オレの旅2023 茨城県霞ヶ浦

そんなわけで惰性だけで続けてるこれ。需要はあるのか?無い。自分のメモ。
7月13日(木)移動日
一通りの準備とデイリー業務を終え夕方会社を出発。東北道~圏央道~東関道コースで潮来インターへ。神栖の宿にチェックインし去年と同じ流れで幸楽苑。

で、移動日の夜は100%寝られないの法則通りやっぱりこの日も一睡もできず。
7月14日(金)大会初日

この水系での大会では地上から選手を追うのはほぼ無理で毎回時間とガソリンを無駄にしてる感じなのでできれば同船したい。けど熱中症リスクもあってなかなか踏み切れず。どうしたもんかと思ったけど一睡もできなかったのでこの日は同船を諦めた。
355号で霞ヶ浦大橋近くまで行ってから湖岸道路に入って南下。まーーーったく誰も居ません・・・・・小高干拓過ぎたあたりでやっと選手を発見。クルマを止めて自転車出動。

3名ほど撮れた。その後は51号まで収穫無し。この日の北利根は人気無し。牛堀周辺ですら誰も居なかった。なんやかんや1.5時間くらい走って3名だけ。これがこの水系アルアルです。そっからナサカ方面~常陸利根~鰐川を回る手もあるけどやめといた。
ホテルに戻って4時間爆眠・・・・
大会のほうはけっこう釣れてた。
業務終了。
宿の隣がサイクルベースあさひ。

奈良県や福岡県でお世話になった全国チェーン店。3000円の点検プランがあるのを知ってたのでいい機会なのでお願いしてみた。
Apple PayがJCBカードに負けた
点検を終えて自転車を取りに行った。レジで「QUICPayで」と伝えいつものように店員さんがレジ横の端末をゴニョゴニョしたあとリーダーにiPhoneを近づけた。そしたら!!!
いつもならリーダーから「クイックペイ!」っていう音が出るけど今回は出なかった🤔🤔🤔🤔
日本トップクラスのQUICPay歴だと自負するオレだけど決済時に「クイックペイ!」って鳴らないのは初体験。
だけどレジプリンタからレシートが出力された。
え?どういうこと?

え?正常に払われました?って訪ねたら「なんかクレジットで処理されたようです」と言われた🤔🤔🤔🤔
ええええええーー。どういうこと?そんなの初体験。もしかして店のレジのバグでオレ払ってないんでね?解せない。けど店員さんは「払っている」というので店を出た。
で、ホテルに戻ってピンクのレシートをちゃんと見てみる。ちゃんとオレの名前が書かれてる。どういうこと?店のレジのシステムによって電子マネーで払ってもクレジット決済のレシートがでることはちょいちょいある。でも「クイックペイ!」って鳴らないの初体験。音声ファイルかスピーカーが壊れてる?
で気づいた。原因はこれでした。

アップルウォレットに今回初めてJCBカードを入れてたんです。いつもはVISAカードいれてるけど今回はたまたま最近発行されたJCBカードを入れてた。そしてこのJCBカードは

どうやらタッチ決済というのに対応してるようです。

なのでリーダーにオレのiPhoneを近づけたらQUICPayよりも先にJCBタッチ決済が先に反応した、ってことのようです。これにて一件落着・・・といいたいけど、そういえばJCBカード入れた状態でコンビニやスタンドでは何回かQUICPay決済してた。だから、きっと自転車屋の店員さんがQUICPay・電子マネーのボタンでなくクレジットカードかなにかのボタンを間違えて押しちゃったんだと思われます。
ま、QUICPayもJCB決済なのでどっちでもいいんですが初のケースだったのでびっくりした、っていうどうてもいい長文でした👋
そんなこんながありつつ、その後は自転車漕いでUNIQLOへ買い物に。
amazonやZOZOで何着かシャツかったけど素材の感じはやっぱりネットではわからない。衣類はやっぱし実店舗。

写真撮り忘れたけど晩飯は「ばんどう太郎」。
4時間昼寝したので夜寝れないかも、って心配したけど21時には爆睡してました。
7月15日(土)大会2日め。早朝にツイッターAPIが死ぬ
21時に寝れたけどその代わり4時前に起きた🤣
ツイッターのAPIが不安定ですんごい困ってる。一応、ちゃんと動いてるかチェック。出張用のPCでツイッターログインしようとしたらパスワード短いから長いのに変えろと。やむを得ずパスワードを変更。そしたら、iPhoneやら会社PCやらに設定してた(ログインしてた)JB用のアカウントがぜんぶ消えた🤮リセットされるんですね。嫌な予感がしてAPIのテストしたら動かなくなってた🤮🤮🤮
パスワードリセットでAPI死んだのか、別の問題なのかは謎。
でもAPIが死んでるのは間違いない。死んだ。
デベロッパーセンターでコンシューマーキーやらなんちゃらトークンをリセットしプログラムに再設定。けど動かない🤮🤮
オブザーバーさんのツイートができなくなった。最悪の事態。
早朝、5時半のギリギリまであれこれしたけど駄目。動かない・・・・
ただ唯一の救いはエラーコードが「too many access」なこと。だったら時間経過とともに自然に治る可能性がゼロではない。
会場にいってオブザーバーさんに「釣れたら私にメールやSNSで連絡してください」と伝える。オレのiPhoneからはツイートできる。
が、結論としてツイッターAPIは11時頃に自然治癒してた💦
ってことで2日めは山下選手に同船。

