オレの旅2019春 滋賀県~三重県・奈良県~滋賀県~埼玉県
2019-04-14
はい。惰性で続くこのシリーズ。ごく一部のファンのために続けます。一部ツィッターとかぶりますがご勘弁を。
2019年4月3日~4日埼玉県~滋賀県琵琶湖~三重県
七色ダム戦のときは毎日片道30分ほどの山路を往復します。
三重県側から七色ダムに行く道 pic.twitter.com/tPJe6YPpEn
— HIRO★TOGA (@redpeppers) 2019年4月5日
それなりのクルマだとめっちゃ楽しい通勤ですが今はデミオなので山路を楽しむ云々は皆無w
あげくスタッドレスタイヤだと更に運動性能が低下しまくりなので「もしかしたら雪降るかも?」っていいうリスクがあったけど出発前にノーマルタイヤに履き替えました。
手前がDEデミオ、奥がDJデミオ。タイヤも大きくなってデミオも立派になりました(*´ω`*)
で、ご存知のとおり、その後、何度か季節外れの降雪クライシスに襲われたんですけどねw
そんなこんなでいつも通り、滋賀県の大津サービスエリアで車中泊。で、明け方気づいたんです。一歩間違えば車中泊で死んじやうかもっていう事に。どういうことかというと
↓下の写真のミニバンの後ろにオレのクルマを頭をミニバンにつける向きで寝てんたんです。
で、なんか排ガス臭いな~って思って起きたら、前のミニバンがエンジン着けっぱだったんですよ。ちょうど前のクルマのマフラーがオレのデミオのラジエターに近い位置だったから、もろに排ガスを吸っちゃうポジションでした。そのミニバンがいつから停まってていつからエンジンONにしたのか寝てたので不明だけど下手したら排ガスで死んじゃうかもしれないっすよね。大津サービスエリアは大型車と小型車の駐車スペースが離れてるんです。大型車のディーゼルエンジン回しっぱなし仮眠族の騒音が少なくて良いんですが、こんなこともあるので、気をつけないと。大津サービスエリアに限らず縦に並べる駐車スペースで車中泊する場合は要注意ですね。
そんなこんなで琵琶湖で釣り。朝飯のパンをコンビニ袋に入れてボートデッキに置いて、一瞬目を離したら・・・
カラスに殺られた。昔、同じミックの桟橋でクリスマスケーキを食い散らされたことがあったけど、またしてもw
お昼はナッダーノン。
てことで、この日の琵琶湖は寒いし風強すぎで惨敗でした。
釣りを終えて三重県へ移動。
こんなところで榛名山のクルマに遭遇!
高速道路のガソリンスタンドもセルフが増えてきて嬉しい限りです。あげく電子マネーが使えるのはとてもありがたい。
琵琶湖~三重県のコースを走る時の定番。安濃サービスエリアのラーメン!
4月5日三重県~奈良県
七色ダム戦初日。もう5~6回来てますが、毎回道に迷います笑
なぜなら道の左側にある西の川がどんどん細くなるから。そして池原ダムの看板が増えてきて「あれ?オレ来すぎたか?」って思っちゃう。んで、この辺は携帯が圏外なのでYahoo!カーナビが使えないんです・・・。2回ほどUターンして無事?到着。
三重~七色の途中にあった唯一のコンビニが廃業しちゃったので、食料補給状況が劇的に悪化しました(´・ω・`)
朝飯は七色ダムから海へ下ったところにある喫茶店。前回も来たところ。
海が見えていいところなんです。
モーニングセット。
昼は更に南下して初挑戦のラーメン屋へ。
まーまーでした。
ラーメン屋の駐車場に咲いていた紫色の花。関東では見たこと無いやつ。
ピンと合ってないけどw
茎が細くでまっすぐで先っちょに紫の花がある。調べてみたらマツバウンランっていう花で↓こんな分布らしい。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81480.htmlより引用
関東にも生えてるようですがはじめてみた!
で、この日は気温がぐんぐんあがってアイスクリーム日和。数日前に氷点下5度の榛名湖で釣りをしてたとは思えない暑さ。
愛しの国道42号はワインディング具合と景色が最高です!
ちなみに去年まで無かったと思うけど43号にずーっと↓こんな青い矢印が点在してました。自転車ナビラインってやつかな?
仕事を終え、恒例のホテル下港へ散歩。
メジナの小さいのとキビレがちょいちょい見えた。
夕飯はホテルのレストランで。アジフライ。
4月6日三重県~奈良県
大会二日目。この日はホテルの朝食バイキングにトライ。
お味は・・・まーまー。普通以下w
池原ダム下のスポーツ公園へ。桜が満開ですげーっす。
