オレの旅2023 夏の霞ヶ浦(2回め)
読者が3人くらいいそうなのでまた書きます。オレの旅。2週間前に引き続き霞ヶ浦出張。TVニュースでは盛んに「外出は控えましょう」ってゆってるけど、そんなこと言われても~って感じですね。仕事ですから外出します。
7月28日 移動日

前回と同じ宿に21時すぎにチェックイン。徒歩3分の幸楽苑へ。いつものルーティン。さすがに熊谷に比べたら茨城県はちょっと涼しい。
あ、そう。話変わりますがこの手のブログ書くときオレはもう20年くらいこうやって書いてます。
前にも書いたかもだけど、写真ありきの旅行記的なブログを書くとき一番最初にすべきは写真のファイル名をYYYY-MM-DD-HH-SS型式にすることです。

その状態にして写真を時系列で並べといて書くと圧倒的に書きやすいです。っていう小技。

写真のファイル名をYYYY-MM-DD-HH-SS型式にするようのアプリがあります。
レクシファー
http://zone.wp.xdomain.jp/software/rexifer
デジカメで撮った写真には必ず撮影時刻が内蔵されてるのでそれを使ってリネイムするのです。
これがあるとないとじゃ作業効率が大違い。ってことで話を戻し。
移動日はいつも寝れないけどこの日は睡眠導入剤がちょっと効いたのか3時間くらいは寝れた👍
7月29日大会初日
予報どおり朝から晴れ。

スローエリアが解除されるところまでチャリで行ってプレーン走行撮影。

最初は高速シャッターでブレずに撮って、自分の正面に来たらシャッタースピードを落として流し撮りチャレンジ。っていう感じなのでマスターズだと90艇くらいがここを通るのでこのシーンだけで800枚くらい撮ることに。で、流し撮りは99割失敗するのでほぼ使えず🤣チャリ移動じゃないなら三脚もっていくのもありですけどね。
いままでここでの撮影は重いRF100-500でやってたけど今日は軽いRF100-400でトライ。ぱっとみは違いそんな無いけど拡大するとまーまー色収差でてた。

最近は色収差を敢えてつける加工が流行りですけども。
DxOで現像するときに消えてくれました。

スタートシーンを撮り終えてから一旦朝ごはんにいって9時くらいから自転車で撮影にGo!
トーナメントエリアに入ってすぐに南さんを発見。そしてフッキングの動作!!!まじか!この水系でヒットシーン撮れるなんて!って喜んだけどスッポ抜けしたようです。そう、まさかこのとき優勝するとは思ってもなかったです。が、逆に言うとそんくらい釣りがハマってたんですね👍

北利根の右岸を遡って51号で左岸へ

そして合間合間で見かけた鳥を載せておきます。春はいろんな小鳥いるけど夏はシーズンオフでいつもの水辺の鳥しかいません。




湖岸サイクリングロードにおいて超レアな屋根付き休憩場へ。

休憩してると目の前をツバメがぐるぐる。けど近すぎて撮れない🤣神出鬼没なボイル撃ちのよう。

って自転車の場合、走ってると風があるから案外平気。むしろ止まったほうが暑さがやばいっす。休憩のつもりが逆に滝汗が止まらない状態に💦💦
リュックに冷凍PET。これはクーラーボックスとか持ち歩けない状況における真夏の救世主ですよね。最高にありがたい。

小高干拓までいってUターン。マスターズはひとが多いのと北浦~サナカがエリア外なので撮れ高抜群👍
途中セブンイレブンに立ち寄って冷房を浴びる。けど、やっぱり止まって休憩するほうが逆にキツイ🤣
牛堀の51号下の芝生のところへ。

ここはボートのトラフィックが多いのでしばらく座りながら休憩&撮影。
対岸でカワウが何かを咥えてもがいてた。400mm望遠ではとても足りない距離だけど・・・超拡大したらキャットフィッシュ食ってた。

このサイズのキャットも無敵ではないんですね~
最近田んぼや畑でよく見かけるこれ↓ 猛禽類を模したカイト的なやつ?釣り竿と釣り糸に結ばれてて風に煽られ見事に飛んでるやつ。

