2018年07月

総額5万円オーバー、最近買ったもの

2018-07-30 01:40:34  

俺の釣りにかかせないDEPSデスアダー4インチ小魚カラー

俺の釣りにかかせないDEPSデスアダー4インチのシルバーっぽいのと透明なの。俺といえばキイロイアダーのイメージですが、ここ数年でキイロよりも魚を釣ってるのはこれらのカラーです。#32クリアと#108パールグリッター。

@title@

表層の釣りでも使うけど、4インチの場合はどっちかっていうとミドスト・ボトストで使っています。

これらのカラー、2015年5月にけっこう買ったけど・・

デスアダー3・4大人買いで財布もデス REDPEPPERS

使用頻度めっちゃ高いのでいつの間にか無くなってた。不人気カラー故に、店頭に入荷することはなく、いつもは個人で問屋さんにオーダーしてました。が、たまたまどっかの支店が仕入れしたみたいなので自分の店のサイトでネットで通販しました(*´ω`*)

たぶん、どっかの支店がお客さんに「REDPEPPERSの人が使ってるシルバーっぽいのと透明なの入れてくださいよ」って頼まれたものと思われますが、すいません、俺が買っちゃいました(←酷い)。すいません。ちょっとこのカラーは釣れすぎなので独り占めしたいです(←酷い)

ちなみにクリアはしばらくすると黄色っぽくなるので、新品だとこんな透明なんだーって感動しております。

10g以上のバレットシンカー達(高級品)

いつの間にか無くなっていると言えばシンカーもそうですね。10g以上の重いバレットシンカーは基本的に太いPEのアシ撃ちでばっかり使ってて、ロストは皆無だったけど、最近は八郎以外のフィールドで普通にフロロで使うことも多くて、なにげに消耗しちゃいます。が、シンカーボックス覗いたら想像を遥かに超える少なさ・・そんなロストした記憶ないけど、まー仕方ないんで買いました。

@title@

10g超えると1個300円くらいするんですよね((((;゚Д゚)))) レアメタル高い! 大事に使わなきゃ。

PS:これ買った後、バッカンの底から大量に発掘しましたw どーりで少ないと思ったわ。単に整理できてないだけだった。

ダイワクロノス2ピースベイトを2本

2018年は2ピースロッドを買いまくっていますが、やっとこさベイトも買いました。ダイワクロノスの672MHBと662MBです。

@title@

以下公式より引用

662MB    ベイトロッドの中核をなすリグとフィールドを選ばないミディアムバーサタイルモデル。クランクベイト、バイブレーションやジャークベイト、スピナーベイト等の中・重量級ファストムービングルアーからノーシンカー、ダウンショット、テキサスなどの撃ちモノまでこなす陸っぱりで迷ったらまずこの一本。

672MHB    “カバー撃ち”に必要なティップの張りと感度、そして掛け感とリフト力を高次元で融合した取り回しの良い6’7”ジグ・テキサスモデル。抜群の操作性とフッキングパワーにより、ジグ・テキサスのみならずヘビーウェイトのスピナーベイトまで対応し、掛けたバスを確実に取り込める秀逸の一本。

だそうです。クロノスシリーズ全般に言えますが、昔のダイワ(ハートランドZとかバトラー時代)より気持ち硬いというか強いです。Mパワーだけど昔のMHくらいある印象。MHもワンランク硬く感じます。

2ピース云々とは直接関係ないけど、この前の霞で去年からメインにしてた67MHのロッドがあっけなく折れちゃったんです(´・ω・`) 魚を釣って外そうとしたら折れた。そんな動作過去に何百、何千とやってきたけど、あの動作で折れたのは初体験。俺の使い方が悪いと言われればそれまでだけど、あまりにも脆い。免責額が15000円くらいらしくて、その額払って直す(ってか、新品交換だと思う)としても、今後使うにあたってストレスに感じちゃう。なので、そのロッドはもう捨てることにして、その15000円で2ピース2本買いました(662MBは中古です)。いくら高性能でも常に折れるかも?っていう不安を抱えながら使うよりは、例え釣果が多少落ちようと安い2ピースのほうが精神衛生上良いです。レーシングカーよりラフに扱える低価格実用車って感じですね。

なお、ダイワ2ピースロッドで、もうちょっと高額なエアエッジの場合、ティップ側の根本に品番が書かれてます。が、クロノスはそれが無いんですよね~。2ピースを継ぐときに品番ないのはちょっと面倒。ま、値段の差といえばそれまでですが。

