続・ダークパターンの話とemailの話
先日書いたダークパターンの話の続きと補足です🙇🏻♂️
ブログが大ブームだった10年くらい前はブログ読んでててページ下の「次へ」ボタンをクリックしようとすると広告が突然現れて99%間違って広告クリックしちゃう、ってアダルトサイト並みの酷い騙しリンクとか普通にありましたが、そのブログサービスを運営してるのは誰もが知る上場企業だったりしてました。さすがにあんな酷いのは今は見ないけど、「日本の超有名・大会社はけっこうグレーなことをやっている」って言いたかったのが前回の投稿です。が、あんな長文だけど言葉足らずだったところもあってSNSなどで色々なツッコミを頂いたのでその補足も兼ねて更に続きます。
長くて複雑なパスワードを要求される
ちょっと話逸れますがパスワードが超面倒くさいとこがありますよね。
パスワードは8文字以上で「英字と数字を記号を混ぜろ」、とか「6文字以上の英数字で英字は大文字小文字を1個は混ぜろ」とか。
GAFA(一応説明するとGoogle,Apple,Facebook,Amazonのこと)はそんな事あんまり言わないですよね。オレが知る限りAppleIDが英字は大文字小文字を混ぜる超面倒なやつだけど、他3社はそこまで面倒なことを言わないはずです。特にamazonとGoogleは緩い。でもその2社が会社側の責任でセキュリティの問題を出した、ってきいたことが無い。つまり「技術力に自信がある」からパスワードがシンプルなんだと思います(二段階認証とかの対策がちゃんとしてる)。一方、ユーザーに糞複雑なパスワードを強制させるApple社はその2社に比べると、大丈夫かよ?って思っちゃう。
ダークパターンって意味ではないけど、前回上げたセブン&アイグループもパスワードが「英数字+大文字小文字混ぜる」タイプだったので、ダイレクトメールを止めようとログインしようとしたらいきなりそのパスワードを聞かれ「え?」ってなった訳です。しかも、オレが入会したのはomni7のサイトなのにDM止める画面は初見のセブンマイルプログラムの画面。

このとき、omini7のサイトだったらPCでもiPhoneでも「ユーザーIDとパスワードを記憶」する機能があるから問題ないけど、全然違うサイト(ドメインが違う)だから、ブラウザやiOSが記憶してるパスワードも使えない訳ですよ。だから余計一層「うわぁセブンもダークだなー」って残念に思った訳です。
オレがここまで迷惑メールを嫌う理由と「おまかん」ならぬ「おれかん」の説明
「おまかん」・・マカンってクルマの話じゃなくて「お前の環境」っていうネットスラングです。

「パソコンでなになにが動きません」っていう問いに対して「それはお前のPCの問題であり、他の人は正常に動いてる」って答えのときなどで使われます。
で、まず俺のeメール環境の話をします。
仕事用にメールアドレスは何個か持っています。そして私用のメールアドレスは2つあります。
仕事用のメールアドレスは4つくらいあって主に会社PCのサンダーバードというメールクライアントアプリで使っています。
私用のメールアドレスはiPhone契約時についてきたソフトバンクのとGmailがあります。ソフトバンクのは2つあるけど1個は未使用、i.softbank.jpのはAppleIDやソフトバンクIDとして使ってますがほぼ未使用に近いです。1%くらいの感覚。そして残り99%はgmailのアカウントを使っています。これは、買い物や各ネットサービスの登録とかでめっちゃ使っています。このサイトのフッタにも公開してるメルアドです。
そしてこのGmailは99%iPhoneで運用してて、iOSの通知ONです。あげくロック画面にも表示されるしライト光るし振動もする通知、つまり優先順位がめっちゃ高い通知でGmailを運用しています。
それは何故かというと、会社で運用してる仕事用のメールアカウントで大事な要件のやつは、全部そのgmailに転送してるからです。寝ててもクルマに乗ってても釣りしててもチャリ乗ってても常に大事な要件はiPhoneが通知してくれる。
もちろん、それ以外にもamazonでの買い物の出荷通知とか「じゃらん」で宿を予約したあとの通知メールなんかも届きます。けどそれらはオレにとって大事なメールなのでウエルカム。
あ、生身の人間との仕事上でのメッセージのやり取りはほぼほぼMessangerとSkypeで完結してるのでemailで日常的にやり取りすることはほぼ無いです。だから、gmailに来るメールは生身の人間が書いたメールでなくサーバーのプログラムが送信してるメールです。
そんな感じで「おれかん」におけるemailは仕事上大事な要件の通知に使ってるんで、空気を読まずに送ってくる「Yahoo!お得宝箱・Yahoo!きせかえ」とか本当にカンベンしてほしいわけです🙇🏻♂️ 仕事用パソコンなのにスタートメニュークリックしたらゲームアイコンがいっぱい出てくるWindowsみたい🤣空気読んでくれ、お呼びでない、って感じのYahoo!サービスのスパム。
iOS標準のメールアプリはシンプルである
これも補足です。
GmailだとYahoo!からのメールは「ソーシャル」フォルダに自動で振り分けされる
って言われました。もちろんそれは知っています。前回のブログでイメージ画像としてそのスクショも載せました。もう1回載せよ。

