スターな男 #13 長野県ビーナスラインで秋~冬の星を撮る 2回め

ちょうど一年前にも長野のビーナスラインで星を撮ったんですが、休日といい天気が重なったので星撮影~野鳥撮影~ドライブがてら行ってみました。
スターな男#5 長野ビーナスラインで星景写真 REDPEPPERS
が、結果から言うと薄雲で概ね駄目でした残念。なんか今年はずっと暑くてずっと湿度高くてずっと曇ってますね。
適当な場所にクルマをとめて撮影開始
去年撮影した場所よりもちょっと先に進んで適当な駐車場にクルマを駐めて撮影開始。時刻は3時過ぎです。もうオリオン座が高く登ってる状態。派手めのオリオン座方面を撮ろうと思ったけど薄雲多めなので反対側を撮影。夏の天の川が沈んじゃってるタイミングですね。

そうです今回はソフトフィルター抜いて撮影しています。フィルターはLEEソフトフィルターNo.5しかもってなくて、星には最高ですが「星景写真」っだとやっぱり地上がかなりボケちゃうんですよね。星をフィルターありで、地上を無しで撮って合成っていうものありかもですが、現場で三脚とカメラ位置を固定しつつ、よしみカメラのフィルターを抜き差しするのはちょっと大変(レンズを外してセンサーの前に設置する)なのでいまのことろやっていません。
でもやっぱりソフトフィルターないと寂しいですね💦
しかし薄雲多くてダメダメ
雲多めのオリオン座の方向。ちなみに日が昇ったあと気づいたけどこの方向は富士山も見えました。

小さく富士山!

せっかくソフトフィルター抜いてるので地上の景色も多めに。ススキを入れて秋感をだしてみます。冬の星座ですが😆

SS30秒は同じでISOをMAX23600まで上げて地上を明るくしてみた図。

こうやって地上と夜空を別撮りしてあとから合成するものひとつの方法ですかね。今回はうまく撮れてないのでパスしますが。
って感じで薄雲が多すぎて星景写真は無理っぽいのでもう諦めて実験タイムに突入です。
RF100-500でオリオン座星雲を撮ってみる
野鳥撮影用でクルマに積んでるRF100-500をセット。オリオン座のM42を狙ってみます。ま、去年もここで同じ実験したんですが、あのときは500mm望遠でSSが5秒だったのでちょっと流れていた。

なので今年は100mm望遠でトライ。100mmだと絞り開放が4.5になる。ISOを20000にしてシャッタースピードは6秒。拡大すると流れているけど許容範囲。ISO20000はさすがにノイズでるけどインターバル撮影で枚数稼いであとで合成してみる実験。

が、しかし、これも結局薄雲で駄目でした😂
気を取り直して。
M45を狙う。天頂付近は薄雲が少ない👍

こんくらいのセッティングでインターバル撮影。

もうちょっとフォトショで明るくしてからSequatorで3枚合計したのがこちら。

なんとなく・・・・それっぽい色? 赤道儀無しではこんなもんすかね。
オリオン座付近の雲がちょっと抜けたのでもう一度トライ・・・・

Sequatorで10枚合成しトリミング。あんまり変わらない。

うーーんやっぱり赤道儀がちょっと欲しくなるもんですね💦
RF100-500でアンドロメダ銀河にトライ・・・が、撮れない😂
この時期カシオペアあたりの天の川を撮るとかならず目にするアンドロメダ銀河。14mm広角レンズでもEOS R5の画素数だと↓トリミングすればこんくらい映ります。

で、あれば、100mmとか500mmの望遠で撮ったら、どんでもなく素敵に映るんでね?って去年から思ってたんですが、いざ現場に行くと暗いRF100-500ではアンドロメダ銀河をファンダーに入れることができないんです。ミラーレスで星撮ってるひとはわかると思いますが自分の目よりファインダー(正確にはEVF)の映像のほうが何倍も高感度ですよね。肉眼では見えない暗い星もEVFではめっちゃ見える。故にアンドロメダ銀河も簡単にファインダー内に入れられる気がします。
でも現実は難しい!!!
去年はくじけた。だから今年は気合い入れた。でも、無理なんですよ😂 なんでだろ?
カシオペア座のWの位置を起点にアンドロメダ座のミラクの間あたり「だいたいこの辺だろ?」ってZOOMの100mm側で探すけど見つけられない。
試しに撮影してみて、それっぽいの写ってない?ってモニタで確認するけど写らない。

でも、考えてみるとアンドロメダ銀河の渦巻きの部分って淡い光ですよね。写真でみると天の川のうっすらと同じくらい。

EVFで天の川の雲みたいなのが見えるか?って言われたら見えない。なので少なくともRF100-500の開放の暗さ(最大で4.5)だとどうにもならないんですかね。星雲の中心は見えても周りの渦はEVFでは無理なのかも。次回はせめてf2.8レンズでチャレンジしたい。それでも駄目なら自動導入付きの赤道儀ですね~
そんなこんなをしつつも開始が3時過ぎだったのであっという間にマジックアワーに。

星の写真はぜんぜんダメダメだったけど最後に撮った恒例のクルマ写真が過去最高にいい感じでした🤣 ちょっとオリオン座が高すぎるけども、色合いやクルマの歪みが少ないっぷり、ボンネットに星が反射してるのはいい感じなのでiPhoneの壁紙決定です👍

そーこーしてたら日の出ちかくなったので野鳥撮影にシフトです。続きはオレの鳥で👋

機材メモ
・カメラ本体 Canon EOS R5
・レンズ SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art
・レンズ Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
・RAW撮影しDxO Photolab6で現像しPhotoshopで微調整
カテゴリ:星景写真