カメラ機材一新してから初の同船。それについては別エントリーで書こう。

ミズヒマワリとナガエツルノゲイトウの写真もいっぱい撮ったので後で別エントリーで。

51号下の雀ちゅん

貴重なヒットシーンでオレの指が入っちゃった事件があったものの概ね同船撮影は成功。

メディアの高齢化問題
あー同船撮影楽しい~。ってことで翌日も乗ることに。
ただし翌日は快晴で35℃予報。会社上層部から「熱中症になったら困るから同船は辞めて」と出発前に言われてた。けど、すいません、この水系は地上からは何もできないんです💦ってことで乗ることに。
業界一日焼けマンとして名を馳せたオレなので、そりゃ40数年真夏の炎天下でも全く問題なく生きてきた。帽子もかぶらずに。でも、ここ3年は釣りをしていない。40℃ちかいなかでも自転車通勤してるけどあれは走ってると案外涼しい。日陰なしの霞水系でボートはたしかにリスク大。そして高齢者🤣
高齢者といえば・・・
全大会で今江さんに密着してるYさん、ルアマガKさんはオレの1~2個下。去年から動画カメラマンで大会に来てるMさんはオレと同い年。同じく動画カメラマンのHさん、Basser誌でたまに来るOさんも50代。バスマガKさんは60歳。
メーカーさん絡みの動画カメラマンは知らない若いひとが多い。けど、紙媒体時代からずっとやってる同業者はみんな50アップになっちゃっています。オレなんてもうすぐ55歳🤣🤣
ってことで熱中症も怖いけど俺以外もみんな高齢だけど頑張ってるのでオレも頑張ります👍
宿の隣のホームセンターで気休めでこれを買って冷やしておいた。

夜飯は恒例ばんどう太郎。同行のYさんが好きなので。

今日は男でもオーダーOKなレディースセット。
身の回りの充電器具がかなりUSB-Cになってきた。8割くらいはCになったかな。USBケーブル地獄からはやく抜け出したい。

ミラーレスカメラはバッテリー消費激しい。特にボディ内手ブレついてるのはやばいっす。常にモバイルバッテリーから給電しながら使う感じ。
7月16日(日)大会3日め 炎天下で同船

最終日は同船メディアが多いのでオレは暫定8位の佐々君に同船。朝の段階では1~2mの風があったので気持ち良かった。
けど朝2に土浦方面へ向かったら風が無くなって、まーまーキツイ感じに。でも、ボートに氷満載のストレージがあって、そこに飲み物なんかを入れたりタオル冷やしたりですんごい助かった。こんな時代だからボート用の冷蔵庫とか冷風機とかあっても良さそうですけどね。キャンプ・車中泊用でつかうようなのを流用して。それか湖の水を組み上げてミスト散布するとか?霞の水を浴びるのか?って話はあるけど。
最後のほうはどこいっても先行者ありでランガンモードに。おかげで涼しかったです。
で、この話のオチとしましてはボートの上よりもトーナメント会場が一番暑かった、っていう😆 午後から風が止んだから滝汗でした。
さすがにこの暑さでカメラが不調に。最後の最後に優勝者のカップ持ちを撮ろうと思ったけど

え?え?全然オートフォーカスが効かない。効かないというか合焦しない。え?え?なに?過去に暑すぎてハングしたことは数回あった。けどそれはファームウエアバージョンアップで治った気がする。でもオートフォーカスが効かなくなったのは初体験。電源リセットで治ったけどびっくりした!
業務終了
炎天下に一日クルマを置いてたけど先日買った車中泊用のシェードを貼っていたのでそんなに熱くなかった👍

モバイルバッテリーとか車内に置きがちだから大事ですね。
そんなわけで霞の帰り恒例の幕張で肉。

デンドロビウム・ファレノプシスが素敵です😆
最近は首都高まわりも渋滞なく帰れるのですんごい楽ちんです。

ちょうどカソリンなくなったけど残り走行レンジが119キロ!!!驚き。だいたいこのランプつくのって70とか80キロくらいなんですよ。119も走れるのは初めて見た。それだけ今のオレは高速でもまったり走ってるってこですね。大人になったなぁ🤣🤣
そんなわけで次回のオレの旅は2週間後に同じ場所です💦
カテゴリ:オレの旅