「銘店伝説オンラインストア」でラーメン買ってみた
緊急事態宣言でラーメンが食えなくなった
俺の生活パターンは定休日の火曜日以外は21時まで会社に居ますエブリデイ。晩ごはんは家で食べます。
定休日の火曜日は概ね外食で20時くらいに食べに行きます。
金曜日・土曜日の夜にバンド練習をすることがあって、練習後に深夜のラーメンをよく食べてました。
コロナ以前は頻繁に出張があったので、行く先々でラーメン食べてました。
で、コロナ、そして緊急事態宣言で飲食店が20時までの営業になったら、いっきにラーメン店へ行けなくなりました・・・
有名店の行列に並んでまで食べたい!とかいうラーメンマニアではないけど、人並みに普通にラーメンは好きです。なのでコロナ~緊急事態宣言でのラーメン食べれない期間は辛かった!
そんな中、フェイスブックの広告で頻繁に目にするようになったのが「銘店伝説」
https://www.meitendensetsu.com/
「銘店伝説オンラインストア」でラーメン買ってみたが詐欺サイトかと心配になるかも?
ラーメンのサブスクがあったりしてすごいアイデアが満載のサービスです。サブスクのは売り切れだったので「極魅4個セット」ってのを購入。一人前だとアレなので嫁のと2人分で2セットぽちり。
最初に会員登録して、その後オンラインで注文。
ここでびっくりしたのが、支払い方法がPayPayとクレジットカードの2つのみなこと。
それはいいんだけど、クレジットカードの入力がサイト内であったことにびっくり。
クレジットカード情報の扱いってネット通販界隈でMAX級に気を使うんですよ。最も流出しちゃいけないデータ。なので、多くの通販サイトってカード決済を自前でなく外部の決済サービス会社に委託してるんです。よっぽどの大手でないとなかなか自前でカード決済処理するのは色々大変。
そんな中、この「銘店伝説」はいきなり自前のカード決済&カード情報を保存できるタイプだったわけでちょっとビビったんです。
カード情報入れる前に、今更ながら運営会社情報をチェック。そしたら香川県の「株式会社アイランド食品」という会社でした。会社名でググるとちゃんとした会社でした。
https://www.island-foods.co.jp/
とはいえ、この会社を語った詐欺サイトかもしれないし、なかなかビビりましたわ久々に。
ただ、フェイスブックの広告はかれこれ一ヶ月以上見てるんで、もし詐欺だったら今頃騒ぎになってるよな、っては思った。
あ、そうそう、フェイスブックの広告ってのがダメっす。あそこの広告は胡散臭いの多すぎ。昔はよく格安レイバンとか出稿されてて無法地帯だった。そんな悪いイメージがありすぎなので、余計不安だったわけです。
でも、安心してください。「銘店伝説」はちゃんと届きます。決して詐欺サイトではありません。
なかなか届かないので余計不安になるけど10日くらいで届きます
俺がオーダーしたのは2月22日。その後、店からしばらく連絡ありません。だいたい通販って翌日~数日後に届くのが普通なのでちょと不安は募りますね。
で、月が変わって3月3日にやっとメールが届いた!と思ったら新製品宣伝のDM(笑) まじかよ~いつ届くのよ~って更に不安になったけど・・・
3月5日に発送通知メールが届き、翌日無事に届きました。
サイトにも書かれてるんですが
配送スケジュールについて
製造をまとめて行うため、月曜AMまでのご注文は
翌週月曜に、金曜AMまでのご注文は翌週金曜に、
それぞれ発送させていただきます
https://www.meitendensetsu.com/より引用
という感じで届くまでまーまー時間がかかるけどちゃんと届きます。生ラーメンですが賞味期限は一ヶ月くらいあります。
これの良いところは具もついてるところです。
今回俺がオーダーしたのは「ポープ軒」「ぜんや」「博多だるま」「中華蕎麦とみ田」という4つの有名店のラーメンでした。
どれも本物を食べたことがないので味についてのコメントは控えます(*´ω`*)
が、「銘店伝説オンラインストア」を知って買ってみようと思うけどフェイスブックの広告が怪しいと思っている人、オーダーしたけどなかなか届かなくて不安な人がこのブログにたどり着けると良いです。
だいじょうぶです、ちゃんと届きます(・ω・)ノ
カテゴリ:日記・携帯更新