~鳥取県

オレの旅2023 9月末の山梨県河口湖は暑かった

榛名湖一周歩いてみたので釣りネタのバラシも含め思い出に浸る

2年ぶり3回目のビーナスライン

オレの鳥「2023年9月26日 長野県ビーナスラインはノビタキ天国」

スターな男 #13 長野県ビーナスラインで秋~冬の星を撮る 2回め

オレの鳥「2023年9月19日 群馬県 榛名湖湖畔」

スターな男 #12 群馬県 榛名湖で秋~冬の星を撮る

やっと涼しくなった!ランニングマシンにも現れるトナラー・数年ぶりの榛名湖いって星と鳥を撮った・桧原湖に釣りに行った・チャリのタイヤとDAHONのトーフ交換・いくら丼と芋煮の今週の日記

Adoちゃんの全国ツアー2023「MARS」@横浜アリーナ千秋楽に行った

スターな男 #11 裏磐梯 西吾妻スカイバレーで秋~冬の星空を撮影

オレの旅2023 秋の裏磐梯桧原湖

少しづつ秋・森永マウントレーニアカフェ・ラッテ30周年・続ダイエットのためのGYMデビュー・近所の公園を散歩な今週の日記

群馬県の八ッ場ダムと野尻湖じゃない野反湖へドライブしてきた

京弥プロ優勝・人生初のジムにトライ・美味しい桃を探す・だだちゃ豆・炭酸OKな水筒買った・CFエクスプレス買った、そんな今週の日記

渋谷の老舗ライブハウスで演奏した

6月に天橋立でドラマのロケに遭遇したやつが『科捜研の女 season23 第1話 初回2時間スペシャル』として放映されてたのを偶然見た

スターな男 #11 ペルセウス座流星群2023にチャレンジした3日間。台風接近で概ね駄目だった。

Category

Popular entries 2018

Popular entries 2017

Popular entries 2016