オレの鳥「2022年4月23日 山梨県 河口湖 湖畔」
2022-04-26
そんなわけで2週間前と同じコースで河口湖湖畔を自転車で一周。合間合間で鳥を撮影。
結果、新規で「エナガ」を撮ることに成功!だけどピンボケ多数でガッカリ😂
まずは大池公園の草むらにいたツムギ。これは前回も撮った。冬鳥らしいのでそろそろ見れなくなる?


高い木の上に居たカワラヒワ。逆光。

順光の側の別の木にもいた。


意識して探すとあんがい多いんですねカワラヒワって。背中の色とサイズからして地面にいるとスズメに見えちゃう。
撮れ高低めが予想されたのでとりあえずオオバンとかカラスとか。


小鳥のサンクチュアリ発見!
北岸の桜並木エリアへ。2週間前は桜の開花でひとが多かったけど今はソメイヨシノが葉桜なので観光客疎ら。そしてソメイヨシノじゃない桜が残っている一帯があってそこではさえづりがよく聞こえました。よくよく探してみたら・・
またまたカワラヒワ。

しっぽの先のVの角度で解るようになったきたカワラヒワ。
別の木に移動。順光チャンス。けど枝被り🤣

枝奥は100%ピントあいません。

という感じでカワラヒワを追っていたら、目の前をすごい小さい鳥が通過し木にとまった。え?なに?あの小さい可愛いの。
夢中でシャッター切るも・・・ALLピンボケ

おっと~葉っぱないとこに移動した。チャンス!

後ろ姿~、こっち向いて😂
ピュピュっとすぐに小移動してカメラで追えない

謎の小さい鳥は見失っちゃった。
代わりにカワラヒワが襲来。

何度もシャッター半押ししフォーカス当て直して撮ってるけどジャストピントが一切来ない😂

あ、また謎の小鳥きたー

すんごい小さい。全長15cmくらいでしっぽが長くてボディは8mくらい。木に止まっているとき尻尾の上下運動がめっちゃ可愛い。いつもそうですが、カメラで追ってるとき・撮影してるときはなんの鳥か解っていません。ただひたすらシャッター切るのみ。

でもピント合わない。
次の移動先では本日一番のチャンス到来。


でもピント合わず🤣
次のチャンスも・・・
↓ノートリミング

拡大↓

こんな絶好のチャンスでこのピントの合わなさ。
ちなみに、写真撮りまくっている段階でここまでピンボケだとは気づきません。液晶モニタが小さいのと老眼なのが原因です。
100枚くらい撮ってなんとか鳥の全貌がわかったのがこの写真。

トリミングしまくってこれ

ついになんとか捉えました👍👍👍俺の鳥のご新規さん。北海道のシマエナガが有名ですが、こちらが本家(?)のエナガ。
オレの鳥No.23:エナガ

そうこうしてたら、またまた違う感じの鳥が目に入る。スズメより小さくて細い。逆立ちしてた。アレ?これはメジロでね?

そしてメジロとさっきのエナガとカワラヒワが同じ木でウロウロしてて超忙しいことに。




全部ピンボケですけどね😂
この桜と楓みたいなのが大好きみたい。

エナガめっちゃ可愛い。

ピンボケ・・・

枝奥小鳥認識AI搭載のカメラ希望!!!!


ってことで撮りまくって撮りまくってなんとか捉えたのがこれ。
オレの鳥No.24:メジロ

ってことである一角で30分撮りまくりでした。99.9%ピンボケだけど2種の新規ゲット👍
エナガ可愛かった~
ちょっと移動。前回ムクドリが止まってた桜の木に今回はシジュウカラ。
これも連写しまくり




水際のツバメ。ゴミをくわえてる感じなので巣の素材あつめでしょうか?

近くの茂みでは強烈な音量でウグイス鳴いてます。めっちゃ近くにいる感じ。でもやっぱりウグイスは見つけられない。
そして鳴き声の方向に目をやるとまたしてもシジュウカラ。連写!!

全滅でした

最後にピンボケのムクドリで終了。

カテゴリ:オレの鳥