オレの鳥「2023年6月13日 埼玉県 大麻生野鳥の森公園」

iPhoneの機種変をするときは銀行のワンタイムパスワードアプリで引き継ぎ処理を行わないといけないらしい。三菱UFJのは自動応答の電話は事後処理可能でした。が、地元の信用金庫のは「新旧端末揃ってる状態で引き継ぎ処理を行う必要がある」ってことを機種変後半年経過した本日知りました(銀行アプリは年に1~2回しか使わないので)。そして旧機種が手元にない場合
1.郵送される書類で申請する->復活まで一週間くらいかかる
2.銀行窓口へ出向く->30分で復活
とコールセンターに電話口で言われた。定休日で時間があったことと信用金庫本店までチャリで10分くらいなので2を選択した。実際は窓口が7人待ちで30分くらい待たされやっと呼ばれて紙に個人情報書いて実印押して・・と、ここだけ昭和・・明治?でテクノロジーが停まっている。さすが金融機関だぜ。まこれが一番セキュアなんでしょうけど。
ってことで銀行の帰りにホームフィールドの大麻生野鳥の森公園へ久しぶりに行ってみました。いまは6月半ばなのでだいぶシーズンオフではあります。セッカやヒバリ、オオヨシキリなどの河川敷にいる鳥たちが見れないかなーっていうぼんやりした動機で行ってみた。
けどやっぱりこの時期は葉っぱが多すぎて難しい。

セッカ・ヒバリが空高く飛びまくってウグイズ・ガビチョウの鳴き声はめっちゃ聞こえた。キジも鳴き声とともに藪へ逃げる後ろ姿だけ見えた。ホオジロの囀り・地鳴きはちょいちょい聞こえる。けどぜんぜん写真は無理~
ってことでしばらく花と虫を撮る🤣 帰宅してGoogleで名前を調べる。BIOMEに登録する。



この時期になるとそこら中に黒いトンボが出現するけど今年も登場!

鳥よりも近くに寄れるしあんまり逃げない、けどガチピンはなかなか難しい💦

こちらはスタンダードなトンボ。名前はよくわからない。コオニヤンマ?


かなり歩き回った。アッつい~。期待はしていなかったけどやはり鳥は季節的に難しいし、時間帯もお昼だから余計難しいのかも。そんな中、遠くの梢にセッカが止まっていた!!!空中ディスプレイしてるのはよくみるけど止まってるの初めてみた!!!!けどめちゃ遠い💦💦

ヒッ ヒッ ヒッ って囀ってた👍 しかし too far🤣
暑すぎるので帰宅することに。最後に自転車とめたあたりにホオジロ。これはそこそこ近くで撮れた。背景の抜けもいい感じ👍手前に葉っぱが被ってるけどこれくらいが普通というか自然ではある。

ホオジロの地鳴きはいろんなパターンがあるんだな。
最後に道路横にエナガがちょい群れてた。目が赤っぽいので幼鳥っぽいやつ。相変わらず動き早くてまとに撮れず💦

唯一ピント合ったのは後ろ姿🤣

この他にもちょっと色味が違うシジュウカラがいたのであれも幼鳥なのかもしれない。写真は撮れず。
そんなシーズンオフ気味の野鳥の森公園でした。入り口の看板を載せておきます。

カテゴリ:野鳥撮影