オレの旅2021ファイナル あなたが思うより県境です♪ 広島県・山口県~滋賀県

Adoさんのデビュー曲「うっせえわ」のサビにでてくる「あなたが思うより健康です」の節で「あなたが思うより県境です」っていう渾身のツィートをしたけど完全に滑った、もしくは理解されてなかって反響皆無で悲しかったので、懲りずにブログに載せました。そしてタイトルにも採用です👍
そんなわけで俺の旅ファイナルは広島県・山口県の県境にある弥栄ダムです。
ここは柳さんが勝った2003年、青木くんが勝った2017年以来3回目です。神谷くんのときはオレは行ってません。あ、そういう意味で弥栄ダム戦は2戦連続「青木プロ」優勝ですね。
10月31日(日)出発・移動日
コロナの影響でリスケされた結果、まさかの平日開催となった最終戦。もう20数年間 移動日といえば水か木だったので、日曜日い移動というなんとも落ち着かない展開。

左右にトヨタルーミーよし!と指差し確認して13時過ぎに出発進行。

緊急事態宣言あけて初めての土日です。堰を切ったように家族連れが観光へ。前走ってるクルマの9割がステップワゴンかセレナだった!
そしてバイク乗りの中高年グループがすんごい多かった。やっと日常に戻った感じ。

前回行きそびれた浜名湖サービスエリア(下り)へ「ゆるきゃん」的なのを求めて行ってみたら遂に!

・プリントクッキー
・カレー風味ポテトスナック
・飯ごう缶風クランチ
・豚足入りおもろ風カレー
食べ物ばっかりかよ!しかもあんまり「ゆかり感」ないし。
NEXCO中日本管内で多用・・乱用🤣されてる「みちまる君」



いろんなバージョンが各所に。
愛知くらいで日が暮れる。

給油タイム。高騰をつづけるガソリンですが・・

まさかの198円!高い~
琵琶湖のところでプチ事故渋滞に巻き込まれ

三木サービスエリアで飯

ちなみにiOS最新版だと写真のEXIF情報を簡単に見れるようになってますね。

ちなみに今回はユニコーンのふるさとに行くってことでユニコーン着てます。

そんなこんなで広島県へ突入し宮島サービスエリアへ到着。
本日2回めのラーメン。

数年前からQUICPayでキャッシュレス化してるオレですが、高速道路のSAPAにおけるQUICPayの普及率はすごい低いんですよ。特に西と北はほぼ使えない。けど、やっとQUICPayも勢力拡大しつつありました今ツアーで。

食券販売や自販機で使える率がUPしてた。
夕方通った静岡県は日曜日ってことでゲキ込みだったけど23時の広島県はガラガラです。

飯食い終えたのが23時20分。高速出口はここから10分ほど。ってことで深夜割引適用まであと30分くらいなので宮島サービスエリアで時間つぶし。
ガチャコーナーに行ってみると、相変わらず呪術廻戦とキメツばっかり。そんな中「東京リベンジャーズ」のガチャを発見!
って近寄ってみたら・・・

まさかの抱合せ商法?🤣
東京リベンジャーズ または 呪術廻戦 どちらかが、でてきます。
しかも東リベの何がでてくるか書かれてない。たのむぜマイキー🤣
4月に来た時は桜満開だった宮島サービスエリア。

今はもう秋。モジミが真っ赤に・・・

なってなかった🤣
本当にキャンピングカーがブームなんですね。

深夜のサービスエリアでけっこう見かけます。
そんなこんなで24時になりそうなので再出発。
4年ぶりのホテルAZへ着。

899キロ、9時間の旅でした。


今回も旅のお供は「弱虫ペダル」。シーズン2。24話中20話くらいでインターハイ3日め。なかなか進まない。100m進むのに1話使うのか🤔
客室500のホテルAZです。すごい広大。部屋は普通の寝るだけ狭めビジホ。

引き出しあけたらいきなり「放課後ていぼう日誌」が出てきた!ホテルとの関係は不明。

このホテルはファミレスジョイフルの創業者が作ったのだそうです。だから九州に多い。

オレ的には河口湖の大会で何度か甲府南インターのとこにあったのを使ったことある。
11月1日大会初日
ホテルから会場までナビで30分くらいの距離。過去に走ったけど、一応念の為初日は早めに出発。そしたらまだ真っ暗!
通勤路にあるムーブキャンバスの新古車たち。4台並んでる!すごい!