うちの近所でもよくみるんですよこの2年くらい。めっちゃ気になる。
ググったらでてきた。「鳥よけ 鷹 カイト」っていうらしい。

設計したひと凄いっす。見たことない人はぜひ動画でみてください。
ってことでサギ

湖岸道路に茶色い小鳥が歩いてた。オレに驚いて前方へ逃げた。静かにギリギリまで近づいてなんとか撮れた。

むりくり拡大。

トサカがかわいいよヒバリ。
そして畑にいたアオサギが飛び立って湖岸道路跨いでいく連続シーン











以上。
そんなこんなで汗だくの業務終了。宿に向かうときクルマの温度計は15時前で32℃。熊谷だったらだいたいクルマの温度計は40℃前後だからぜんぜん涼しい。海が近いのはいいなー。

宿に戻って一仕事してから風呂に入る。そして風呂から上がってまたまた外出。目的地はUNIQLO。休み無さ過ぎで大会の時が自由時間がいちばん多いんです。買い物のぜっこうのチャンス。2週間前は自転車でUNIQLOにいったけど紙袋をチャリで持ってかえるの大変なので今回は徒歩で。片道30分くらい。
前方からランクル300が向かってきた。ナンバーは1。きっと知り合いだろうと愛想振りまいたらぜんぜん知らないおばちゃんだった🤣 同じ宿にナンバー1の300止まっていたけど、そういえば色違いだわ🤣
そんなこんなで歩いてると前方に今話題の中古車屋さん。

ついつい地面の草をみちゃう・・・
UNIQLOまーまー遠いわ~

超汗だくでUNIQLOに着。120%クルマ社会だから30分歩いて汗だくでくる客はいません。ちょっと恥ずかしい💦💦
今年から短パンTシャツサンダルを卒業したので真夏の衣類が足りないんです。襟付きシャツやら夏用クール下着を補充。

30分かけて宿へ戻ってもう一回風呂へ。そして晩飯は同じ宿だった佐々君と「ばんどう太郎」へ。

聞けばいつもの宿が満室で今回たまたまらしい。
宿に戻って3回目の風呂に入って21時には寝落ちzzzz
7月30日大会2日め
初日トップの南さんへ同船。シャローの釣りってたいだい朝がよくて10時すぎると釣れなくなりがちだけど、南さんの釣りはちょっと深いので9時58分と11時57分にヒットでした。素晴らしい!

夏休みの日曜日なので各種マリン(淡水だけど)レジャーのひとたちで大賑わいな北利根でした。近隣住民のみなさんがちょっと気の毒でした。

チョコレート護岸をちょろちょろしてるハクセキレイ

これはチュウサギですかね?



って感じできほんセキレイとカルガモばっかりですが稀に・・

鳥用レンズじゃないのが悔やまれる🤣 稀にコチドリも護岸あるいてました。

そして更に遠いけど・・・イソシギと思われる鳥も



そんなこんなで15時に業務終了。
そして恒例の幕張飯が18時から。ここから幕張は1時間くらいなので2時間時間を潰す必要がある。ってことで風呂に行ってみた。前回タケCに勧められた「あそう温泉 白帆の湯」。

天王崎公園の岬のとこにあるやつ。自転車で横を何度も通ってるので存在は知ってた。初トライ。
いきなり駐車場が満車でびっくり!

でも温泉の中はそんな混んでなかった。
風呂が3階にあって露天風呂つきバルコニーみたいなとこから霞ヶ浦を一望できる。湖岸に立つと腐乱臭とかでちょっと微妙だけど3階だからそんな匂いもなく、何ならパッと見、海?みたいな感じでいい感じでした👍

超日焼けしたマリンレジャーの若い人も多く、オレもいい感じに馴染んでいた🤣
さっぱりして東関道へ。それでもまだ時間余ってるので大栄パーキングエリアで時間潰し。ここもマリンレジャー帰り?ゴルフ帰り?かしらないけど真っ赤に日焼けしたオジサンがいっぱいいてオレもいい感じに馴染んでいた🤣
オレめっちゃ日焼けする早いから、夏のパーキングエリア行くとお年寄りに二度見三度見されるのがまーまーツラいんですが、大丈夫ここもみんなすんごい日焼けしてるからオレだけじゃない👍
が、しかし流石に幕張いったらオレは異様でした🤣


ご馳走様でした🙏
そんな感じの俺の旅2023霞ヶ浦2回めでした。次回は9月あたまの桧原湖ですね。
カテゴリ:オレの旅