2017年07月

最近かったのいろいろ7月上旬

2017-07-15 23:29:43  

JACKALL Dビルシャッド

adOwVuCYr6LlxzAs.jpg

この前も補充したけどなんとなく不安になって更に補充。リップラップ帯での高速巻きをフロロ6lbsでやるのでどーしてもロストリスクが高いのです。高速巻きしてるから半根掛かりをかわせずズドっと岩の間に挟まっちゃう。ボートに這いつくばってティップを岩まで刺して必死の救護をするけど限界はあるんですよねぇ。ってことで4個追加。これで思う存分巻けます!

ゲーリー4インチグラグ

z3zCIIXfvKliLV9J.jpg

20年位前は高価なワームだったイメージだけど今は他が高すぎるのもあってゲーリー製品は安いんですよね(-ω☆)

永遠の定番4インチグラブ!カラーは当然#031、そして評判高い赤ラメ入りの緑!#208。ジグヘッドのスイミングで小バスを釣る予定(*´ω`*)

グランのゲンテン・デコイVJ-76マジックヘッド

3QeR9_4yrl7uIR_Y.jpg

どちらも新製品のようです。ジグヘッド好きなのでとりあえずお試し買い。#1フックのジグヘッドは案外少ないんですよね。グランのはフックが太めのガード付き。3個で550円ってまーまー高級品。大事に使おう。

デコイのは・・・え?これ新製品?って感じですが、以前のはマジックショットVJ-39。こっちはマジックヘッドVJ-76。パッケージデザインがほぼ同じ。違いはワームキーパー部が下になってカギ?カリ?w部分も大きくなってるようです。

デコイシンカー・タイプスティックDS-6

EDp7P1GcbSvlGt5W.jpg

静かなマイブームのフリーリグ。このシンカーを愛用しています。理由は安いから(*´ω`*) そしてガンメタなのもいいと思います。

浚渫のハードなピンのボトムを探して・・云々・・・っていう釣りならタングステン買うけど、そういう釣りじゃないので非タングステンでOK牧場!

イーグルクローのネイルウエイト

AJ3uPWROQJCXcKYH.jpg

そしてまた鉛w 1/16ozだけど巨大です(*´ω`*)

10本で300円!やっす。

でも、ですよ、これは単にケチった訳ではなくて。ネコリグってシンカーがよく飛ばされるじゃないですか。ワーム本体は各種キーパーで保持できても夏以降の元気なバスのエラ洗いでシンカーが飛んでいく。

シンカーがワームに埋め込まれてるときって要は摩擦で保持されてるわけで、シンカーがデカイってことはそれだけワームとの接地面積が広い=ズレにくい。更に胃全体的に長いからウエイトが一点に集中せずより分散されてエラ洗い時の遠心力が低下する・・・っていう妄想のもとでお試し買い。

さー現実はどうなんでしょうか?乞うご期待!?

ガノアアブソルート

おっさん世代だとアブソルートってきくとYMOのアブソリュート・エゴ・ダンスを思い出しますねw コンピュータ野郎的には絶対値関数的な。

で、ガノアのアブソルートっていうフロロライン。この前の琵琶湖で永野くんに乗せてもらう際に16lbsを購入。

去年までFCスナイパーの300m巻きをたくさん持ってたけど遂に在庫切れ。USクレハの15lbsは大量にあるんだけど・・・・

16lbsをガイドさんに指定され・・・(´・ω・`)

なおUSクレハの15lbsとガノアの16lbsは経が一緒だったのでめっちゃ悩んだけど買いました(*´ω`*)

Y8jqfqlCniflnxda.jpg

驚異のAランク超え!!

Aランクってなんだろ?って思いつつも、このラインは親切でした。

2回巻けるようになっててスプールも別れてる。

v2CRFeVnSbjppgcl.jpg

そしてバリバス伝統のポンドシール。これめっちゃ有り難いんですよね。リールに貼れる。

osK9BrDYMvImOp3Z.jpg

更に銀色のテープ!これは下糸との結び目を隠すのに便利。

qTyfpoAxdmy8u55E.jpg

フロロラインってめっちゃ高いじゃないですか。パッケージに凄くお金が掛かってる感じw そんなところにお金掛けないでこういうふうに下糸止めとかポンドシールを付けてくれたほうがユーザーは喜ぶのになーっていつも思います(*´ω`*)

で、このアブソルート、ザ・フロロっていう感じの硬さがあって近距離戦ではだいぶ良かったです。さすがに硬いだけあって糸グセは付きやすかったけど、これぞフロロ!っていうフロロでした。

