一週間日記
そんな訳で今週も怒涛の7日間であっという間に過ぎ去りました。日曜日なので日記書いてみます。
曜日の始まりは日曜日?月曜日?
あ、最近気づいたんですが、オレ世代というか昭和のおっさん世代だと、たぶん「日曜日」って週の最終日っていう認識のひとが多いと思います。でもある年代を堺に「日曜日が週の始まり」と表現するのが普通になってる気もします。昭和時代ってどのカレンダーも日曜日が右端でしたよね。今は割と左端にあるんで、徐々にそういうことになってるんでしょうね。でもISO(国際的な標準化機構)では月曜日始まりって決まっているですけどね。そんな話はともかく、オレ的には日曜日は週の終わりです。
日曜日といえば前シーズンを一切見なかった「半沢直樹」を今シーズンから録画でみてます。今日は生中継だったらしいけど録画に失敗して見逃して凹んでいます。
宮本浩次が凄い
でも、日曜日のもう一つの楽しみである関ジャムのゲストが宮本浩次でした。エレファントカシマシの宮本浩次はまったくオレのツボじゃないんですがTVでソロの曲を聴いてめっちゃハマったのですよ。もう30何年あの人の存在は知ってたけどスルーしてた。でもソロのはやばいです。ほぼ同世代なので音楽ルーツが近いってのもあるんでしょうけどね。松田聖子のカバーとかもやるし。んだけども、なによりも凄いのがその歌唱です。こんな凄いボーカリストだったとは30数年気づかなかった。今年の夏にWOWOWで「2020 612 宮本浩次バースデイコンサートat作業場 「宮本、独歩。」ひきがたり」ってのをやったんですが、それみたら完全ノックアウトでした。声量も凄いし、表現力が半端ないしなにより上手い。一曲だけYouTubeにアップされてます。
↑このテンション、このパワー、この声量で2時間くらい一人でずっとやってるんですよ。化け物です。54歳ですよ。これぞプロって感じ。
椎名林檎いわく「日本文化を継承してゆく上で、音楽業界が抱える重要課題。そのうちの一つに、宮本浩次氏という銘楽器をいかに伝えてゆきべきか」ですってよ。なるほど素晴らしい表現です。ボーカルそこが最高の楽器だ、なんていいますが、本当にすばらしいです宮本浩次。
宮本浩次と松田聖子の歌唱をこの先何十年何百年と継承していってほしいです!
釣りの話
そんな感じでTVでをみつつ老眼に鞭打ってSK-POPグランデのREDPチューンしたり、各ルアーにティンセル巻いたりしました。
もうSK-POPパターンも終わってるとは思うけど一応。
で、オレもついにライブスコープを導入です!
っていうのは半分ウソで、ライブスコープシステムを借りれることになって本日仕事中にセットしました。
いや、ほら、今のトーナメントシーンの上位は100%これが絡むから、自分でも使ってみないとですからね。仕事の勉強を兼ねてです。
↑これみて「向き逆だよww」って思ったかた、はい逆です。なぜならこのエレキハンドコンだから。船尾につけるんで、あえて後ろ向きです。榛名湖で自分で体験こようと思います。
たぶんバッテリーが4時間くらいしか保たないのでそれが問題ですが、とりあえず勉強!
PayPayジャンボ!
うちのサイトでPayPay決済ができるようになりました。そして、9月いっぱいPayPayで買うと10%戻ってくるキャンペーン実施中です。釣具って利益率が低いんで店側が10%OFFとかやるのはだいぶ困難です(もともと定価から割引してるので、更に10%OFFだと通常は無理)。他の業種だと50%OFFとかあるんで釣具屋はセコい!っって思われるかもですが、そもそも釣具は利幅が小さいんで無理なんです。まれに一部商品50%OFFとかあるけど、あれはメーカー・問屋が格安で降ろしてる特殊な商材が殆ど、通常仕入れしたのをそんな割り引くのは無理です。そんな中、このキャンペーンは凄い。なんて店側の出費はないんです。PayPayさんが10%戻してくれる。なんていう太っ腹!
対象サイトはhttps://paypay.ne.jp/notice/20200827/01/に掲載れてますが、釣具の小売でこのキャンペーンしてるの3つくらいしかないので、ぜひこの機会にhttps://www.bass.co.jpでポチってみてください(・ω・)ノ
カテゴリ:日記・携帯更新