
ってことで2020年オレなりの最注目製品エバーグリーンFACTラストエース80Fが発売されたので買ってみました。
過去にでてるラストエースは普通のワーム素材の沈むタイプですが、今回のこれはエラストマー素材の「浮く」タイプです。
最近再ブームなi字系で使うのではなく、オレ的にはワッキー掛けによる水面放置~ピクピク系で使いたくて買いました。
小魚っぽい水面ピクピク系は中空素材が主流
水面ピクピクってストレートワームを使ったやつはかなり昔からあると思います。オレ世代だと小山プロプロズファクトリーからでてた中空ストレートワームのアレ(名前忘れた→追記:アクションエアテール)でピクピクするのが最初だったと思います。その後、小魚っぽい中空ワームが登場!一世風靡したフラッシュトリックスですね。当時は本当によく釣れた!

そして10年くらい前にイマカツ社からでたレインボーシャッド。これは未だにオレの一軍ピクピクワームです。未だにこれを凌ぐピクピクワームに出会っていません。

これら2つのワームの特徴は「ストロー」みたいなカタチですね。全体的に筒みたいなカタチしてます。それが功を奏してピクピク波紋は出しやすい(水に当たる面が大きい)。自分でアクションさせてバスを誘う分にはこれで問題ありません。
その後リアル系もぼちぼちでてきた
ここ数年ではリアルな見た目しててボディーの一部が中空になってる浮くワームたちが発売されましたね。それらのうち何個か使ったことはあるけど、オレ的にはどーもしっくりきません。←あくまでもピクピクで使う話ですよ。
おそらくもともとが完全ピクピク対応した設計じゃないんで、お尻に穴が空いてて途中から浸水してくるのもあるし、なによりボディーシェイプが魚を模してるので、水の抵抗が一定にかからずピクピクしてちょっと引っ張ったときにときにボディーがナナメっちゃったりするのが見切られる原因かな?と想像します。その点、前に挙げたストロー形状な樽体型のレインボーシャッドとかは安定した魚に違和感与えないピクピクを出せるんですよね。
というわけで、おそらくピクピクにの最適なワームって「素材自体が浮く」タイプだと想像します。
昔、ジャッカルからスーパーピンテールワームっていうのが出てました。で、メーカーさんに無理ゆってそれのフローティング版を作ってもらったことがあります。

↑。10年くらい前の「オレの釣り」榛名湖でモザイクかけてたワームです。これは背中が平べったくて(山状になってない)、まっすぐなのでめっちゃ良かったです。すごく釣れました。ただしこの素材の唯一の欠点は「色が透けない」ことです。普通のワームがもつ透明感が出せない。これは素材そのものが濁ってるというか白っぽいものしかないんで技術的に無理なんだそうです。数年後、ジャッカルから「ミナモ」っていうピクピク用ストレートワームが出たけど、あれも同じような素材で、みんな透過しないカラーでした。今やルアーメーカーとして世界No1でね?って思えるあのジャッカルさんですら透明なワーム素材を探せないんだから、今現在では無理なんでしょうね。
やっと本題!エラストマー素材のラストエースF!
ってことでやっと本題です。素材云々は素人なのでよくわからないけど、エラストマーはソリッドボディーでも浮くようです。そして透明感も出せる。

↑こんな感じで透過します。いや、あの、透明じゃなくても十分釣れるんですけどね。本物のワカサギとか透明じゃないし。
でも、なんどか書いてますが、晴れた日のクリアレイクではこの透明感が圧倒的に効くことは多々経験あります。水に馴染み過ぎてワーム自体が見づらいけど水面でウネウネしててバスもそれに騙されて食う!みたいなことはよくあります。ボトムと同じカラーのワームをボトムで使う感じですね。
で、透明であるがゆえにカラーリングも色々できるんだと思います。今回買ったカラーのうちの「#14アユ」はボディーの深いところまで細かいラメが入ってて3D的な輝きで美しいです。
そしてソリッドボディーなので、ラインテンションがかかったときにいい塩梅に抵抗がかかっていい塩梅なピクピク波紋が出せる・・・と、いいなぁ。
ラストエース80Fの重さはだいたい2.3g

以下にいろんなワームの重さを載せてますが、
オレのデスアダー愛シリーズその3:使用タックル編 REDPEPPERS
レインボーシャッドが1.5gなので、あれよりはだいぶ飛ばせそうです。もちろん飛距離は自重だけでなくボディーシェイプ(飛行姿勢)でも大きく変わるんですけどね。特に真ん中刺しは顕著。早く実釣してみたい!
喫水は理想的ですね!さすがケン福島。フックなしでこんな感じ↓

水中からみた図↓

ナナメ上から見た図↓

オレの常用フックはちゃんと背負えました。


エラストマーなのでセビレチョンがけとかもできますね。実際、どこに刺すのがベストなのかは使ってみないとわかりませんが。
・期待通りにバスを寄せれる~騙せるのか?
・ワームよりはちょっと硬いけどフッキング性能はどーなのか?
・実際の飛行姿勢はどーなのか?(あんまりグルグル回るとラインが死ぬ)
・エラストマーゆえの保管方法はどーしよ?
などなど今秋の表層シーズンに楽しみが一つ増えましたわ~。って、ここまでリアルならピクピクさせなくても放置で十分釣れそうですけどね(・ω・)ノ