ポルシェの窓からキャンバスに羨望の眼差しを向けるのはたぶん日本でオレだけ?🤣しっかし可愛い。
会場着。濃霧。

毎日8時まで濃霧でした。
朝からやってるごはん屋はジョイフルとすき家の二択。


会場から20~30分でファミレス・コンビニに行ける有り難さよ。




宿に戻るともう夕方。海沿いだから良い感じのドライブ・サイクリングコース多いんです。でもすぐに日が落ちる秋の大会はアフター5に遊びに行けないのが残念。

ホテルの敷地内にローソンと大阪王将があるんで超便利。


ホテルのネット環境は最低最悪でした。まずホテルのWi-Fiは遅すぎ&不安定でまったく使えず。

そりゃ客室500の巨大ホテルですからね。今はみんなスマホで動画みる時代。大きいホテルのWi-Fiに期待しては駄目です。
なので頼りは4G回線な訳ですが・・・

これもなぜかアンテナ1~2本なんですよ。ロビーとかエレベータホールは4本だったりするけど部屋に入ると1~2本だったり。謎。ソフトバンクの基地局に対してユーザーが多すぎなのか?基本ここらは工業地帯なのでソフトバンク的には「そんなに人が住んでない」って扱いになってて、なのに客室500のホテルだからキャパオーバーなのか?っても2017年に来た時はそれを感じなかったのでたまたま不調だったのかな?
ってことでネットも繋げず暇なのと前日一睡もできなかったので即寝ZZZZZZZ
11月2日大会2日め
初日、ちょっと早く行き過ぎたので2日めは遅めに出発。そしたら、朝の通勤ラッシュが始まってた!ホテルの前は国道2号線。そう幹線道路。そして片側二車線。あげくオレが行くのは右方向なので、なかなか出れない。なぜなら皆さん100キロくらいの猛スピード🤣 それがなかなか左右ともに途切れない!怖い!これ、ルーテシアだったら初速遅いから一生でれない🤣
あー運転が優しい関東在住で本当に良かった~って今回も痛感🤣

今日も朝は濃霧。
霧が晴れた頃から取材艇で湖上へ。ルアマガK君と2人でこのパントに乗る。

すんごい怖いっす。40過ぎたら安定したFRP以外乗ってはいけません🤣
俺の私物のハンドコン(55lbs)とリチビー12V60Ah+ケイズに借りたリチビー12V100Ahを船尾にセット。そしてエバグリM君に借りたボイジャーを前に予備で2個。

果たして・・・バッテリーは保つのか?
俺らの時は12V100AhだけでOKだったけど、その後J社N君にバトンタッチした結果、100Ahも60Ahも全部使い果たしたそう。最後にボイジャーで帰ってきたとのこと。やっぱり12Vだと常に全開だから案外持たないのかも?何でもクルマで例えるおじさんてきには高速道路を軽自動車でベタ踏みすると燃費悪い的な?
2日めの帰着は橋の上から撮ることに。橋上までけっこう距離あるんでクルマにチャリ積んで行ってみる。

行きは良いけど、帰りに徒歩だと、検量の撮影に間に合わないからチャリで。



この小回りはさすがのチャリ!
冒頭の写真もこのときに撮ったやつ。

っていうか、ちょっと早く橋の上に来すぎたわ。誰も選手が帰ってこない。暇🤣
なので、下にいる知り合いを望遠で盗撮。



盗撮しメッセンジャーアプリで送ってみる。けど誰も気づいてくれない🤣
エレキ戦で帰着締め切り10分前なのに誰も戻ってこない!!!すごい!
で、超ギリギリで一気に戻ってきた。

