2年ぶり3回目のビーナスライン
ってことで3時くらいにビーナスラインに到着し星を撮って、夜明けから鳥を撮ってなどなどしてたけど今回は珍しく同行者がいます。嫁。ずっとクルマで寝ております。
起きるまでは鳥を撮りつつも近くを散歩。
雲多めだけど富士山がクッキリ
ススキが見頃です
星撮影のロケハンにもなった。次回はここらへんで撮影しよう👍
そんなこんなでオレもちょっと運転席でウトウトしてたらバイクの集団が来てうるさくなって嫁も起床した。
ビーナスラインは3回目だけどいままではドライブだけで観光はほぼしてなかった。今回はちょっとだけ下見してた車山のロープウエイに行ってみた。
ロープウエイというかスキー場のリフトに乗って山頂にいくやつです。
80年代を生きたものですがスキーブームには乗らなかった陰キャなのでリフトは初体験です🤣
人間はすごいものを作るなーって関心しました。このワイヤー何メートルあるんだろ?継ぎ目はどうなってるんだろ?
ちょっと天気がいまいちだけど車山山頂です。白樺湖が見えます。
山ARアプリによると群馬・栃木方面の山々もみえるようです。曇ってるけど。
標高1925mm!360°パノラマビュ~
山頂に気象観測台があるんですが
その周りにトンボとツバメがめっちゃいた!
生き物すごいわー。ちなみにツバメ以外の鳥は皆無でした。リフトの途中でシジュウカラとか鳴いてたけど山頂はツバメのみ。
俺等が到着したのは9時すぎ。そん時はガラガラだったんですよ。こんな人少なくて営業が成り立つのか?って心配になるくらい。リフトも完全貸し切り状態。でも、オレらが下山するころにはたくさんの観光客が来てました。近隣の宿泊施設からチェックアウトしてきたりするのか10時過ぎると急激に増えますね。
下山後は今回のお目当てのひとつであるキノコ汁屋へGo!
2018年に初めてきたとき食べた峠のお茶屋のキノコ汁がめっちゃ美味しかったのです。お土産で買った信州味噌も良かった。ってことで2021年秋にも行ったんですが、コロナのせいか季節のせいか(11月中頃)開いてなかったんですよ。なので我々的には悲願のキノコ汁なわけです。
お土産でキノコも3袋ゲット。塩漬けなので一年は保管できるらしい👍
時は11時。もう満足したので帰路へ。
が、オレ、40分くらいしか寝てないのでどっかでちょっと寝たい。嫁は睡眠ばっちりなので寝られないだろう。ってことで、山路を降りてるときに嫁に「近くに温泉、スーパー銭湯みたいなのない?」って探してもらった。オレが寝てる間、嫁に温泉に使ってもらう作戦。
でもこんな山奥だからスーパー銭湯なんてそうそうないだろう。長野の佐久市とかまで行かないとだめだろうな~って覚悟してたんだけど・・・・スピった。なんと今降りてる峠のちょっと先にまさかの日帰り温泉が!!!!すげーーー。奇跡~
って、旧中山道なのでそんときの宿場町があちこちにあるようです。
ってことで「和田宿温泉ふれあいの湯」へGO!
マカン車中泊システムで足伸ばして1時間ほど仮眠zzzzzzz
そして和田宿温泉ふれあいの湯隣接のお食事処で昼ごはん。
そんな秋のビーナスラインツアーでした。何度行ってもいいところだビーナスライン👍
カテゴリ:日記・携帯更新