新しい学校のリーダーズ武道館公演「青春襲来」に行ってきた(急遽)

2023年12月に気になってきたATARASHII GAKKO!
2023年にテレビやSNSでちょいちょい見かけたセーラー服の4人組みグループ「新しい学校のリーダーズ」。年末の音楽特番で昭和歌謡風の「オトナブルー」を何度も目にしましたね。70年代歌謡はエモいです。歌詞は80年代おニャン子風だしオレ世代のおっさんにもウケる要素満載の歌ですね。
YouTubeでAdoちゃんやYOASOBIやらYamaちゃんらを見てると関連動画で「新しい学校のリーダーズ」もちょいちょいでてくる。で、アメリカツアーのライブハウスの違法アップロードぽいやつとか見てると、その圧倒的なダンスパフォーマンスにちょっとおじさんびっくりしたわけです。K-POPの人気女性グループの踊りとはぜんぜん違う系統の激しいダンス。
特にすごいと思ったのが『青春を切り裂く波動』という曲の間奏あたり。以下YouTubeはライブじゃないけど公式がUPしてるやつ。
音楽は聴くのも演奏も好きだけどダンスはまるでカスリもしてこなかったオレの54年間。でも去年末からAdoちゃんの「唱」のゾンビダンスだけ練習してます😆何故なら4月末の国立競技場ライブで8万人全員で踊りたいから👌YouTubeにゾンビダンス耐久10分レッスン動画とかあるんだけど、2まわしくらいで息上がるんですよ😆 こんなにジム行ったり自転車通勤してるけども、歩いたり・チャリ漕いだりと、ダンスは運動量の次元が違う💦
年寄りってのもあってダンスのレベルとしてはかなり簡単であろうゾンビダンスでもまともに踊れない!ダンスってすごい!って思ってた矢先に先の「青春を切り裂く波動」の猛烈なダンスを見てしまった訳です。何事も自分でやらないとその凄さはわからないものですね。
サブスクでATARASHII GAKKO!を聞き始めた
そんなこんなで年明けた1月5日から新しい学校のリーダーズの曲をAppleMusicで聴き始めた。

活動9年めとあってまーまー曲は多い。フルアルバムは3枚でしょうか。自分たちで作曲してるわけでないのでバラエティに富んだ曲たちです。どれを聴いてもみんな良いんですよ。オレ好みな感じが多い。70年代歌謡と最近のここ10年くらいのJ-ROCKが混じった感じ?80年J-ROCKは一切混じってない感じ(個人の感想です🤣)。恐らくライブだと盛り上げるんであろうEDMっぽい曲も多め。
そんな中「青春を切り裂く波動」が何かに似てるな? なんだろ?この感じ・・・あ、そうBiSHに似てる。BiSHあんまり知らないけどこんな感じだった。で、後に作った人が同じだと知って超納得した👌 もう一曲気持ち良いテンポのロック調な「じゃないんだよ」って曲があって、それは作者がJon-YAKITORIさんだった。Jon-YAKITORIさんはAdoちゃんにも何曲か書いててライブで盛りあがる「Freedom」もこのひと!素晴らしい👌
え?武道館?チケット余ってる?公演2日前にチケットゲット!
そんなかんじでヘビロテし、公式Xをフォローしたら1月7日の夜にこんなポストが目に入った。

え?武道館単独公演やるのか。機材席開放? 発売開始?え?まだ買えるってこと🤔🤔
しかもライブやるの火曜日!!(オレの唯一の定休日)
AdoにしろYOASOBIにしろチケットは簡単にとれない。20連敗とか当たり前の状況に慣れちゃってるので、まだ買えるとは思えないけどローチケにアクセスしてみたら・・・
発売中になってる😆 買えるってこと?

アリーナ後方~1階スタンド前方のS席が18000円、2階のB席が8000円だった。嫁も同行してくれるらしいので嫁のローチケアカウントでB席を2枚買った!買えた😂

15年ぶりの日本武道館へ!
チケット買ったの日曜日の深夜というか月曜日。月曜日は仕事中もヘビロテですよ。だってオレの人生でここまで曲を知らないライブに行くの2回め。一回目は会社の先輩に連れられていったビリー・ジョエルの東京ドームだったかな?20年くらい前。洋楽きかないから予備知識ゼロ。一曲だけCMソングでサビだけ知ってた。それが過去イチ知識無しで参加したやつ。そして、今回がそれにつぐ2番め!ちょっと不安です。でも、歌というよりもダンスも含めたエンターテインメントですからね👍
そんこんなで久々に武道館へ。前回はたぶん2009年のユニコーン再結成のとき。だから15年ぶり。

