2018年02月

ZOOMの#325BLU PEARL SIL GLIT

2018-02-22 01:14:36  

ZOOMの#325 BLU PEARL SIL GLIT、ブルーパールシルバーグリッター。

@title@

このコーナーに何度か登場していますが、そうですGaryYamamotoの#031 BLUE PEARL WITH LARGE SILVER(日本ではパールホワイト/シルバーフレーク)に猛烈にインスパイアされまくってほぼほぼ○パックンチョしちゃったカラーですね。

言わずもがな俺は大好きです(*´ω`*)

てことでジャケ買いならぬカラー買いしてみました。ブラッシュホグにもこのカラーが出るなんて胸熱です。

@title@

ベビーブラッシュホグ・フィネスワーム・スーパーフルークジュニア・タイニーフルークの4種を買ってみました。

ブラッシュホグは夏に生フットボールにつけて浚渫の壁をトントン。

フィネスワームはネコリグではなくてジグヘッドで浚渫のフォールの釣り。

スーパーフルークJrはノーシンカーで激浅をチョンチョン、もしくは浚渫キャロ。

タイニーフルークはデス4ミドストするようなところでスパイス的に投入してみよう。

っていう妄想してるときが一番楽しんですよね!現実は・・・(´・ω・`)

 

ダイワの2ピーススピニング「クロノス682ULS-ST」を買った

2018-02-15 23:46:58  

今年は数本の2ピースロッドを購入します。

2018年の安いバス用2ピーススピニングロッドリスト REDPEPPERS

とりあえず前々から「春までに買う」つって会社の机の横に置いてたのがダイワクロノス682ULS-ST。あまりにもブログの釣りネタが無いので、これを書くために早期購入しましたw

fK59c3XQYpZ6cwvI.jpg

メーカーHPより引用

タフコンディションを制する繊細なメガトップソリッドを搭載したロングフィネスロッド。かつての食いこみ重視のソリッドティップのスピニングとは異なり、ライトリグの操作性を向上させつつ、ハードボトムでもスタックをかわしながらもバイトを弾くことなく掛けることができる、攻めのソリッドティップを搭載することで一味も二味も異なる感覚のフィネススピニング。6’8”のロングレングスを生かした軽量ルアーのロングキャストやロングリーダーのライトキャロにも最適な一本。

だそうです。使用目的は榛名湖での表層の釣り。デスアダー3か4インチのノーシンカー・レインボーシャッドのノーシンカーで使うためのロッドです。同じの3本あってもいいくらいですが、とりあえずお試しで1本。

俺が選んだ理由は4つあって

  • 長い
  • 長いけどUL
  • 穂先細い
  • 安い

です。

飛距離を出すための68という長さ。そして多くのバスロッドは長いと強くなるんですよね。68でULのバスロッドってかなりレア。それでいてチビアダーのピンテールを微妙に震わせる&レインボーシャッドを繊細にピクピクさせるためのソリッドティップ(張り強め)。まさに俺のために作られたようなロッド笑 そして実売1万円台前半というのも超大事なポイント。

好みが分かれる差し色パーツがなくシンプルデザインで好みです。

付属品はナイロンの袋。保証書は無かったと思う。

OqpHXNFMsXPhksZJ.jpg

あんまり好きじゃないけど全体的にブレーディングXで補強されてます。ネゴっちの顔押し付けテストもばっちり。

RYanzjPRxjKwsAl1.jpg

ティップ担当はいつものシウちゃん。かなり激しく強度チェックしてました。

RQP2497vSu7Ww5hq.jpg

たぶん、榛名湖では8割このロッドを振っていると思いますが、あと3本は買わないと。ここで書いたやつをコピペ↓

(1)SK-POPグランデ用にレギュラーテーパーの長いMLくらいのパワーはありつつもトレブルフックでバレにくくて、できればPE対応ガイドのスピニング1本は絶対に必要。

(2)シャッド早巻き用にリップ抵抗に負けないパワーがありつつもトレブルフックでバレにくいレギュラーテーパーのできればPE対応ガイドスピニング1本は絶対に必要。

(3)7cmショートトリップミノー用に6フィートくらいの短さでスロー~レギュラーテーパーでトレブルフックでバレにくいスピニング1本も必要。

それプラス、ベイトロッドも1~2本は必要かな?