パズデザインのフックピンオンリール

2017-07-02 23:08:44  

ピンオンリールをライジャケにつけてその先にハサミ・ライターを付けてます。

PgPAbIrWLU0zgpTV.jpg

これにしてから、釣行時の無駄なライターおよびハサミ捜索時間が減って無駄な時間が大幅削減されました(*´ω`*)

でもこの前の八郎でヒモが切れちゃった。

w9scdp65u22dn1B3.jpg

ってことで新調しました。似たようなタイプでパズデザインのやつに。

gccOntEKIXF5ePoP.jpg

ちなみにダイワにはこんな感じでスナップをつけるやつがあります。

DAIWA : スナップキーパー - Web site

2aHfzt8LmpxjEswD.jpg

これはナイスアイデアですね!スナップって湖上で探すのが面倒なんですよね。保管方法がもっとも難しい小物類のひとつ。だけどこんな感じで身体につけておけるならすぐに取り出せますね。

これを買うのもありかなーって思ったけどホルダー部分がちょっと大きめでバスで使う小さいやつ、例えばスーパースレッジについてる#0クラスの小さいやつだと入らないように見えたのでパスしました。そもそもはソルト用っぽいです。でも、ナイスアイデアですねこれ。

で、オレが買ったPSLのやつも似たような金具がついてるので、これにスナップを通しておくのもありかっ!一石二鳥。

追記:twitterで活用例の返信いただきました。

2017年07月

オレの買い以外の最近の投稿

新年明けましたおめでとうニョロ2025

そんなわけで気づけば2025年ももう20日も経ってた!早すぎる...

01月20日(月)

ミュージックステーションスーパーライブ2024幕張メッセに参加してきた

タモリさんとB'z松本さんのテレレレーンテレレレレー...

12月31日(火)

人生初の新型コロナウイルス感染日記

AIが描いた 12月9日(月)前夜「喉に違和感がある」と...

12月24日(火)

オレの鳥2024年11~12月近所の公園等

人生初のコロナ!現在3日めです。いまのところ普通の風邪...

12月20日(金)

もう今年も半月で終わるぜ~の日記

12月前半の日記です。 12月1日ごろ 12月1日にライ...

12月16日(月)

GORE-TEXの防寒着とレインウェアをネットの専門店(@tent_929 )に出してみた

そこそこ高級なGORE-TEXの防寒とレインウェアを持ってい...

12月16日(月)

12月1日春日部でチェッカーズバンドのライブをやった

久々にチェッカーズバンド再開です。このバンド、もとも...

12月15日()

オレの旅2024 紅葉・オーバーツーリズムな晩秋の河口湖

そんなわけで少なからず読んでくれるひとがいるんで書き...

11月21日(木)

オレの鳥 2024年11月12日群馬県 赤城山

星の写真の続きで野鳥撮影にシフト。いつもながら事前情報な...

11月20日(水)

スターな男 #23 群馬県赤城山で冬の”超”三角と星車写真

なかなかスッキリ晴れることがない2024年だけど定休日前...

11月19日(火)

Recent entries

@title@

シーバス釣りとカワハギ釣り用品

@title@

RCMF x エヌグリーディーZモデルヘロさんカラー

@title@

シマノエクスプライド2610ML他

@title@

ismのプル70FとイマカツのアイアローFを買ってみた

@title@

桧原湖ように買ったもの

@title@

FACTラストエース80Fを買ってみた

@title@

バリバス インフィニティPEX8

@title@

3月に買ったのまとめ

@title@

小型ミノー等

@title@

2020年はサンラインPE-EGI ULTをお試し

@title@

HMKL渾身のジョイントミノー 「ALIVE BAIT アライブベイト」

@title@

エバーグリーンインスパイアカスタムルアーズスーパースレッジ

@title@

シーガーグランドマックス

@title@

がまかつラウンド25Rが廃盤(´・ω・`)

@title@

このまえ買ったの

@title@

デスアダー3インチオトナ買い

@title@

ちょっと思うところがあって買ったものとRCMFシャツ

@title@

バンタム Btスピン [Bantam Bt Spin]

@title@

琵琶湖行く前に買ったの&ジャッカル活虫がまさかの廃盤??

