オレの旅2021 河口湖を自転車で一周してみた

ってことで九州から帰ってきて、その時の仕事がまだ終わってないけど今度は河口湖へ一泊二日のプチ出張。今回も自転車積んでいきました。河口湖は昔住んでいたし、ボートでは何度も釣りしてるんで、そこそこ詳しいと思っているけど、やっぱり自転車で周ると今までとはぜんぜん違う世界がみれます。
4月10日大会初日 河口湖を折りたたみ自転車で一周してみた

朝6時河口湖到着。船津ナウ。朝6時の時点では空気が澄んでて富士山も超キレイ。真冬は昼間でも空気が澄んでて快晴のことが多いけど、それ以外の季節で富士山をキレイに見たいと思ったら早朝がチャンスです。一泊旅行の場合、10時のチェックアウト時はまーまーの確率で雲がかかってます。なので早朝の肌寒い時間帯がおすすめ。ちなみにオレが思う一番の富士山ビュースポットは河口湖大橋です。

ってことで本題。釣り大会の写真撮りをしつつ河口湖を自転車で反時計回りに一周しました。

朝イチは河口湖大橋からスタートシーンを撮影。これはもう20年近くやってる作業ですが、自転車で橋に来たのは初!

スタートシーン撮影後はとりあえず朝ごはん。

河口湖大橋からガストまで自転車で。クルマで何百回も走ったこの道。元通勤路。地味な上り坂。自転車だと辛かった!!!

先週九州でお会いしたロンゲ社長や地元のラッツ君、Oさんと朝飯。
朝イチはめっちゃ寒かったけど、たいぶ日が昇って暖かくなった11時頃に一周の旅スタート。
河口湖大橋は両側に広い遊歩道があるのでいい感じ。
そのまま西側の遊歩道を信号下方面へ。
そこそこの有名ポイントな「信号下」エリア。ここはクルマが停められない。自転車なら余裕で撮影可能。

漕艇場~湖月までは湖畔から道路が離れる、一番撮影しづらいストレッチ。でも遊歩道があるんで自転車だといけます。



ハワイボート・漁協のところは駐車場があるんでクルマでも行けるところ。




こんな感じの桜並木遊歩道が湖月のところまで続きます。初めて通ったわ。

長崎のトンネルのところで側道に分岐

側道側はより水辺に近いコースです。

戸沢キャンプ場のあたりは自転車道っぽいのを工事で作ってる感じでした。まだ通れなかった。

戸沢から大石公園の間は歩道が狭くてちょっと危険。クルマがめっちゃ迂回してくれるので申し訳ない気持ちでいっぱい。

大石公園は大きな駐車場があるんで、ここはクルマでもよく撮影に来る場所。

大石エリアが「広い歩道」がある最後のエリア

この先は人家が急に減ります。そして山っぽくなる。釣りでいう「奥の三連ワンド」群へ。

奥の三連ワンドあたりはカーブが多い上に車道も狭いんで注意しましょう。


ちなみに全体的に勾配はほぼなしのフラットです。
三連ワンドあたりも新しい道路が内側にできたので湖岸に近い旧道は自転車天国みたくなっています。


ただ毎度のことながらこの辺はあんまり選手が居ない。

先週九州で一緒だったDAIMETALさんにばったり

自転車がトラブって自走不能になったら彼を呼ぼう。


ラジコン岬あたり。ここも新道ができてるんで、旧道側は静かです。
最奥の長浜を超えて南岸へ。しばらくは湖岸から離れ気味に。


せっかくなので名物ハッピードリンクショップで一休み。

小海からさかなやワンドまでの間もクルマが停められないので撮影泣かせのストレッチ。でも自転車ならバッチリです。

南岸は自転車道はほぼ無し。道路の一段下に遊歩道っぽいのが点在するけどメンテされなくて草ボーボー。昔、湖岸一周遊歩道計画があったような気がするけど頓挫したのかしら? あれってめっちゃ環境破壊だと思うんですけどねぇ。自然の湖岸線がどんどんなくなっていく河口湖・・。

で、大岩ボート~丸栄までのショボイ遊歩道を自転車で走ったけど、めっちゃオフロードだったのでおすすめしません。
そんなこんなで大橋まで戻って一周完了。


写真とりつつだらだら走ったので15.88キロ、平均時速12キロ、1時間19分のライドでした!

ってことで13時に。さきほどのダイメタルさんとバーミャンへ。

ホテルはウエストイン。喫煙部屋しか空いてなかった。入室そうそう強烈なタバコ臭!

タバコ「臭」っても特に不快ではありません。慣れ親しんだニオイです。
夕飯は、またまたエバーグリーンチームとマルシゲへ。
相変わらずの人気店でまーまー待たされる。その間、コバの副流煙を盗む!