上の画像はPC版ChromeでGmailを開いたときの「プロモーション」フォルダです。Gmailは優秀なので自動で振り分けてくれてます。
そしてアンドロイドユーザーやiOSでGmailアプリを使っている人も「え?そういうメールってプロモーションフォルダに入るでしょ?」って思ったかもしれません。
けどオレが使ってるiOS標準のメールアプリにそんなおしゃれな機能は無いんです。自動振り分けとか迷惑メール対策は皆無です。とてもとてもシンプルなメールアプリなんですiOSのは。それが良くて使ってますけどね。
なので、Yahoo!お得宝箱からのメールも大事な仕事メールと同じくiPhoneのロック画面に出てくるんですよ🤣
以上が、オレが頼んでもいないダイレクトメールを目の敵にする理由です。
GAFAも宣伝メールを送ってくる?
前回オレが「一番愛用してるAmazonなんてただの一度もDM送ってきたことないですよ。」って書いたら「amazonもDMは送ってくる」と指摘されました。え?まじ?😱
Gmail内をamazonで検索したら、確かにありました🙇🏻♂️
- 2021年10月「プライム会員向け試着サービス「Prime Wardrobe」の名称変更のお知らせ」
- 2021年6月「中小企業応援キャンペーンで取得済みの1,000円OFFクーポンを発行しましょう。 」
と少ないながらもAmazonPrime会員向けのDMが来てました。あとは
- Kindle Unlimited ニュースレター
ってのが毎月1回来てます。ただKindle Unlimitedに入会してるので月イチのこれくらい許せます。
他にはアフィリエイトやっているので
- Amazon Associates Program様からAmazonギフト券をお贈りします。
- Amazon アソシエイト・プログラム 月間レポート
の2通は来るけどこれは大歓迎メールです😆
てことで、頼んでもいないメールはAmazonプライムから来るヤツですね。「Amazonなんてただの一度もDM送ってきたことないですよ」ってのは間違いでした🙇🏻♂️
Appleも新製品がでるタイミングで宣伝メールは送ってきますね。でも年に数回だしアップル製品ユーザーなので問題なし。クルマメーカーからもよくニュールメールが来るのでオレの中ではそれと同じ扱いです。
Facebookはほぼ無いと思います。セキュリティ関係の通知メールは来るけど宣伝メールは探せず。
Googleは使ってるサービスのメールはけっこう来ます。オレの場合、
- Google My Business
- Google Analytics Research Team
- Google AdSense
- Google Search Console Team
- Google Analytics
- Google Ads
- Google Payments
- The Google team
と使ってるサービスが多いので毎月20通くらいはメールが来ます。でも日本企業みたいな「頼んでない宣伝メール」は来ません。
こうやって並べるとGAFAのうち小売業のAmazonは消費者向けにDMを送ることがあるようです。けど、日本の会社に比べたら可愛いもんです👍
ちなみに今、PC版ChromeでGmailを開き迷惑メールフォルダを覗いたら・・・
「カーセンサー」「じゃらん」のリクルート系がちょいちょいあって

それ以外はワイモバイルとPayPayが多かったです🤣
結局ソフトバンクグループ👍
って書くと、ソフトバンク大嫌いな人が寄ってきますが、オレ別にソフトバンクグループを嫌いな訳ではありません。iPhoneはソフトバンクだし、ワイモバイルも契約してるし。ただYahoo!系サービスのDMだけが心の底から嫌いです🤮🤮🤮
emailは終わってると思うが
で、随分前からemailの存在意義ってかなり失われてますよね。人々のコミュニケーション手段はSNSやメッセージ系アプリに完全移行してる。今やemailって企業間の連絡とかインターネットサービスでアカウント作るときのID的な役割として細々と残っているだけな印象。
送信元不明・怪しい・違法な業者からのリアルスパムメールはだいぶ減った気はするけど、有名企業が未だにこんなメール送ってくるんですからね令和時代なのに。効果があるから未だにこんなに流行っている、ってことでしょうけどね。いつになったら迷惑メールはなくなるのやら・・・
Yahoo!からのウザイ宣伝メールはYahooメール!で受けるように設定を変えたので問題は解決した(はず)
そんで、昨日ふと気づいたんですよ。1000万年ぶりにYahoo!にログインして気づいた。
Yahoo!に「メインのメールアドレス」としてGmailを設定してた🤣
なので、昨日、メインのメールアドレスをYahoo.co.jpに戻しました。

これ、2年前に始めてYahoo!公共料金で自動車税を払おうとしたとき、100万年ぶりにYahoo!メールを開いたら未読のメールが30000万通くらいあって(99.9%スパム)どうにもならなくて、メインのメールアドレスをGmailにしたんですよ。それをすっかり忘れてた🤣
「連絡用メールアドレス」にまだGmailが残ってるのが怖い😱😱
なのでGmailを消そうと「削除」を押すと・・・

消せない・・・。これぞダークパターン🤣
架空のメールアドレスにしようと思ったけど・・・

無理だった・・・・けど「連絡用」は緊急連絡用ってことでしょうきっと。これで連絡用に宣伝メール送ってきたら、本当にYahoo!は超絶ダーク企業ですわ。
ってことで、すべてのYahoo!発信のメールは@yahoo.co.jpに送ってくれれば問題解決!Yahoo!メールなんてあと200万年は開く予定ないんで👍
もし、来年の自動車税の支払いでYahoo!メールを使う必要があるんであれば、もうコンビニで現金払いしますわ👍
って、Yahoo!IDを完全に消せれば最高なんですが
Yahoo!天気・Yahoo!カーナビの2つのアプリは愛用してるからそれはできないんです😂 Yahoo!天気は「地点登録」、Yahoo!カーナビは「リアルタイム渋滞情報」でYahoo!IDでのログインが必要なんです。だから完全退会はできない。
ーーーーーーーーーーーー
ってことで令和時代ですが、これからも要らぬメールとの戦いはまだちょっとは続きそうです。
ダークでなくライトな世の中になって欲しいもんです(・ω・)ノ
カテゴリ:日記・携帯更新