やっと涼しくなった!ランニングマシンにも現れるトナラー・数年ぶりの榛名湖いって星と鳥を撮った・桧原湖に釣りに行った・チャリのタイヤとDAHONのトーフ交換・いくら丼と芋煮の今週の日記
そんなわけで日曜日なので今週の(正確には先週の)主な出来事日記です。
ランニングマシンにも現れるトナラー
月曜日と金曜日の夜にジムに行ってます。21時に会社終わって外で晩飯食べます。この時、経路的に「すき家」「丸源ラーメン」の2択です。どっちも太りそう🤣今回は「すき家」で牛皿セット。普段の晩ごはんは小さい茶碗1杯。牛皿セットのライスはどんぶり一杯。普段の2~3倍。でも、牛皿と生卵で食べれちゃうんですよね~。お腹いっぱいになってジムに行く🤣どうなのよ・・・。
で、ジムへ。完全貸切で俺一人。ランニングマシンで歩いてたら、60くらいの男性がひとりやってきた。そして、まさかのトナラー🤣 ランニングマシンがL字型に15台くらいあるけど、俺の隣の隣に来たよ。なぜそこ?ガラガラなのに。で、俺は歩きながらiPhoneでドラマみてるけど、そのおじさんやたら動きが大きい。視界の端っこにめっちゃ映る🤣🤣トナラーやめて~。
榛名湖に星空撮影と野鳥撮影に行く?
で、この日は天気が良い。そして月が無い。もしかして星座撮影チャンス? 前々から気になってるんですよ榛名湖のあたり。星の撮影もそうだけど、そろそろ秋になって鳥シーズンも再開するタイミングですが、榛名湖の手前にある「伊香保森林公園」っていうのが気になってた。だから、深夜~明け方に星を撮って、そのまま朝マズメの野鳥撮影をするっていうプラン。
予報みると快晴とはいかないけど、まーまー晴れっぽい感じ。

いつもここで悩んで断念するけど、そんなことしてたら一生撮れない。釣りのときも天気でよく悩んだ。釣りは天気がどうあれ釣り自体はできる。嵐で出船不可とかは別として。でも星撮影の場合、曇ったら100%アウトなんですよ。だから、まーまー悩む。でも、今回は強行しました。
榛名湖は勝手知ったる元ホームレイク。俺くらい通い慣れてると関越道駒寄パーキングのスマートICを降りてちょちょいと・・・・
あれ?なに?道変わってる💦💦 嘘だろ?
ってことでいきなりカーナビに頼る展開に🤣
さすがに3年も来ないと変わるんですね。
それはともかく結果的に1時くらいから4時20分くらいまで榛名湖畔で撮影できました👍 夜中に行くのは初めてだけど通い慣れたところなのでいろんな場所で撮影できました。


星空撮影については別途「スターな男」としてUPします。このポストは日記なので、日記を続けます。
そんな感じで4時40分にはマジックアワーになったのでクルマでちょと仮眠。

伊香保森林公園へ行ってみるが・・・
6時半に伊香保森林公園管理棟のあたりへ行ってみた。

行ったわいいけども、一言でいうと「森が深すぎる」です。

木がすんごい高い。小鳥の声はけっこう聞こえるけど木が高すぎ&森が深すぎ、そしてまだ6時半ということで森の中が暗いです。バードウォッチングには良いかもだけど写真撮るには光量不足。そして俺が思ってる以上にちゃんとした山道な感じ。

散歩気分で入る山ではない気がする。なので、ここは撤退です。
近くにあるんですよ。もっと木が疎らで高くなくて水辺が近くて遊歩道がある場所が。そう、榛名湖。
ってことで榛名湖を一周歩きました。

これはこれでとても面白かったので別のポストで詳細を書きます。
昼前に帰路へ。隣町の公園で鳥をちょっとだけ探したけど惨敗。これも「オレの鳥」で別で書こう。
桧原湖へ釣りに行く
家に帰ってからちょっとウトウトし23時に桧原湖へ行く準備をする。この日はまだまだ残暑で24時前なのに外気温28℃! クルマに簡易ベッドをつくるために駐車場でエアマット膨らませたりしてたら滝汗!!!
コロナ前はよく食べていた那須高原SA下りの深夜のラーメン!こんなことしてたら痩せない。

