オレの鳥「2023年3月14日 群馬県 庚申山~神流湖で鳥探し」
庚申山総合公園
インターネットのヤホーで検索したところ、群馬県藤岡市にある低山「庚申山」という公園が探鳥のメッカ的なところらしい。うちから1時間くらいでいけるところなのでトライしてみました。
Googleマップ航空写真でみると近くに森というか山があるけど、庚申山自体はちょっと離れたところにあります。
探鳥を初めてから約一年、いくつかのこういう公園や森・山に行ったけど、市街地にポツリとある公園のほうが鳥密集度は高い気がします。普通の山や森も鳥の絶対数は多いけど疎過ぎて探せないイメージ。そういう意味でこの公園はなかなかいい条件な気がする・・・とGoogleマップで妄想。
魚釣りと一緒で、野鳥関係は場所を秘密にするケースが多くなかなかオープンなネットでは探せません。って、オレは公園名をここで公開してますが💦 この公園は探鳥界では有名場所みたいなのでこのブログにも名前入りで載せています。概ね「日本野鳥の会」の各支部が「探鳥会」というイベントを開催してるフィールドはネットで容易に見つかります。
そのような場所(主に公営の公園)はこうやってオレが公開しても問題ないと思ってます。この公園も野鳥の会群馬支部のホームページで知りました。
で、初めて行く場所の駐車場はGoogleマップやネットに載ってる簡易地図をガン見して脳内予習するけど、実際に行くと予習どおりにはいかないもんですよね~。今回も第1駐車場を目指したけど実際に着いたのは第二駐車場でした。どんまい。
↑これをiPhoneで写真撮ってそれを参考にしつつスタート。
「ふじの咲く丘」というエリアから反時計周りに進みます。
藤棚がずーっと続いてます。藤はまだ咲いてません。
藤の丘を超えてメインの散策路へ。
メインの道をひたすら歩いたけどノーバードです😂
軽やかに登る老夫婦のみなさんを尻目にハーハーゼーゼーと歩いて山頂へ。
山頂っても標高わずか189mですが。
ま、薄々気づいてました。こういうタイプの山は鳥が居ないんですよ。居ないことはないけど木が高すぎて居ても写真は撮れないケースがほとんど。
だいたいマンションの4~5階くらいの高さの林は写真は無理め。最低800mm望遠は必要だし、それでも青空バック逆光になっちゃう。たまにコゲラとヤマガラ、エナガの声が聞こえるけど森深すぎ・木がでかすぎで探せない。
ってことで赤い線くらい歩いたけどシャッターチャンスは一度も無し。
山頂から降ったところに「たぬき池」「だるま池」「ひょうたん池」という3つの池があるらしい。そのうち「たぬき池」は水が無かった。けど、たんなる森から急に開けて地形変化に富む感じになって急に鳥っけが出てきた。いろんな公園いったけど、なんやかんやである程度人の気配があるところのほうが鳥も多い印象・・・というか池の近くとか駐車場とか地形変化が多いところは動物も多い感じですかね。まんま釣り、というか魚の居場所と同じ印象。
そんなわけで結局スタート地点に戻ってきてやっと鳥が居た。
ロケットエナガ🤣 めちゃ可愛い🤣
池に行ったらピーーピーーーピーーと騒がしいのが居た。そうカワセミ。人が来ると派手に鳴いて飛ぶので存在感がすごい。日影の枝に一回止まったけどすぐにピーーピーー言いながら対岸のブッシュに消えた。
スタート地点の駐車場近くには写真撮れなかったけどヤマガラにジョウビタキ♀、そしてシジュウカラとおなじみの鳥たちがいっぱい。結局ここにいるのかーい🤣
あ、ここに来た最大の目的は「ミヤマホオジロ」「キクイタダキ」という2種の頭が黄色い冬鳥がいればいいなー、ってことで来たのです。が、どちらも個体数が多いわけじゃないみたいで、そう簡単には見れないのかな?それともここまで温かいともう北へ戻っちゃったか。
ってことでどちらも見れなかったので別の場所へ移動しようと思ったけど、とりあえずもう半周してみることに。
金属的なディストーションサウンドが聞こえる。音量小さいけどいっぱい聞こえる。正体はアオジ。地面を歩いてる。なかなか撮影が難しいやつ。人から逃げるし、なんといっても保護色で地面をウロウロしてるのでEOS R5のAFがぜんぜん効かない😥駄目なのはわかってるのでマニュアルフォーカスでトライ。
アオジというけど緑と黄色がチャームポイント。
そして・・・・
ヘビーカバー奥で何かが動いてる。むむ!あ、あれは!
