2004年12月

スーパーBELL3Fの玩具屋

2004-12-30 12:00:00  

下でタミヤカラーを買ったわけですが、ダメでした。「アクリル」をキーワードに買ったのですが、これは水溶性アクリルってやつで・・・・。詳細はBLOGで。ねぇ、言ったでしょう。必ず失敗するのよね。俺。買い物ベタ。

そんな訳で、メーカーHPの取扱店で調べたら、スーパーBellで売っているようなので買って来ましたよMrカラー。これは大人用だそうです。シンナー使うので。水溶性(タミヤカラーと同じ)はホビーカラーってやつで、何十色もあったのですが、Mrカラーはこれしか在庫が無かったです。残念!。
--------

自作ルアー関連

2004-12-29 12:00:00  

ルアー作りは素材は安いのですが、塗装に金が掛かる。とっても。塗装フェーズが一番面白いんだけど。そんな訳で近所のホームセンターとナチュラム通販でここまで揃えました。

塗料は近所のおもちゃやで。レベルカラーが売ってなく懐かしのタミヤカラーです。その下が、アクセル製の溶剤いろいろ。このセルロースは乾燥が速いです。3時間くらいでコチコチになるので作業が早く進みます。ウレタンは半日くらいだと完全硬化せず。皮膜はウレタンのほうが厚いのですが、乾燥時間を考えるとセルロースのほうがいいかもしんない。使い分けが大事ですね。

一番下は最も高価なエアブラシ。以前使っていたやつはやっぱり壊れていて、まともに吹けず結局買い替え(涙)。ライバルメーカーが現れても相変わらず凄く高いです。コンプとつなぐホースで4000円とか。パーツも高いぞオリンポス。
--------

プロショップオオツカ

2004-12-28 12:00:00  

http://www.sworminghornetlures.com/

なんていう長ったらしいURLの会社のフィッシュヘッドスピン。変形スピベ。どっかのクラシックでだれかが入れ食いになったとかかんとかはどうでも良いんですが、これで870円かよ!と突っ込みつつカゴへ。養殖放流LEVEL0~1君が大好きそう。丸飲みしないとフッキング出来ない感じなので、フッキング率はどーなんでしょうか?
以前、ロドリの企画で、スピナーベイトのフックを折ってブレードにトレブルフック付けたヤツを吉羽園で試したことがあるのですが、ことごとくヘッドにバイトしてきて(浅いのでバイトが丸見え)全然乗りませんでした。やっぱり今あるルアーってのは理にかなってて完成されてるんだなー、と思ったんですが、とりあえずカゴへ。

オレの購入活性が低いので、あとはチビアダーとリニューアルしたMC4のみカゴへ。
--------

楽天のツールショップ

2004-12-26 12:00:00  

別コーナーに書いた通り、ガンダムプラモデルの影響?か、コンプレッサー業界?は9年前に比べて華やいでおりました。Mrカラーでお馴染みのグンゼ産業はGSIクレオスにバージョンアップ?してました。で、プラモ用の小さいのを楽天で購入しようと思ったのですが、楽天の場合納期が不明瞭な仕様なので、一応ショップに専用フォームから問い合わせしたところ、メール返信が3日後だったので、その店は無視。で、オレの場合、こーゆー製品買うと、ネジ径とか合わない確率120%の東京トホホ会ヤロウなので、昔使っていたのと同じのを購入しました。
--------

キャロル

2004-12-21 12:00:00  

近所のベリーが冬季営業モードになった。平日やってないので買い物も減ってる今日この頃ですので、キャロルに行ってみました。スナップはカワハギリグ用。ヒートンとシンカーは自作ルアー用。

で、エア抜き用針を買ってみました。これはカワハギに使ってみようかなと思って。釣ったカワハギは外循環式?のライブウエル、っつーかバケツに入れるのですが、ディープで釣るので横を向いちゃう訳です。先週の土曜日は10mちょっとだったけど、横向いちゃって浮いてました。するってーと、小さいバケツの表層に重なるようになって溢れそうに!あんまり釣れない人は心配ないんですけどね(と、言っておく)。

そんな訳で、釣ったらエア抜きしてバケツの中で泳いでくれるといいなーと思いました。ところで、ドコに射すんでしょうかね?
--------
2004年12月

オレの買い以外の最近の投稿

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて💦「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない💦 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

続 「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新する話

クルマの長距離運転時の車内エンタテイメント環境構築話...

