八郎潟~北浦のホジュー
なかなか買えないキビアダーの5インチをSTCさんで発見!
ラッキー(-ω☆)
二回目の八郎前に宇都宮店で買ったもの。ハイピッチャー、ジンクス、スイングインパクトFAT、バッレジスイマー、スプーン以外は概ね中古品です。
風下ザブザブでベイトに狂っているバスをスピナーベイトで狙っているものの、もうちょっと効率の良い釣りがあるんではないか?ってことで、謎のスプーンとか海用の重めのジグヘッドとか色々と妄想して買ってみました。
ベイトサイズが3cmくらいなので、スプーンがイイかも!とめちゃ期待。なお、暴風下で枯れ植物周辺のキワキワに投げるので普通のプラグだと怖くて無理なんです。
また半端ないイレグイになるので、スピニングはやりとりに時間がかかって駄目。結果、
(1)ベイトタックルで使えて
(2)草に引っかからず
(3)ピッチングの飛距離で表層から1mまでをいい感にレンジコントロールできて
(3)3cmくらいのキラキラしたやつ
(4)なおかつボトムの岩にも引っ掛かりづらい
の条件を満たすには重めのジグヘッド+小さいシャッドテールワームもしくはスプーンかなーって妄想。
結果、そのような風下ザブザブのフィーディングモードに遭遇せずってオチでしたw
北浦のバックシートでは主にライトリグになります。何度も書いてますが、バックシートでボトムを取る釣りは難しい。特にネガカリが酷い水郷では余計大変。ボートの挙動が自分の意志でないから半スタックをかわせない。
つーことで、たくさんロストしたダウンショットシンカーを補充。あと、この前の榛名湖で気づいたけど山ほどジグヘッド持ってるのに、フックが異様にデカイ(八郎用)のばっかりw
ってことで人並みに3番とか4番フックを補充しました(・ω・)ノ