全選手のボートを真上から盗撮しここに掲載してます🤣 エレキとか魚探のセッティングの参考にしてください。

そんなこんなで業務終了。
宿に戻るとき国道2号はまーまーの渋滞です。ふと左を見たら・・・

ルーミー!
あ、そうです。弥栄ダム戦ではいつもマツダ車の多さにびっくりします。いや、もちろん圧倒的にトヨタ車と軽自動車が多いんだけど、それでもマツダ車はよく見ます。ちょっと嬉しいです👍
宿に戻ってバッテリー充電準備ですよ。2個のリチビーを部屋で充電しないといけない。駐車場に行ったらノムシュンがクルマの横で準備してた。取材艇でノムシュンが船団で連発してるのを見た。あの場所はフラットなのか?段々畑?越冬場?などなど質問してみようとクルマに寄ってみたらノムシュンじゃなくてフクシマケンだった😱。いやぁ俺の視力もどんだけ悪化したのやら~

ここだけの話、寡黙なイメージのあるフクシマケンですが、案外話し好きで喋りだすと止まらない一面もあるんですよ。試合中は別として。で、この時もそんな感じでめっちゃ饒舌。大会中なので気を使ってルアー写してないけど、手元にはギズモがいっぱい。この日3800釣って3位だったんです。それがギズモの釣り、いわゆる虫パターン。って、オレ的には釣りのことより興味はこのでっかいクルマにあるんですが🤣 ガソリンタンク140リッターだそうです。しかもアメ車なのにハイオク!満タンしたら今だと25000円オーバーですね。
部屋に戻って盗撮してみた。マジででっかい!

このサイズを日本で乗ってるんだから尊敬するわ。
なかなか自分のクルマを上から見ることがないので自分のも盗撮。

パット見似てるけどお値段3倍くらいの兄貴分も盗撮。

てことで部屋で充電開始。バスプロみたい!

求む静音ファン充電器!って感じでした😂
晩飯は2夜連続で大阪王将のレバニラ!

11月3日大会3日め~琵琶湖へ移動
シーバス釣れそうな臨海工業地帯に朝が来ました。

前日寝すぎでこの日は一睡もできずでした😱
朝だけ湖上へ

ブランチは会場近くのレストランへ。コロナ対策でテーブルの配置が変わっててK君とラブラブシートで❤

メニュー上「ラーメン」って書かれてるけど、でてくるのは白いスープのラーメン。

これ東日本だと「ラーメン」のデフォルトは醤油ラーメン系ですよね。でも西日本に行くとデフォルトが白いスープのときもあります。九州はもろにそう。
この日はNHK FMで松田聖子9時間祭りだったんです。広島県はマツダ車が多いけど、それとは関係なしに。

マカンで初めてFMを聴いた。
で、検量で事件が起こった!
検量をTwitterライブ中継しようと思ったら・・・
あれ? ライブのボタンが無くなってる🤔

Twitterアプリのバージョンアップで仕様が変わった?
まじかよ!焦る。焦るけど、できないものはできない。
試しにアカウントをオレ個人のにしてみた。そしたら・・・

普通に「ライブ」のボタンが行きてる。なぜ?
同じアプリでアカウント違いでライブができたりできなかったりラジバンダリ。軽くググってみたけど解決できず。未だに謎です。
それはともかくゆいPのトップ50初優勝とか2年連続京さまAOYとか若手の活躍がすごい大会でした👍


「しろーと5」ではしゃぐ選手みるの好きだったのになぁ、もう無いんだもんな~
そんなこんなで大会が終わり一路琵琶湖へ。
そう、この日は祝日なんですよね。行きも帰りも休みの日の高速道路はキッつい。って思ったけど広島~岡山はあんがい空いてました👍
18時に晩飯食べようと立ち寄ったサービスエリア。

