Uber初心者に告ぐ!「カトラリー」は箸の事だよ!
2021-09-14
ウーバーイーツアプリで「カトラリー類、ストローなど」っていう箇所があったら右側の□をタップしてチェックONにせよ!
先日の長野出張で久々にUber頼んだら箸がついてこなくてマドラーで生姜焼き弁当を食べるはめに。

てっきり店か配達員が箸を入れ忘れたのと思ったけどググってみたらどうやら違うぽい。ウーバーイーツアプリのオーダー画面に「カトラリー」っていうチェックボックスがあるときがあって、そのデフォルトがOFFになってる。

それをONにしないと箸・スプーンなどを持ってきてもらえないことがあるみたいなのでウーバー初心者のみなさんは注意してください、っていう内容のブログです。大事なことなのでもう一度言います。
ウーバーイーツアプリで「カトラリー類、ストローなど」っていう箇所があったら右側の□をタップしてチェックONにしないと箸・スプーンが貰えないから注意せよ!
以上です。以下に駄文が続くので暇な人は読んでください。
ウーバーはデフォルトで箸がついてこないときがある
オレのウーバーイーツアプリの履歴を見ると最初の頼んだのが2020年11月14日。その後11回会社でオーダーしてました。
とんでん・かつや・バーミャン・はま寿司の全国チェーンと、がってん寿司というローカル店を合計11回使った。その時は何も意識しなくても箸・紙ナプキンなど一通りのセットが付属してきました。そして、この記事を書くにあたりバーミャンでテストしたら、今回問題となった「カトラリー」というチェックボックス自体が存在しませんでした。
なので、販売する店によって箸・スプーンなんかがデフォルトで付けるか付けないかが変わる。
ようです。そして、デフォルトで付けない店の場合、オーダー画面に「カトラリー類、ストローなど」というオプションが表示されます。

そのオプションのデフォルトはOFF、つまり、カトラリー類、ストローなどは不要です、ってなってる。
で、ですよ、そもそもカトラリーなんて言葉オッサンはしらなくないですか?
下回転で何度もやりとりする→卓球のカットラリー。それは知ってるしゲーリーヤマモトの不朽の名作は「カットテール」それも知ってる。けどカトラリーなんて言葉50数年生きてきてただの一度も聞いたこと無いっす。
昭和生まれのオジサマがた、きいたことありますか?カトラリー。
ご婦人方は知ってるそうです。また、フェミレスでよくあるフォークとかナイフがごっそり入ってるバスケットみたいなのをカトラリーセットみたく呼ぶらしいんで飲食系の仕事・バイトしてるOR経験者ならしってるのかも。もしくは洋食をよく食べるハイレベルな人たちには常識なのかも。でもオレは一度も聞いたことなかったです。オレみたいなオジサマたちが同じ罠にハマらぬようにこのブログ書いています👍
カトラリーには箸が含まれるようだ
Wikiによればカトラリーとは

刃物の総称→刃物
食卓用のナイフ、フォーク、スプーンなどの総称
ってなってる。どこにも日本の「箸」、ジャパニーズのチョップスティックはノットインクルードだろうが~おおおおんん?なぜ、日本で営業してるくせに「箸」じゃなくてカトラリーなんて言葉を平気で使うんよ?おおおおんん?そんなんだから日本でアメ車売れないんだぜ?(←本件とは関係ない)
ともかく日本の「箸」はカトラリー扱いのようです。ウーバーイーツだとカトラリー類ってなってるから、類に箸が含まれるんでしょう。日本で商売してるくせに!「類」で済ませる。オレがアプリ責任者なら本国スタッフを説得し「お箸・スプーン・ストローなど」にするわ。百歩譲って「お箸・カトラリー、ストローなど」
Uberアプリはおしゃれである(故に見づらい・使いづらい)
で、Uberアプリのカトラリーがでてくる画面(これの前の画面でも出る)

わかりヅラっ。だいたい大手IT企業のwebとかアプリでプライマリカラーってのがあります。twitterやFBだと青、AppleMusicは赤、そして重要なボタンはそれ系の色、みたいなデザイン上のルールがある。けど、ウーバーイーツアプリの場合、そのカラーが「黒」。ボタンも黒、もしくは薄いグレー。薄いグレーの角が丸いか、ほんの少し角が取れているのがボタン、っていうデザイン。おしゃれだけど、慣れないとすんごい分かりづらい。
そして、オレの場合、初老なのでiOSの設定でOSの文字サイズを大きくしてる。結果、その文字サイズがアプリにも反映されてるけど、あちこちで文字が大きすぎて余計に見づらい。日本語で文字サイズが大きいときのテストをちゃんとしてないのがバレバレ。

↑こういう小さい不具合がめっちゃ多い。完全手抜きの米クオリティ。一流のアプリはこういう細かいところも完全に調整&テストしてる。
そして問題の「カトラリー類、ストローなど」も文字が溢れてて「ストローな・・・」で終わってる。これも本来なら文字サイズ下げるかボタン内で改行し全文読ませるのが親切設計というもの。

まさか「カトラリー類、ストローな」の横の□をタップしないと箸をもらえないなんて夢にも思わず🤣
この手のデザインはすべて「慣れればOK」な思想で作られてます。だから、慣れればなんてこない。けど、最初は躓くので要注意ですよ!
って慣れた頃にバージョンアップして画面が変わるのはアメリカIT企業あるあるですが・・
うだうだと文句ばっかり書いてきたけど、手づかみで食事するはめにならぬように最後にもう一度呪文のようにキモを書きますね。
ウーバーイーツアプリで「カトラリー類、ストローなど」っていう箇所があったら右側の□をタップしてチェックONにしないと箸・スプーンをもらないよ!
カテゴリ:日記・携帯更新