京弥プロ優勝・人生初のジムにトライ・美味しい桃を探す・だだちゃ豆・炭酸OKな水筒買った・CFエクスプレス買った、そんな今週の日記

そんなわけで日曜なので今週の日記です。概ねSNSとネタ被りますが。
藤田京弥プロのBassmasterエリート初優勝
今週の(正確には先週の)最大のトピックはやっぱり藤田京弥プロのBassmasterエリート初優勝ですね。X(旧ツイッター)🤣にもFBにも書いたけど、映像みるとランディングがめっちゃ速い。他のプロの映像を見ると全然レベルが違う。圧倒的に京弥くんのほうが遥かに上手(個人の感想です)

あんなメジナみたいなでっかいスモールを躊躇なく秒殺する腕とタックルバランスに感動しまくり。どんなラインシステムなんだろ?って今週一週間ずっと気になってたけど公式動画でタックル説明してました。それによると道糸について「Maybe 30lbs」って言ってたんでPE1.5号くらいですかね?リーダーは10lbsって言ってた。なるほどtheワールド👍
これを書いてる時点でエリート最終戦やってて暫定4位。素晴らしいですね👍
そんな京弥君にインスパイアされた訳ではないけど、エリートの中継見つつもジムの入会申し込みをwebで行ったのが先週の月曜日。
人生初のジムにトライ
ジムにトライっていっても潮来の村田さんに挑戦したとか簿記勉強してとかではなくGYMです。トレーニングGYM。
目的はムキムキマッチョになる💪💪💪
ではもちろんなくて「痩せたい」「運動不足解消」です。
数ヶ月前からダイエットしてて「ナイシトールZ」とか2瓶飲んだりもした。今はキリンのサプリも飲んでる。ナイシトールZが効いたかどうか?なんとなく効いた気はする。贅肉がちょっと減った気がする。だけど体重自体はそんな減ってないです🤣 ずっと68~69Kgを行ったり来たり。5~6月ごろは普通に70Kgにもなってた😩

食べるものに気を使ってナイシトールZ飲んで自転車通勤してるけど結局68Kgが限界。日本医師会によれば

身長(m) × 身長(m)× 22 = 適正体重
らしいので170cmのオレは5キロオーバー。5キロって相当ですよね。牛乳パック5本を余計に身体につけて生きている。重めのエレキギター・エレキベースを1本を背負って生きてるわけです。
それなりにダイエット意識したけどぜんぜん変わらないのでジムに入会したのが理由1。
もう一つは「運動不足解消」。オレが定期的に聴いてるPodcast的なのが3つあります。そのうちの2つは人生の先輩がやってます。60歳くらいのひとたち。
Podcast Aのほうは加齢による身体のネガティブなことばっかり云ってます。
Podcast Bのほうは40代のころ新聞記者をやってたひとで、その頃は生活リズムもボロボロで満身創痍だったけど、今はフリーランスになって毎朝ジムに通ってて、普通に連泊の登山とかを楽しんでおられる。
正直PodcastAのほうは聴いててガッカリすることが多いです。バンドマンなので音楽の話は興味深いんだけど加齢の愚痴やITについていけない話、世の中の変化についていけず昔は良かったっていう話はもうウンザリ。ある意味反面教師です😩
だからPodcastBのひとの人生に憧れるところが多いのです。そっか、普段からちゃんと運動してれば年齢関係なく(少なくとも50後半~60くらい)は普通に登山とかできるんだなーって。
っていう2つの理由でジムに入会しました。
とりあえず3日連続で行ってお腹周りに効くというトレーニングマシン3種とウォーキングを30~40分やりました。
アップルウォッチつけて心拍数がBPM130くらいになるようにやや早歩きでウォーキング。慣れたら軽く走りたいけど、筋肉は裏切らないらしいけど関節はすぐに裏切るので油断禁物。
ホントは毎日でも行きたいけど、それこそ関節リスクがあるのでとりあえず週に2~3回を目指して通うつもりです。
果たして63キロなんて夢のような数字になるのだろうか🤔
美味しい桃を探す
昔々、とある青果市場で働いていたひとがいて、その人から貰った桃がスーパー美味しかったのです。諸事情によりその人とはもうコンタクトとれないので、どこのなんていう桃なのかは謎です。
食べたのはもう20年くらい前だけど、あのときの衝撃が忘れられない。
ってことで、先日適当にググって福島のまーまー高い桃をネットでオーダー。収穫されたら届く方式で納期不明だったけど水曜日に届いた。

まだちょっと硬くて追熟が必要。1個だけ食べてみた。確かにすんごい甘いんだけど、ジューシーさが足りない気がした。うーーん桃もいっぱい種類あるんですよねきっと。
で、そのオレのオーダーとは一切関係なく、実家から果物類が送られてきた。偶然だけど桃も入っていた。

