各県警が交通公開取締計画を公表→アプリで活かす
2015-01-12
このエントリーの概要
- 全国の県警がスピード違反取締り情報を公開するようになった
- それに対応したレーダー探知機が発売された
- 同じく対応したスマホアプリがリリースされたので、インストールしてみた
そんな訳で、今現在も新聞の片隅に小さく「交通取締り情報」欄が載ってますが、まー日常で欠かさずチェックするのは無理です。特に各地に遠征に行く場合。
んで、去年末くらいから、警察のお偉いさんが各都道府県警に向けて「取締り情報を公表せよ」と通達した模様。
それが
交通公開取締計画
「交通公開取締計画 都道府県」とか「交通取締情報 都道県」でググるとその都道府県の公開情報を見れます。ただしまだ一部の県に限られるようです。また、その詳細レベルもマチマチ。
例として埼玉県警が発表してるのを見てみるとこんな感じ。
大雑把w
市町村レベルでしか発表されておりません・・・・
いっぽう福岡県なんかは。超親切!
そんな感じで詳細レベルに開きはあるけど、無いよりはマシですかねー。
で、県警のサーバーマシンがAPI作ってくれるとか、XMLファイルで公開するとか、ツィッターで
「千代5丁目交差点でスピード取締りナウ」
とかつぶやいてくれるわけがないので、地道にホームページをチェックするしか無いのか?21世紀なのに。
んなわけはありません。その業界の方々が素晴らしい製品・サービスを作ってくれてます。
レーダー探知機でお馴染みのユピテルから出てました。業界初!速度取締り指針対応って謳っています。
Super Cat (スーパーキャット) GPS&レーダー探知機 A300 ワンボディタイプ
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a300/
各県警が公表してるデータを元に、その時走ってる道がヤバイところがあったら教えてくれるんだそう。Awesome!
が、しかし・・・
データの更新はどーするん?
って思ったら、専用ホームページから更新データをダウンロードできるみたい。パソコンでダウンロードしてマイクロSD経由で本体にコピーし更新。
いやぁぁ一昔前で考えたら凄いけど、ぶっちゃけ面倒。地図データの更新みたいに年に一度ならともかく、そーそー頻繁には無理。
が、しかし・・・・
別売の無線LAN機能付きSDカードを買うと、スマホのテザリング経由で自動更新できるみたい。Excellent!!!
素晴らしい仕組みですね。こーゆーシステムを作るのは超楽しそう!こーゆー仕事に就きたかったわー
にしても、各県警が発表する、手作り丸出しのホームページからデータを手動でコピーして、自分たちのサービス用にデータを整形し落としこんでいるんでしょうけども、めちゃくちゃ泥臭い大変な作業です。
なお、このA300っていうレーダー探知機、ネットで探しても売ってません&値段が不明でした。直販サイトにも載ってない。発売したてみたいなので売り切れてるだけなのかな?でも27000円くらいみたいです。さすがにお安くはないですね(´・ω・`)
スマホ対応版もあった[れーだーちゃんねる]
各都道府県警察署発表の最新取締情報をテロップ表示。って書かれてるんで、対応してるみたいです。
運営会社はユピテルでした!大きく「無料」でダウンロードできる、って書かれてます。使うのは有料なのか?ってことで人柱になってみました。
iPhoneのApp storeで「レーだーちゃんねる」で検索しダウンロード。
起動するといきなりログイン画面が表示されます。画面下から新規登録ができます。面倒なのでPCで会員登録しました。
登録画面 https://my.yupiteru.co.jp/
ユーザーIDとパスワード、メールアドレスを入れるだけでOKでした。氏名・住所などは、このサイトで買い物しない限りは登録不要みたいです。
で、新規登録を終え、iPhoneに戻ってログイン。
無事に現在地近くのマップが表示されました(-ω☆)
課金される感じは無かったです。代償として広告表示はあります。
黄色丸のアイコンがあちこちに出てます。今は自宅なので、なんにもできませんが、きっとこの付近を通ると何かしらの通知があるんだと思われます。
いずれ車載してちゃんと試したいと思います(・ω・)ノ
なお、これの他にも、都道府県が出してるデータをまとめてくれるアプリもあるようです。アンドロイド版のみ。マップと連動してるのではなく、単に文字情報だけですが、これだけでもかなり有難いですよね。
アンドロイドアプリ 交通取締り(関東)
恐らく今度は次々とこの手のサービス・製品がでてくるでしょう。楽しみです。
それではみなさん安全運転で(・ω・)ノ
カテゴリ:PC・スマホ・WEBネタ