箱マニアのオレがおすすめするMEIHO クリアケースC-1200ND
2015-01-11
多くの釣り人が一生涯かけてその問題解決に悩む「道具整理」。
ルアー釣りの中では群をぬいて使う道具が多いバス釣り。
エサ釣りでも季節に応じて色々な魚種に手を出すと道具の山になりそうですが、単一魚種という点では他の釣りを圧倒しますよねバス釣りって。
O型ど真ん中なオレなので整理整頓は超苦手ですが「いい感じに整理整頓したい」という欲求だけは人一倍強いです。
ホームセンター行くと真っ先にケース売り場に行くし、釣りの量販店でも一番楽しいのは小箱コーナー。
結果・・・・
↓
釣り部屋を埋める箱達。
ちなみに9割がた空き箱ですw
そんな箱マニアのオレですけど、近年のヒット商品がこちら。
フック・シンカー・ジグヘッドなどの小物類はこれに入れて使ってます。
- 仕切りピッチがめちゃ細かい。
- 仕切り版もしっかりしててスキマ漏れ無し
- なによりメチャクチャ強い
- 蓋のロックが一箇所。留め金も壊れない
1~2の理由で小箱は長年、リングスターのを愛用してましたが、同じように使えます。
3の強度はほんとに凄いです。オレのボート狭いんで、よく箱を踏んじゃうけど、まったく問題なしです。
ロックが一箇所ってのも面倒くさがり&常に最適な効率を求めるオレには最適です。2点ロックより手間が半減ですからね。
かなりラフに扱って半透明化してますが、新品はめちゃクリアでキレイなのもグッドです。
もっと薄いタイプも別にあるとイイですね。ジグヘッドとかスモラバは縦方向に嵩張るけど、フックとかシンカーは上がかなりスカスカなので、半分の薄さ(高さ)タイプもあると最高(-ω☆)
普通サイズのバッカン(40cmクラス)に2個並べて入らないこと。地味にはみ出るんですよね~。ダイワのバッカンみたいに上部が広がっているタイプなら上の方には入ります。けど、底の方には入らない。だからプラノ3700の半分のサイズならオレにとってのパーフェクトサイズです。
箱といえばネコ。←無理やりこじつけ。
うちのネコズは行動がシンクロしてる時が多いです。本当に不思議。
2匹揃って、丸まってたと思えば・・・・
ふと見ると、場所が入れ替わってるけど二匹揃って縁にホッペ乗せて寝てたり。
突然、起きて2匹揃って毛づくろいしたり。
で、ちょいちょいお互いの居場所が変わります。
一つのベッドでイチャイチャしてると思ったら
急に喧嘩(というかじゃれあい)始まって、どっちかを追い出したり。そして、また同じポーズで寝て・・・
オレが寝る時間になると大運動会が始まって・・・安眠妨害。
そんな感じですけど、今日がパブコメ提出期限日です。バスを外すなんて無理!なんていわずにできることはやってみましょう(・ω・)ノ
タイムリーにこんな嫌な記事も載ってましたけどね(涙)
カテゴリ:釣り