「さくらんぼ」と書かれたパッケージに桃が入ってる衝撃!
これは山形県東根市にある農協ですね。農協名に「さくらんぼ」と入れるややこしさ🤣

元山形県人だからわかったけど、いきなり「さくらんぼ」と書かれたパッケージに桃が入ってたらびっくりですよね。
そんなこんなで突如やってきた山形県産の桃を食べてみたら、、、、びっくり!
めっちゃ美味しい😆😆 すんごく甘くて・梨なみにジューシー👍👍 オレが求めてたのはこれかもしれない。これ、いくらで買ったのかあとで実家にきいてみよう。パッケージからしてそんな高級そうにはみえない。オレがネットで買ったのはまーまー高い😂
だだちゃ豆
オレの実家地方に「だだちゃ豆」という枝豆がある。以下Wikiより引用
だだちゃ豆(だだちゃまめ)は、枝豆用として栽培されるダイズ(大豆)の系統群である[1]。山形県庄内地方の特産品[1]。江戸時代に越後(現在の新潟県)から庄内に伝わった品種を選抜育成したものと考えられている[1]。
特徴
さやに残る茶色の毛
さやの毛が茶色で、くびれも深い。見栄えは必ずしも良くないが、甘味と独特の濃厚な風味を持っており[2]、香りも強い。やや小粒の状態で出荷され、短めの時間で茹で上がる。栽培する土地が合わないと風味が落ちてしまうことから、生産地が限られている。収穫期も短く、保存も困難であったため、「幻の豆」と呼ばれてきた。近年は輸送技術・速度の向上等により、地元以外でも店舗や通信販売で取り扱われたり、居酒屋などでメニューに並べられたりするようになり、全国的に知られている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/だだちゃ豆
これ本当に美味いんです。
山形の知り合いに送ってもらってうまいうまいって食べてた。

そしたら翌日、前出の実家からの荷物にもだだちゃ豆がインクルードされてた👍👍 どうやらお盆明けが旬らしい。
これとビールは最高だろうな。飲めないけど🤣
オラがふるさとの最高傑作だと思う。みなさんも機会があればぜひ!
炭酸OKな水筒買った
先日X(旧ツイッター🤣)タイムラインで見つけた水筒。黒田くんが紹介してた。

2本も買ったらしい。なにこれ?そんなに優秀なの?
YETI?(後にBassmasterでもそのロゴを見ることになる)
ググってみたら冷たいもの温かいものOKなのは当然だけどどうやら炭酸もOKらしい。ほー、今はそんなのがあるのか!ってことで同じやつをamazonでポチろうと思ったら、似たようなのがタイガーにもあって半額くらいだったのでそっちをポチった。

せっかくなのでジムに行く前に炭酸飲料をこれにいれて運動後のんだら格別でした👍 なかなかいい買い物をした👍
SDカードが壊れCFエクスプレス運用を開始した
木曜日に会社でブツ撮りをしてた。中腰になったりでまーまー疲れるんです。マクロレンズなので休憩がてら机の上のフィギュアを撮って先日X(旧ツイッター)にポスト(旧ツイート)してみたり。
そんなこんなでSDカードをカメラに差したら悪魔のメッセージ😩😩

「カードが入っていません」じゃねーよ。入ってますってば。これ稀に起こるんです。相性が悪い的な?このカメラがだめだけどPCのSDカードリーダーとか他のカメラだと問題無い、みたいな。何度か入れ直しすれば治ったりで一番厄介なトラブル。が、今回は何度やってもだめでした。
オレの中でのSDカードの信頼性はめっちゃ低いです。が、SanDisk社のExtreme PROだけは信用してた。

だけどこれも駄目になった😩 カードが駄目なのかオレのカメラが駄目というかエラー扱い閾値が低い?高いか?のかは判断できかねるけども2022年5月に買ったのがもう使えない。
会社内だったから大事にはいたらなかったけど、これ外で置きたら最悪です。ってことで重い腰を上げてCFエクスプレスに移行することに。もともとこのカメラはカードスロットが2つあってプライマリがCFエクスプレス、セカンダリ(バックアップ)にSDカードみたいな感じなんです。

転送速度的にもSDカードでは100%性能を発揮できない。のは知ってたけど、CFエクスプレスカードはまだまだマイナーで高価。SDカードとは一桁違う。だけど、外でカードエラーなんて悪夢は避けたい。んでCFエクスプレスも徐々に値段が下がってきてたので思い切ってポチりました。

256GBで2万円ちょい。専用リーダーが1万円ちょい。まだまだ高いっす💦
高くても丈夫で長持ちなら問題ないんですけどねぇ。果たして🤔
そんな感じで秋を感じる8月最終週の日記でした👋
カテゴリ:日記・携帯更新