というわけで、今週の日曜日は群馬フィッシングショーに参戦してきます。同じ会場で痛車とコスプレのイベントもやってるらしく、そっちに興味が行きそうですが、ダイワ・シマノの2ピースロッドを触ってみたいです。

でもなにげにメジャークラフトのベンケイもすげぇ好みのブランクなんです。うちの店に4ピースロッドがあってめっちゃ好感触でした。あれの2ピース版を触ってみたいなー。

 

2018年02月

オレの買い以外の最近の投稿

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて💦「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない💦 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

続 「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新する話

クルマの長距離運転時の車内エンタテイメント環境構築話...

03月18日(火)

「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新しないと

そんなわけでクルマを買い替えるたびに直面するのが車内エン...

03月13日(木)

TikTokは思ったり全然まともだった、が、しかし・・・

ってことで最近TikTokを見てる。TikTokって若者のSNSって...

03月06日(木)

30年ぶりくらいにバンド活動を再開しようとしてる同年代のオトナの皆様へアドバイス

偉そうなタイトルですいません💦 青春~青年時代にバン...

03月05日(水)

バンドやったり日向坂46のイベントに行ったりの2月中下旬

2月22日(土)チェッカーズバンドのライブをやった ...

03月03日(月)

OpenAIのDeepResearchに日本のバスフィッシング市場を調査してもらった

OpenAIのDeepResearchが使えるようになったので「日本のバス...

02月27日(木)

オレの鳥 2025年2月15日 野鳥撮影はじめて3シーズンめの早春🌸 ウメジローを撮ってみた

今日からまた寒くなったけど17日ごろまでは14℃くらいの温...

02月19日(水)

Recent entries

@title@

シーバス釣りとカワハギ釣り用品

@title@

RCMF x エヌグリーディーZモデルヘロさんカラー

@title@

シマノエクスプライド2610ML他

@title@

ismのプル70FとイマカツのアイアローFを買ってみた

@title@

桧原湖ように買ったもの

@title@

FACTラストエース80Fを買ってみた

@title@

バリバス インフィニティPEX8

@title@

3月に買ったのまとめ

@title@

小型ミノー等

@title@

2020年はサンラインPE-EGI ULTをお試し

@title@

HMKL渾身のジョイントミノー 「ALIVE BAIT アライブベイト」

@title@

エバーグリーンインスパイアカスタムルアーズスーパースレッジ

@title@

シーガーグランドマックス

@title@

がまかつラウンド25Rが廃盤(´・ω・`)

@title@

このまえ買ったの

@title@

デスアダー3インチオトナ買い

@title@

ちょっと思うところがあって買ったものとRCMFシャツ

@title@

バンタム Btスピン [Bantam Bt Spin]

@title@

琵琶湖行く前に買ったの&ジャッカル活虫がまさかの廃盤??