無数の枝の向こうにいる大きめの鳥。あれはコジュケイに違いない。枝多すぎでこれもAFが絶望的なのでマニュアルフォーカスでトライ。概ね失敗したけどギリギリ証拠写真レベルでは撮れた。
オレの鳥No62 コジュケイ
ブッシュ奥で信じられないくらい大音量で叫ぶこの鳥。「チョットコイ チョットコイ」って囀る割に姿はまず見えない🤣
中国からの外来種。鳥なのに「外来種」ってのも変な気がするけど人間の手で持ってこられ、野に放たれ繁殖したのは「外来種」という扱いをされるようです。なんどか走り去るとこは見たけど写真撮れたのは初です👍
その後も駐車場の近くをウロウロ。
ヤマガラとコゲラの声は聞こえるも姿はなかなか見えず。
やっとヤマガラ見つけたど向きがいまいちだし逆光。
わかりやすーいところに止まってくれるジョウビタキ♀。まじかわいい。萌える🤣
エナガが居たのでハイスピード連写で飛び立つのを待つ。
撮れた~
桜の木にジョビ子
口の周りが花粉だかけで可愛い🤣
ってことでアップルウォッチによるログ。
たいぶ歩いたけど結局、駐車場~池周りで撮ったのがほとんどでした🤣
神流湖で探鳥
国道254号といえば神流湖だろ?ってことで神流湖へ立ち寄り。あのくらいのちょっと標高高いところに行けば、また違った鳥たちがいるのでは?という淡い期待を抱いて。って釣りやドライブで何度か来たことが有る=駐車スペースや道の感じをぼんやり知ってる、ってだけで神流湖が野鳥で有名とかそういうのではありません。
ダムサイト近くの駐車スペースに停めてつづら折りの階段を登ってみる。
いろんな小鳥の声が聞こえてきていい感じ。気配ムンムン。
そしてホオジロがいっぱい。
河川敷にいっぱいいるけど、こういう山間にもいるんですね。
そしてジョウビタキ♂、通称ジョビオも居た!
駐車場近くのジョウビタキ♀は人懐っこいけど、野生のはさすがに逃げまくります😥
「ツピツピツピ」とシジュウカラのさえずりが聞こえる。木の新芽を必死に食べつつも「ツピツピツピ」って歌ってる。
え?なに?飯食いながら婚活してるってこと🤔 飯食いながらマッチングアプリやってるかんじ🤣 囀りのときってもっと真剣に歌ってるのかと思ってたわ~。ホオジロとかすごい高いところで必死に歌ってるの見るけどシジュウカラは片手間かよ!!!🤣🤣
って心の中でツッコミを入れつつシジュウカラを撮ってたつもりだったけど家帰って写真見たらシジュウカラでなくヒガラでした🤣🤣
囀りソングも同じに聞こえたけど違うのね~
ヒガラってオレ、去年11月に河口湖で見ただけで平地の公園ではみたことない。なので冒頭で書いた「標高高いところに行けば、また違った鳥たちがいるのでは」っていう妄想は叶ってました。って、現場ではシジュウカラと思ってたけど🤣
湖面を滑走するアルミ。そりゃシャッター切っちゃうわ。職業病。
ちなみにこんな山の中だけど桜ちょっと咲いてました。
階段下っていくとふたたびホオジロと遭遇。
湖を覗くと膨大な数のヘラブナと鯉が浮いてた。春ですね~
ダムの案内看板にヤマセミ
桜山公園
神流湖近くの名所といえばオレの中では「桜山公園」です。スポ車乗ってたときちょいちょい来てた。ってことで桜山公園へ寄り道。
見事な桜並木の桜山公園ですが、さすがにまだ咲いてなかった。
と、思いきや、ちょっとだけ咲いてた。
周りは杉林も多い。花粉症のみなさん!これが諸悪の根源です!!
それはともかく。桜山公園をちょっと散歩したけど鳥は完全無でした😂
時間帯が悪いかな?14時ごろって鳥が少ないイメージ。
ではそろそろ帰ろう。
山道を降りてるときイカルの大群が道路に居た。カメラが後部座席にあったので撮影できず・・・
鹿島古墳公園
家の近くまで来たときに「あ、そういえばこの辺に白鳥飛来地があったな」。もう白鳥は北帰行してるだろうけど川っぺりに出てるっぽいので寄ってみた。そしたら古墳公園もセットになってた。埼玉は古墳が多いけどうちのこんな近くにもあるとは驚き。
クルマ数台のみの小さい駐車スペースがあってそこに停める。「白鳥飛来地」の看板をくぐって河川敷へ向かう。
かなり遠くてしょぼい写真しか撮れなかったけどホオジロ
撮ってるときはホオジロだと思ってたけど家帰ってみたらカシラダカだった
そして河川敷へ
ほえー、家の近くにこんな堰があったとは
駐車場に戻ると梅の木にメジロとジョウビタキ♀が居たけどすぐに逃げられた。そしてかなり日が傾いてもう撮影はきつい感じ。
最後に古墳公園へ行ってみる。
ちっさい小高い山状のが点在。これが古墳なのか。
草原を歩いてるとなんか足がチクチクする。靴を見てびっくり!
チクチクくっつくやつが死ぬほど着いてた🤣🤣🤣
いや、オレ、集合体恐怖症だからまじでコワイっす。半泣きで取り除いてからクルマに乗って帰宅。
そんな休日でした。キクイタダキとミヤマホオジロは来冬に持ち越しです。
今日の鳥果
- エナガ
- カワセミ
- カモ(詳細不明)
- シジュウカラ
- コジュケイ
- アオジ
- ヤマガラ
- ジョウビタキ
- ヒヨドリ
- イカル(見ただけ)
- ホオジロ
- ヒガラ
- メジロ(見ただけ)
- ウグイス(声だけ)
- ガビチョウ(声と見ただけ)
カテゴリ:野鳥撮影