Google ChromeでアドレスバーのURLがドメイン名だけになる問題
ニッチソリューションシリーズです。表題の件、なんて説明したら分かりやすいのか?
2021年1月31日頃からグーグルクロームを会社で使ってて気づいた。アドレスバーのURL欄に表示されるURLが異様に短いことに。なんならドメイン名しか表示されてない。
blogネタ pic.twitter.com/G108EtkE6w
— HiroToga (@redpeppers) February 1, 2021
例えばこのブログのURLはhttps://www.redpeppers.jp/unitoro/index.php?mode=permlink&uid=6196だけど、アドレスバーにはredpeppers.jpとだけ表示されてる。
以前からChromeのアドレスバーはhttp://の部分やwww.を徐々に端折って来た歴史はあるけど、今回はいきなりドメイン名以外をばっさり非表示にしてくれた。そうなることはGoogle社も前からアナウンスしてたし、iOS上のサファリも同じ挙動なので今後のブラウザはそうなっていくんでしょう。
普通のユーザーにはたいした影響は無いです。おそらくインターネットユーザーの98%くらいの人には関係無いし問題無い話。
だけど俺にはとっても深刻な問題ですコレ。俺同様、web作ってる側の人間には最悪の仕様変更ですよねコレ。なんせURLが見えないw
ってことで以前のようにフルでURLを表示するのに戻す方法を発見しました。
URLの文字列を右クリックして「URL全体を常に表示」にチェックを入れるとOKです!
あーこれだけで解決できるのね。助かったわぁ。もしこの機能がなかったら長年使ったGoogleクロームをやめてEdgeに乗り換えるところだったわ~(・ω・)ノ
カテゴリ:PC・スマホ・WEBネタ