@title@

TIEMCOシケイダーオリジンが優秀だった

@title@

ZOOMの2019年新製品「BEAT DOWN」

@title@

ZOOM ZクローとUSゲーリーのザコ

@title@

サンラインPE-EGI ULT他

@title@

そろそろ買い物も控えたいのだが・・・

@title@

巡り巡ってオレのところに来たスタッガー4インチ旧パケ

@title@

デコイVJ-76マジックヘッド

@title@

Luckycraft フラッシュポインター115

@title@

老いには勝てずサンラインBMSアザヤカをちょっとだけ買ってみた

@title@

フック強め・大きめでヘッドが軽いジグヘッド

@title@

リピート買いの品々

年月アーカイブ

2024年05月 1 2021年12月 1 2021年11月 1 2020年08月 2 2020年07月 2 2020年06月 1 2020年04月 1 2020年03月 2 2020年02月 3 2020年01月 1 2019年10月 1 2019年09月 3 2019年07月 1 2019年06月 1 2019年05月 3 2019年04月 2 2019年03月 10 2019年02月 2 2019年01月 1 2018年12月 1 2018年10月 2 2018年09月 1 2018年08月 3 2018年07月 3 2018年05月 2 2018年04月 1 2018年03月 1 2018年02月 2 2017年2月 4 2017年12月 1 2017年11月 1 2017年10月 1 2017年09月 4 2017年08月 6 2017年07月 2 2017年06月 6 2017年05月 12 2017年04月 5 2017年03月 5 2016年9月 2 2016年8月 5 2016年6月 5 2016年5月 6 2016年4月 5 2016年3月 6 2016年2月 5 2016年1月 7 2016年12月 3 2016年11月 2 2016年10月 5 2015年8月 4 2015年7月 2 2015年6月 2 2015年5月 5 2015年4月 7 2015年3月 2 2015年1月 2 2015年12月 1 2015年10月 1 2014年9月 2 2014年8月 1 2014年7月 10 2014年6月 2 2014年5月 3 2014年4月 6 2014年3月 8 2014年2月 1 2014年1月 1 2014年12月 1 2014年11月 1 2014年10月 2 2013年9月 2 2013年8月 3 2013年7月 3 2013年6月 4 2013年5月 3 2013年4月 4 2013年3月 3 2013年2月 4 2013年1月 1 2013年12月 6 2013年11月 2 2013年10月 2 2012年9月 3 2012年8月 5 2012年7月 4 2012年6月 5 2012年5月 5 2012年4月 6 2012年3月 3 2012年2月 4 2012年1月 1 2012年12月 3 2012年11月 4 2012年10月 4 2011年9月 4 2011年8月 3 2011年7月 6 2011年6月 4 2011年5月 7 2011年4月 2 2011年2月 5 2011年1月 3 2011年12月 3 2011年11月 4 2010年9月 1 2010年8月 5 2010年7月 5 2010年6月 3 2010年5月 1 2010年4月 6 2010年3月 5 2010年2月 3 2010年1月 2 2010年12月 1 2010年11月 3 2010年10月 3 2009年9月 2 2009年8月 4 2009年7月 2 2009年6月 5 2009年5月 2 2009年4月 6 2009年3月 1 2009年1月 1 2009年12月 2 2009年10月 3 2008年9月 2 2008年8月 3 2008年7月 6 2008年6月 2 2008年5月 3 2008年4月 4 2008年3月 3 2008年2月 2 2008年1月 3 2008年12月 2 2008年11月 1 2007年9月 4 2007年8月 2 2007年7月 3 2007年6月 3 2007年5月 1 2007年4月 4 2007年3月 2 2007年2月 3 2007年1月 2 2007年12月 5 2007年11月 1 2007年10月 1 2006年9月 4 2006年8月 2 2006年7月 7 2006年5月 3 2006年4月 5 2006年3月 7 2006年2月 4 2006年1月 3 2006年12月 3 2006年11月 7 2006年10月 6 2005年9月 6 2005年8月 2 2005年7月 5 2005年6月 7 2005年5月 4 2005年4月 6 2005年3月 8 2005年2月 5 2005年1月 3 2005年12月 2 2005年11月 3 2005年10月 6 2004年9月 4 2004年8月 7 2004年7月 3 2004年6月 6 2004年5月 12 2004年4月 9 2004年3月 3 2004年2月 4 2004年12月 13 2004年11月 3 2004年10月 4 2003年9月 4 2003年7月 2 2003年6月 2 2003年5月 5 2003年4月 3 2003年3月 1 2003年2月 3 2003年1月 3 2003年12月 3 2003年10月 3 2002年9月 2 2002年8月 1 2002年7月 2 2002年6月 3 2002年5月 2 2002年4月 1 2002年3月 2 2002年2月 1 2002年1月 2 2002年12月 2 2002年11月 2 2002年10月 2 2001年9月 1 2001年5月 6 2001年4月 4 2001年3月 3 2001年12月 1 2001年11月 3 2001年10月 3 2000年9月 7 2000年8月 13 2000年7月 4 2000年6月 5 2000年3月 2 2000年2月 6 2000年1月 1 2000年12月 3 2000年11月 5 2000年10月 5