03月18日(火)

「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新しないと

そんなわけでクルマを買い替えるたびに直面するのが車内エン...

03月13日(木)

TikTokは思ったり全然まともだった、が、しかし・・・

ってことで最近TikTokを見てる。TikTokって若者のSNSって...

03月06日(木)

30年ぶりくらいにバンド活動を再開しようとしてる同年代のオトナの皆様へアドバイス

偉そうなタイトルですいません💦 青春~青年時代にバン...

03月05日(水)

バンドやったり日向坂46のイベントに行ったりの2月中下旬

2月22日(土)チェッカーズバンドのライブをやった ...

03月03日(月)

OpenAIのDeepResearchに日本のバスフィッシング市場を調査してもらった

OpenAIのDeepResearchが使えるようになったので「日本のバス...

02月27日(木)

オレの鳥 2025年2月15日 野鳥撮影はじめて3シーズンめの早春🌸 ウメジローを撮ってみた

今日からまた寒くなったけど17日ごろまでは14℃くらいの温...

02月19日(水)

Recent entries

@title@

シーバス釣りとカワハギ釣り用品

@title@

RCMF x エヌグリーディーZモデルヘロさんカラー

@title@

シマノエクスプライド2610ML他

@title@

ismのプル70FとイマカツのアイアローFを買ってみた

@title@

桧原湖ように買ったもの

@title@

FACTラストエース80Fを買ってみた

@title@

バリバス インフィニティPEX8

@title@

3月に買ったのまとめ

@title@

小型ミノー等

@title@

2020年はサンラインPE-EGI ULTをお試し

@title@

HMKL渾身のジョイントミノー 「ALIVE BAIT アライブベイト」

@title@

エバーグリーンインスパイアカスタムルアーズスーパースレッジ

@title@

シーガーグランドマックス

@title@

がまかつラウンド25Rが廃盤(´・ω・`)

@title@

このまえ買ったの

@title@

デスアダー3インチオトナ買い

@title@

ちょっと思うところがあって買ったものとRCMFシャツ

@title@

バンタム Btスピン [Bantam Bt Spin]

@title@

琵琶湖行く前に買ったの&ジャッカル活虫がまさかの廃盤??