まだまだ副流煙が美味しく感じます!積極的に盗みたい笑



今年の旅からiPhone12の0.5倍広角を多用してるのわかりますか?まーまー周囲は歪むけど、だいぶ使いであります。
4月11日大会2日めもいい天気

2日めもいい天気。放射冷却でクルマの窓真っ白。春の河口湖恒例行事。そして朝6時台なので富士山キレイ。

桜と富士山、まさにJAPAAAAAANな景色。今年はまだインバウンド客はいません。ちょいちょい外国人のかたを見かけるけど日本在住のみなさんらしいです。

JKLナルオ君もまた先月の奈良県、先週の福岡県、今回の山梨と三連戦。
朝飯はKくんとガスト。

からの、K君のクルマで写真撮りで湖岸へ。

朝10時にはこんな感じで雲隠れする富士山。
昼にさかなやワンドへ。ここでJKLナルオ君、バスマガジンKさんとも遭遇。しばらく談笑。
その中で、ナルオくんが「NBCのジュニアトーナメントに出てたころ、河口湖に来たら”さかなや”さんの休憩所でホウトウ食べるのが楽しみだった」っていう。そう、それでオレも思い出した。オレもバス釣り始めた1995年夏に何度か「さかなや」さんで手漕ぎボート借りたんですよ。で、その山のほうにあった休憩所でホウトウ食べた記憶があって、その時休憩所に「BASS MAGAZINE」っていうNBCの機関誌が置いてあって貪るように読んでいたんですよ。当時、まだ楽器やってたんで、リットーミュージックの「BASS MAGAZINE」(ベース・マガジン)と同じスペルの雑誌あるなんて!って驚いた記憶が。で、そうなんです、あれから26年経って、今横にいるのがBASS MAGAZINE(バスマガジン)作ってるKさんなんですよね。もうKさんとも20年の付き合いだけど。
などと昔話しをしてる間も対岸の道路には黄色とか水色の平べったい尋常じゃないオーラだしてるクルマがよく走ってるので1200mmZOOMで盗撮してみたらランボルギーニとかマクラーレンとかでした。さすが河口湖!
で、JKLのナルオくんが2本のロッドを持ってた。1本は10万する5ピース。1mmも興味なし。 もう1本はRGMの振り出しロッド。

ちょっと前からマルチピースのルアーロッドが流行っています。継ぐやつ。でも、この「振り出し」はあんまり無い。この2つは似て非なるもの。
自転車でちょい釣りするなら断然に降り出しロッドなので、ちょっと気になっております。家に昔のダイワハートランドXの振り出しはあるんだけど、令和時代なので、もっといいやつがないものか? RGMのは1万円台らしく、まーまー良かったけど、もうちょっといいやつないんですかね? いいヤツってのはテーパーが自然な感じのやつ。マルチピースの次は振り出しがブームになることに期待。
そんなこんなで大会も終えて業務終了したころ「DAHONの何買ったのですか?」と声をかけられる。お名前は存じあげませんが、JBローカルプロのかたです。オレのツイッター見て気になってたそう。ってことで、その方の自転車を見せてもらいました。

DAHON K3というタイヤが小さいやつ。めっちゃコンパクト!! タイヤ小さいけどいい感じの走りでした。去年から自転車にハマってるそうで、色々教わりました。感謝!

試しにマカンに積んでみた。めっちゃ小さい。重さも7キロだったか。これなら電車輪行も楽そうです。ってオレにはそんな余暇時間ないですが!
そんなこんなの二日間でした。インバウンド客こそ居ないけど桜満開の富士五湖はマイカー観光客でいっぱい。

当然、帰りは小仏トンネル大渋滞・・・・
ちなみに・・・
帰宅後、小仏トンネル渋滞についてツイートしたら・・・

渋滞を愚痴ってるんで、フォロバを期待されてるんでしょうか? SNSごときであの渋滞が解決するとは思えませんが・・・
でも渋滞解決に向けて対策してるらしいので頑張ってほしいです(・ω・)ノ
関連エントリー

俺の旅2021 夏の大宮~河口湖編

オレの旅2019 春の河口湖
そんなわけでマンネリも10年続けば惰性で続けるしかない「オレの旅」シリーズの時間がやってまい...

俺の旅2018ラストは河口湖
ってことで恒例の俺の旅。河口湖は昔住んでいたし、隣の県なので「旅」ってほどでもないけど、い...

俺の旅2017ラスト 河口湖
恒例の俺の旅メモです。現場からの携帯更新とネタかぶりが多くてすいません。 11月3日...

俺の旅2022 ツバメが飛ぶ青い空の河口湖・西湖を自転車でまわる
全国ツアーも今年で23年めに突入です👍 って、ゆいPが生まれる前からやってるのかよこの仕事😆 ...
カテゴリ:オレの旅