楽しい釣りをありがとう~

あ、いつも火曜日に桧原湖いくけど今回は水曜日だったので塩ラーメン行けました👍

で、桧原湖の帰りは五百川パーキングでラーメンがルーティーンだったけど・・・

食堂なくなってミニストップになってた~残念~
2日連続で3時間睡眠だったので五百川パーキングでいっちょ寝ることに

相変わらず大型トラックのアイドリング・・・SDGsとは🤔
結局トラックうるさすぎて寝れず。
五百川の食堂は終わるのが早かったので、そういうときは東北道登りNo1サービスエリアの那須高原SAです。
新しくなってからここのSAPA飯はめっちゃ美味いです。何食べても平均点以上。今回は思い切ってボリューミーなスタミナ丼的なのをオーダー。

これもやっぱり美味しかった~
福島県に行ったらor通過したら100%「柏屋」の薄皮まんじゅう(小)を買って帰るのが我が家の掟。年間何箱買ったことか。そして、那須高原SAは「柏屋」の薄皮まんじゅうはもちろん「レモ」「もちずり」の柏屋三種の神器フルラインナップ完備。故に毎回ここで散財します🤣

QUICPayが使えないから毎回ドキドキの現金精算💦
自転車のタイヤと通称DAHONのトーフを交換をした
先日自転車乗ろうとしたら・・・後ろのタイヤの一部が剥がれてた💦

これはさすがにやばいってことでアマゾンでタイヤをポチった。ちなみにこのタイヤ、よく現物みて突っ込まれるけどツルツルなのは元々です。スリックタイヤです。
ポチって翌日に届くのは素晴らしい。けど交換が面倒なのよね~。前回のタイヤ交換は2年前の春にプロに交換してもらった。できればやりたくない。けど渋々やりました。

後ろはなんとか交換できたけど、前はどうしてもできず嫁にHELPした🤣
毎回アマゾンの履歴から同じPanaracerのをポチってるけどなんか今回の質が悪い気がして。もしかして偽物?なんかアマゾン信用できないんですよね~最近。とりあえず本日、1時間ほど乗って問題なかったけどなんかモヤモヤする質の悪さでした。
で、タイヤ交換とは別にDAHON折りたたみ自転車でのあるあるみたいですが、折りたたみ部分にある白い樹脂のパーツが割れる、っていう問題があるようです。割れることが悪いわけでなくそこが消耗パーツになってる感じですかね。写真は交換後だけど、その豆腐が割れてました。

自分で交換できそうだけどネットで調べるとすんごい面倒そう。
https://ysroad.co.jp/kawasaki/2023/04/10/133825
ネットでパーツを買おうと思ったらうってるサイトが1軒しかない。でも、その1軒が「店で取り付けも行ってる」らしい。だいたいその手の店は東京・神奈川の都市部にしかない・・・と思ったら、そこそこの規模のチェーン店で、まさかの熊谷にも支店がありました👍 どうやら去年の秋にオープンした店らしい。
ってことでネットでポチって、届け先をオレの家でなくそのお店に指定。後日、電話でオレが出向く日を伝え・調整して店のメカニックさんが交換してくれるっていう流れ。それを先週行いました。工賃は550円。
ちなみにその店にはたくさん自転車が置いてあって(当然ですが🤣)、オレが本来買おうとしてたイギリスのBROMPTONもけっこう在庫してたんですよ~。当時コロナ禍なのもあてブロンプトンは在庫してる店がすくなかったし、近所に取扱店がなかったんすよね~。今だったらブロンプトンも買えたようです。けど、タイヤサイズの違いなどもあって今のDAHON VISC EVOもいい買い物したと思っています👍
そんなわけで会社からチャリで15分くらいで行けるところにこういうパーツ交換できる店ができたのはありがたい。
いくら丼と芋煮
そんなわけで今週にはいってやっと秋めいてきましたね。自転車通勤してて帰りはすでに肌寒いです。そんな秋の味覚といえばこれ。
山形名物「芋煮」、そしてイクラ丼。フェイスブックによれば8年前の同じ日も同じの食べてた🤣

近年いくらが高騰してたけど今年は落ち着いてるらしいです。おそらく近くの某国の輸入規制の影響ですよね。
イクラ丼だと無限にライス食べちゃう・・・痩せない🤣
そんな9月の第3?4?週でした👋
カテゴリ:日記・携帯更新