フードコートにまさかの「大阪王将」がテナントで入ってた👏

ってことで3夜連続で晩飯は大阪王将のレバニラ炒め定食。
で、先程のNHK FMの松田聖子9時間スペシャル「今日は一日“松田聖子”三昧」はまだまだ続いています。なので道中はずっとそれを聴いています。最初は期待してなかったんですよ。普通に松田聖子の曲をダダ流しするだけと思ってた。けど実際はぜんぜん違って、まずメインゲストに中川翔子。進行のアナウンサーも松田聖子世代のひとですごい詳しい。あげくゲストが超豪華だし、蔵出し秘蔵音源は掛かるし、NHKすげーーーって感じでした。
https://www4.nhk.or.jp/zanmai/402/
っても中国道はトンネルが多すぎ。トンネル内でもFMって聞けると思ったけど、そうでもなくてまーまートギレトギレ。あと県境またぐとチューニングし直しとかいろいろあったけどそれでもすごいいい番組でした👍
ちょうど琵琶湖畔の161に入ったあたりで21時前。最後にご本人がスタジオにサプライズで登場するなど、まーまー盛り上がったエンディング。視聴者人気ランキングNo1は「制服」でした。
そんなこんなで帰路は松田聖子三昧で今津のホテルに到着。

俺、お疲れ様、ってことでご褒美にコレ

ノートPC開いてひと仕事しようとWi-Fi繋ごうとしたら・・・

個人のフルネームが表示されてる。これiPhoneに個人名をフルで登録してる人は要注意ですよ。BluetoothとかWiFiテザリングの画面で周りの人に本名フルネームが見られることがありますからね。
11月4日琵琶湖で釣り~帰宅
琵琶湖の北で釣りする時、ファイブオーシャンのときの宿はだいたいここ。湖からもよく見える今津サンブリッジホテルです。

ここも確か旧プリンスホテルですよね。

日本がまだ強かった時代、全国にあったプリンスホテル。釣り場の近くで俺が使ったことあるのだけでも
・桧原湖の猫魔ホテル
・野尻湖のエルボスコ
・旧吉野川の徳島グランヴィリオホテル
・遠賀川のクラウンパレス
これら全部旧プリンスホテルです。外観は全部違うけど中は概ね同じ感じ。
そんなわけで今津からファイブオーシャンへ向かいます。琵琶湖といえばビワイチ。自転車愛好家の間でも有名です(たぶん)。

ビワイチは反時計回りでやるんだそう。なぜなら湖岸に近い側だから。それゆえ湖岸に近い側だけに自転車マーカーありました。
20分ほどでファイブオーシャンへ到着。20年前、サトシンさんが優勝したワールドのとき、ファイブオーシャン内にあった小さいタックルショップでTOチューブを30パックくらい買ったの思い出した👍
ちょっと時間があったので自転車組み立てて湖岸をサイクリング🚴♂️


まるで海のような景色👍

からの、平村さんと釣り

17mのロックハンプ的なポイントでトランザムやってたら謎の怪魚的なのが一瞬掛かって外れた・・・
あれは何だったのか?琵琶湖の17mには夢がある👍

帰りは中央道コースで。中央道のごはん屋で絶対に外さないのは恵那峡サービスエリア!

恵那峡ならラーメンも外さないだろう、と初トライ!

けど、ちょっと・・・好みではない。次は無いな。
クルマに戻ったら隣にルーミー👍

この日のお供はVoicyというアプリで佐々木俊尚さんのお話を聞きながらドライブ。クルマの運転にこういう「声だけ」アプリはかなり相性良いです。ラジオだと電波問題とかくだらない内容とかがキッツいけど、興味ある分野の「声だけ」配信はすごい良いです👍

アーチーチーアーチーでお馴染みの阿智でセルフ給油。ハイオク191円。一つ前の有人給油は198円だった。すごい差!

やぁまた会ったね👍
ここ数年激増したこれ。パーキングから本線に交わる合流車線の途中で止まってるトラック。

これまじでカンベンしてくれ。なんで警察はこれを見逃してるの?こんな危険なの放置すんなよ警察は。写真のトラックはまだいいけど、普通にはみ出して2~3台で停まってることも多々あり。あげく合流車線が短いときは本当に恐怖。まだ加速性能良いクルマだといいけどルーテシアとかだと泣きたくなる。まじで危険、辞めてほしい。スピード違反よりも遥かに悪質で危険だってーのこれ。
そんなこんなで平日なので合流車線居座りトラック以外は平和な高速道路でまったり帰宅。

ってことで2021年の俺の旅はこれにて終了👋🏻
カテゴリ:オレの旅