きなりの湯が超満員だったので昼飯はカーブの店へ。昔、店頭にカップヌードルの自販機があったと思ったけど今は無くなってました。
が、店内でカップヌードル買ってお湯もらえます。で、割り箸がめっちゃ高級品。さすが林業の村!
猫。
大会が終わり、山を下ってホテルを通り過ぎてやっとコンビニ!
コンビニがこんなに身近じゃないところはまーまーレアです今の日本で。
夕飯はホテルのレストラン再び。ってか周りになんもないのでここでしか食べれないっていう。過去にも何度もいただいたチキンカツ定食。
ホテル同フロアの老人の酔っぱらい団体と一悶着あってめっちゃイライラしたけど聖子ちゃんの歌声、しかもチェリーブラッサムの声に癒やされておやすみなさいzzzz
4月7日三重県~奈良県~滋賀県
↑某同業者のミニ。オレがA4とかGTI乗っていたころから全国各地で朝の通勤時にランデブー走行してきました。七色・桧原湖・弥栄ダムetc・・・。
で、最終日の朝、同じタイミングでホテルを出ることになった。今はデミオなので「オレの遅いから先行って」って先に行ってもらったけど一瞬で見えなくなったww デミオ遅w
それでも頑張って踏んでみたけどコーナーで後ろのタイヤがキーーーって鳴いてたのですぐに諦める笑 ヨーロッパ車は格が違うぜ!
仕事を終える。大好きな43号線を走ってたらスーパーカーのオフ会みたいなのに遭遇!
新旧ランボルギーニ数台、その中にはカウンタックも!凄い! フェラーリもいっぱい。新しそうなのから旧いのまで。ポルシェボクスター集団もいて986と987が4~5台。全部で10数台の集団でした。やっぱり43号線はあの筋の人たちに人気なんですね~。
そんな素敵な光景を見つつ、去年と同じく尾鷲のラーメンハウスでK君と合流し遅めの昼飯。大会最終日は昼飯くう時間ないんです。
老夫婦がやっている店で、なんせそのご夫婦もお客さんも耳が遠いと思われるのと厨房の音がウルサイからか、会話の声がめっちゃでかいw ひたすら怒鳴り続けるような大声で会話してて、すんごいパワーだなーって思った。
味は普通・・・。でも15時過ぎっていう中途半端な時間なので、やっているのここしかないんでやむを得ず。
K君と別れ琵琶湖へ。
18時過ぎで気温20度!
尾鷲から大津まで176キロほど。渋滞もなく余裕の移動でした。
20時過ぎに大津へ到着。久々にブルーレイクホテルに泊まった。全力で仕事して就寝。
4月8日滋賀県~岐阜県
七色ダムの後はまっすぐ帰る予定だったけど、七色ダムの前に寄った琵琶湖が「寒すぎ・風強すぎ」で不完全燃焼だったのです。あの後の3日間は気温がぐんぐん上昇したわけです。
だから、きっと月曜日は釣れるに違いない!ってことで、急遽もう一日琵琶湖で釣りをすることに。林晃大君が偶然空いていたのでお願いしました。
結果的に、月曜日もたいして状況変わらずでした笑
オレの中で滋賀県No1の晩飯どころ「かつくら」へ。
釣りの時、だいたいおにぎり1個、パン1個くらいなので晩飯は3000円弱のヒレカツ!めっちゃ美味かった(*´ω`*)
いろいろあって晩飯の開始が遅かったので、家にたどり着けずこの日は岐阜県で撃沈・・・zzzzz
4月9日岐阜県~埼玉県
岐阜で目覚めて長野周りで帰宅。10時に埼玉県へイン!
無性に食べたくなった北関東名物のつけ汁うどん。
ってことで昼前に無事に帰宅。
で、この日は定休日。嫁が花見に行きたいっていうんで秩父へ。
ちょうど満開でした。
減水のため川下りは営業してなかった。
ナビ画面をズームアウトしたら秩父の近くに大きめの湖があって、どこかと思ったら神流湖でした。
案外近そうなので神流湖へ。なかなかのワインディングで楽しかった!
せっかくなのでダムカードを貰いに管理事務所へ。
通常版・ぐんまちゃん版・天皇陛下版の3枚1セットもらえてお得!
そんなこんなで2度めの帰宅で猫。
次の旅は6月の福岡県遠賀川。
飛行機で行くか新幹線か自走かで悩んでいるところです(・ω・)ノ
関連エントリー

オレの旅2021 三重県~和歌山県・奈良県七色ダム Day2~4/4
初日から長文過ぎたので珍しく2回に分けてUPしました。前回の↓

オレの旅2021 三重県~和歌山県・奈良県七色ダム Day1/4

オレの旅2016夏 三重県・奈良県
極一部のオレの旅ファンの皆様へ。もう書くのやめようと思ってたけど書いてみます(*´ω`*)

オレの旅 池原〜琵琶湖
そんな感じでもう11月になったわけですが、本日は池原ダム最終日。三泊した海沿いのカー...
カテゴリ:オレの旅