@title@

TIEMCOシケイダーオリジンが優秀だった

@title@

ZOOMの2019年新製品「BEAT DOWN」

@title@

ZOOM ZクローとUSゲーリーのザコ

@title@

サンラインPE-EGI ULT他

@title@

そろそろ買い物も控えたいのだが・・・

@title@

巡り巡ってオレのところに来たスタッガー4インチ旧パケ

@title@

デコイVJ-76マジックヘッド

@title@

Luckycraft フラッシュポインター115

@title@

老いには勝てずサンラインBMSアザヤカをちょっとだけ買ってみた

@title@

フック強め・大きめでヘッドが軽いジグヘッド

@title@

リピート買いの品々

年月アーカイブ

2024年05月 1 2021年12月 1 2021年11月 1 2020年08月 2 2020年07月 2 2020年06月 1 2020年04月 1 2020年03月 2 2020年02月 3 2020年01月 1 2019年10月 1 2019年09月 3 2019年07月 1 2019年06月 1 2019年05月 3 2019年04月 2 2019年03月 10 2019年02月 2 2019年01月 1 2018年12月 1 2018年10月 2 2018年09月 1 2018年08月 3 2018年07月 3 2018年05月 2 2018年04月 1 2018年03月 1 2018年02月 2 2017年2月 4 2017年12月 1 2017年11月 1 2017年10月 1 2017年09月 4 2017年08月 6 2017年07月 2 2017年06月 6 2017年05月 12 2017年04月 5 2017年03月 5 2016年9月 2 2016年8月 5 2016年6月 5 2016年5月 6 2016年4月 5 2016年3月 6 2016年2月 5 2016年1月 7 2016年12月 3 2016年11月 2 2016年10月 5 2015年8月 4 2015年7月 2 2015年6月 2 2015年5月 5 2015年4月 7 2015年3月 2 2015年1月 2 2015年12月 1 2015年10月 1 2014年9月 2 2014年8月 1 2014年7月 10 2014年6月 2 2014年5月 3 2014年4月 6 2014年3月 8 2014年2月 1 2014年1月 1 2014年12月 1 2014年11月 1 2014年10月 2 2013年9月 2 2013年8月 3 2013年7月 3 2013年6月 4 2013年5月 3 2013年4月 4 2013年3月 3 2013年2月 4 2013年1月 1 2013年12月 6 2013年11月 2 2013年10月 2 2012年9月 3 2012年8月 5 2012年7月 4 2012年6月 5 2012年5月 5 2012年4月 6 2012年3月 3 2012年2月 4 2012年1月 1 2012年12月 3 2012年11月 4 2012年10月 4 2011年9月 4 2011年8月 3 2011年7月 6 2011年6月 4 2011年5月 7 2011年4月 2 2011年2月 5 2011年1月 3 2011年12月 3 2011年11月 4 2010年9月 1 2010年8月 5 2010年7月 5 2010年6月 3 2010年5月 1 2010年4月 6 2010年3月 5 2010年2月 3 2010年1月 2 2010年12月 1 2010年11月 3 2010年10月 3 2009年9月 2 2009年8月 4 2009年7月 2 2009年6月 5 2009年5月 2 2009年4月 6 2009年3月 1 2009年1月 1 2009年12月 2 2009年10月 3 2008年9月 2 2008年8月 3 2008年7月 6 2008年6月 2 2008年5月 3 2008年4月 4 2008年3月 3 2008年2月 2 2008年1月 3 2008年12月 2 2008年11月 1 2007年9月 4 2007年8月 2 2007年7月 3 2007年6月 3 2007年5月 1 2007年4月 4 2007年3月 2 2007年2月 3 2007年1月 2 2007年12月 5 2007年11月 1 2007年10月 1 2006年9月 4 2006年8月 2 2006年7月 7 2006年5月 3 2006年4月 5 2006年3月 7 2006年2月 4 2006年1月 3 2006年12月 3 2006年11月 7 2006年10月 6 2005年9月 6 2005年8月 2 2005年7月 5 2005年6月 7 2005年5月 4 2005年4月 6 2005年3月 8 2005年2月 5 2005年1月 3 2005年12月 2 2005年11月 3 2005年10月 6 2004年9月 4 2004年8月 7 2004年7月 3 2004年6月 6 2004年5月 12 2004年4月 9 2004年3月 3 2004年2月 4 2004年12月 13 2004年11月 3 2004年10月 4 2003年9月 4 2003年7月 2 2003年6月 2 2003年5月 5 2003年4月 3 2003年3月 1 2003年2月 3 2003年1月 3 2003年12月 3 2003年10月 3 2002年9月 2 2002年8月 1 2002年7月 2 2002年6月 3 2002年5月 2 2002年4月 1 2002年3月 2 2002年2月 1 2002年1月 2 2002年12月 2 2002年11月 2 2002年10月 2 2001年9月 1 2001年5月 6 2001年4月 4 2001年3月 3 2001年12月 1 2001年11月 3 2001年10月 3 2000年9月 7 2000年8月 13 2000年7月 4 2000年6月 5 2000年3月 2 2000年2月 6 2000年1月 1 2000年12月 3 2000年11月 5 2000年10月 5