メインボーカルのSUZUKAは宮本浩次のファンだと紅白で言ってた。オトナブルーでやる足広げ宮本浩次風ポーズで決めてみたが、もっと腰位置が低いのか!失敗😆

で、館内に入ってびっくり!
2階X列32番っていう席は2階席の一番後ろ!!最後列!!!なかなか経験できないですよね武道館の一番うしろ👍
これは閉演後の規制退場中に撮った写真。

ステージがアリーナの真ん中に設置。そして花道が十文字状に伸びてる。そして床全体がプロジェクションマッピングみたいなのでめっちゃ光るんですよ。その床の光はアリーナ席だと見えない角度。なので2階最後列だったけどステージの光演出はめっちゃキレイに見えた👍

老若男女レンジが過去イチだった!

https://twitter.com/japanleaders/status/1745003183997686139/photo/1
会場入って一番驚いたのが客層。老若男女レンジがすごいんですよ。なにより女性客の多さにびっくり。半分かそれ以上が女性?ってくらい多かった。年配勢も事前の予測より遥かに多かった。2割くらいは40代~50代くらいじゃないかな?ざっくり。そして衝撃だったのは60どころか70代くらいのパイセンもチラホラですよ。オレのコンサート参加史上最高齢クラス。文字通り老若男女混在の客層でした👍
たぶんですが、たとえばAdoちゃんとかYOASOBIもオレくらい~オレよりもっと上の世代でもコンサート行きたいひとはいっぱいいるんですよね。でも、チケット争奪戦が激しすぎる。「あーなんかTV見て気になるからコンサート行ってみよかな?」っていうライト層は絶対にチケットとれないレベル。

https://twitter.com/japanleaders/status/1745009800352833799/photo/1
でも今回はオレもそうだけど開催2日前にポロっと買えた訳です。すごく有り難い。そういう事情もあって2階席後方のオレの周りは高齢者が多かったのかもしれない。
が、一方で、オレの周りのかなり後方席にガチ勢もけっこう居たんですよ。公式グッズで身を固めてるひととか振り付け・声援が完璧なガチ勢がけっこう居た。え?そんなファンなのになんでこんな後ろの席なの?アリーナじゃないの?っていう疑問。って、ま、みんな人それぞれ事情があるんですよねきっと。オトナはいろいろ大変オトナブルー。それはともかく、いろんな層に人気あるようです。
コンサートの途中で「今回初めての人?」「オトナブルーで知ってくれたひと?」ってMCで問いかけてて、結構な数が手を上げていたのでオレみたいな人が3割くらい居た感じでしたね。
老若男女12000人が青春を謳歌!
そんなわけで短い期間だったけどヘビロテしたおかげで全く知らないのは2曲くらいで概ね「この曲は知ってる」って感じでじゅうぶん楽しめた。最も曲しらなくてもあのすごいダンスみてるだけでも楽しめます。さすがに2階席だからステージは遠いけど大きいスクリーンに映像が出るのでノープロブレムでした。
セトリ貼っておこう
■SET LIST
01. Tokyo Calling
02. Giri Giri
03. Toryanse
04. Pineapple Kryptonite (Yohji Igarashi Remix)
05. 試験前夜
06. 席替ガットゥーゾ
07. 透明ボーイ
08. 恋ゲバ
09. 毒花
10. 知りたい
11. Freaks
12. NAINAINAI
13. Fantastico
14. Pineapple Kryptonite
15. Intergalactic
16. 最終人類
17. じゃないんだよ
18. BORN TO BE FREE!!!!
19. 青春を切り裂く波動
<ENCORE>
1. オトナブルー
2. ケセラセラ
3. 迷えば尊し
ーーーーーー
本編最後の3曲は圧倒的にかっこよかった!しかし、あのペースであんなに激しく踊ってなおかつ歌って、本当にすごい人たちだぜ!
ラストの最高にかっこいい曲を作った人も一緒に青春をしてたみたい👍
基本バンド好きなので生演奏じゃないライブは人生初だったし武道館の音はやっぱりいまいちだったけど行ってよかったです👍ニワカでもぜんぜん楽しめた。次いくとしたらもっと間近でみてみたい👍
カテゴリ:日記・携帯更新