@title@

TIEMCOシケイダーオリジンが優秀だった

@title@

ZOOMの2019年新製品「BEAT DOWN」

@title@

ZOOM ZクローとUSゲーリーのザコ

@title@

サンラインPE-EGI ULT他

@title@

そろそろ買い物も控えたいのだが・・・

@title@

巡り巡ってオレのところに来たスタッガー4インチ旧パケ

@title@

デコイVJ-76マジックヘッド

@title@

Luckycraft フラッシュポインター115

@title@

老いには勝てずサンラインBMSアザヤカをちょっとだけ買ってみた

@title@

フック強め・大きめでヘッドが軽いジグヘッド

@title@

リピート買いの品々

年月アーカイブ

2024年05月 1 2021年12月 1 2021年11月 1 2020年08月 2 2020年07月 2 2020年06月 1 2020年04月 1 2020年03月 2 2020年02月 3 2020年01月 1 2019年10月 1 2019年09月 3 2019年07月 1 2019年06月 1 2019年05月 3 2019年04月 2 2019年03月 10 2019年02月 2 2019年01月 1 2018年12月 1 2018年10月 2 2018年09月 1 2018年08月 3 2018年07月 3 2018年05月 2 2018年04月 1 2018年03月 1 2018年02月 2 2017年2月 4 2017年12月 1 2017年11月 1 2017年10月 1 2017年09月 4 2017年08月 6 2017年07月 2 2017年06月 6 2017年05月 12 2017年04月 5 2017年03月 5 2016年9月 2 2016年8月 5 2016年6月 5 2016年5月 6 2016年4月 5 2016年3月 6 2016年2月 5 2016年1月 7 2016年12月 3 2016年11月 2 2016年10月 5 2015年8月 4 2015年7月 2 2015年6月 2 2015年5月 5 2015年4月 7 2015年3月 2 2015年1月 2 2015年12月 1 2015年10月 1 2014年9月 2 2014年8月 1 2014年7月 10 2014年6月 2 2014年5月 3 2014年4月 6 2014年3月 8 2014年2月 1 2014年1月 1 2014年12月 1 2014年11月 1 2014年10月 2 2013年9月 2 2013年8月 3 2013年7月 3 2013年6月 4 2013年5月 3 2013年4月 4 2013年3月 3 2013年2月 4 2013年1月 1 2013年12月 6 2013年11月 2 2013年10月 2 2012年9月 3 2012年8月 5 2012年7月 4 2012年6月 5 2012年5月 5 2012年4月 6 2012年3月 3 2012年2月 4 2012年1月 1 2012年12月 3 2012年11月 4 2012年10月 4 2011年9月 4 2011年8月 3 2011年7月 6 2011年6月 4 2011年5月 7 2011年4月 2 2011年2月 5 2011年1月 3 2011年12月 3 2011年11月 4 2010年9月 1 2010年8月 5 2010年7月 5 2010年6月 3 2010年5月 1 2010年4月 6 2010年3月 5 2010年2月 3 2010年1月 2 2010年12月 1 2010年11月 3 2010年10月 3 2009年9月 2 2009年8月 4 2009年7月 2 2009年6月 5 2009年5月 2 2009年4月 6 2009年3月 1 2009年1月 1 2009年12月 2 2009年10月 3 2008年9月 2 2008年8月 3 2008年7月 6 2008年6月 2 2008年5月 3 2008年4月 4 2008年3月 3 2008年2月 2 2008年1月 3 2008年12月 2 2008年11月 1 2007年9月 4 2007年8月 2 2007年7月 3 2007年6月 3 2007年5月 1 2007年4月 4 2007年3月 2 2007年2月 3 2007年1月 2 2007年12月 5 2007年11月 1 2007年10月 1 2006年9月 4 2006年8月 2 2006年7月 7 2006年5月 3 2006年4月 5 2006年3月 7 2006年2月 4 2006年1月 3 2006年12月 3 2006年11月 7 2006年10月 6 2005年9月 6 2005年8月 2 2005年7月 5 2005年6月 7 2005年5月 4 2005年4月 6 2005年3月 8 2005年2月 5 2005年1月 3 2005年12月 2 2005年11月 3 2005年10月 6 2004年9月 4 2004年8月 7 2004年7月 3 2004年6月 6 2004年5月 12 2004年4月 9 2004年3月 3 2004年2月 4 2004年12月 13 2004年11月 3 2004年10月 4 2003年9月 4 2003年7月 2 2003年6月 2 2003年5月 5 2003年4月 3 2003年3月 1 2003年2月 3 2003年1月 3 2003年12月 3 2003年10月 3 2002年9月 2 2002年8月 1 2002年7月 2 2002年6月 3 2002年5月 2 2002年4月 1 2002年3月 2 2002年2月 1 2002年1月 2 2002年12月 2 2002年11月 2 2002年10月 2 2001年9月 1 2001年5月 6 2001年4月 4 2001年3月 3 2001年12月 1 2001年11月 3 2001年10月 3 2000年9月 7 2000年8月 13 2000年7月 4 2000年6月 5 2000年3月 2 2000年2月 6 2000年1月 1 2000年12月 3 2000年11月 5 2000年10月 5