八郎にいくために買ったもの

ボート壊れたり、バンド活動で忙しかったりで八郎に行けずでしたが、やっと行けることになったのでお買い物。

@title@

左列はシャッド達。巻シャッドはジャッカルDビルとイマカツワスプがお気に入り。Dビルけっこうたくさん買った気がしたけど行方不明なのでとりあえず2個。ワスプは中古コーナーにあったので救出。

店頭で藤木さんが実釣してるYouTubeが小さいモニタで流れてて「カーブフォールで使えるチャター」ってことで、動画に釣られてみました。

フラッシュジャンパー Flash Jumper フラッシュユニオン

フラッシュユニオンのフラッシュジャンパー。八郎だと雷魚に一撃で壊されそうですが・・・(((;゚Д゚))))

夏の八郎と言えば、浚渫のフットボールです。1/2ozとかでなく3/4ozで高速縦落としでウエイトレスバイトを感じでズドン!みたいな。俺の夏。夏の扉。フレッシュフレッシュフレシュ。ってことで、3/4ozのフットボールほしかったけど売ってなかったので5/8oz、1/2ozで妥協w DRTのエイトボールはフックがごっつくていい感じです。タングステンじゃなから比較的安いのもグッド!

いつの間にか無くなってたシンカーストッパーを補充。これって、各社極細の針金にストッパーが通ってます。で、多くの会社のが、針金の輪っかが小さい。小さいってか狭いんです。Uの字の狭い版。それはつまりローガンだと辛い・・・。そんな中、Noikeのやつは針金先端の輪っかがOの字になってました!これは親切!老眼でも安心!小さい心配りが素敵です(*´ω`*)

右のラインは俺の愛するシーガーインヴィズXライン。6lbsと17lbs。

そんな感じでまーまーたくさん買っちゃった。新品ギター1本買えたなw

桧原湖行く前に買ったの

2018-07-24 01:33:56  

この前の桧原湖行く前に買ったやつ

@title@

フットボールをやろうと思ってフラッシュユニオンのスーパーダイレクションジグ、そして、後に超品薄製品だったと知ったFACTのフットボール(たまたま入荷日だった)を購入。どちらも税込み800円オーバーでビビった!なので、280円の半田ジグを3個(*´ω`*)

あとはボトストように2.7gジグヘッド。そして、前回高梨くんと釣りした時、こんな俺にもダウンショットで釣れたレインのマイクロスワンプを買いました。

これでバッチリ桧原湖スモールやっつけるぜ!って思ったけど、袋ごと家に忘れてました←アルアル

5~6月に買ったのまとめて

2018-07-02 23:35:15  

まとめてどん。

これらはオジーズさん行ったときに買ったもの。レインボーシャッド2.5は一時期テイルの素材が変わっちゃったけど、まだ今年から以前のやつに戻ったようです。これで一安心! 

@title@

表層マニアとしてディスタイルのヴィローラをお試し買い。スイミングトゥルーパーってのもちょっと気になってお試し買い。

いろいろと面白い商品をリリースするライブターゲット社。そこんちのベイトボールスピナーリグ。

@title@

アラバマっぽいけどフックは1個のみです。桧原湖でちょっと泳がせたらまーまー可愛いかったです。アメリカのこの手のものって概ねシャロー用なので、そうゆう時期なら釣れそうでした。

 

写真右のジグヘッドはジークラック社のコーンヘッドJrブレード。ジグヘッドの下にブレードがついてるやつ。アメリカによくあるタイプですが、これはブレードがめっちゃ小さくて日本向け? フックは2/0の太めのやつ。琵琶湖用な感じだけど、俺的には八郎で使いたいですね。

先日の桧原湖でたくさん釣れた「活がえる」。昔買ったやつは1匹釣っただけで脚の毛が全部抜けるっていう・・アレな感じでしたが、今のはちゃんと対策されてるのか、何匹釣っても大丈夫でした。ってことで追加買い。

@title@

高梨くんにまるまる借りて釣ってて、フィクサルアーで修復しながら釣ってたけど最後には破損しちゃったので、彼に1個お返ししようと3個買いました。

先日のダイワワークスFESにて、スティープポッパーフロックJr.の素晴らしさというか、他のフロッグにない特徴を教わりました。

@title@

↑このウルサイ人に。なので、素直に買ってみました。本当は6月末に八郎行って投げたかったけど・・・行けなかった。

@title@

俺とえば3・4アダー、しかも黄色・白・シルバーばっかり投げてるイメージがあるかもですが、事実そうですw

ボトストの釣りでも7mより深かったらシルバー・透明・白系が無敵だと思ってますが、4~5mで水が綺麗だと、ちょっとだけカラーに不安を覚えることもあります。

ってことで珍しく地味目のカラーを3つ買ってみました。

@title@

来週は琵琶湖で釣りします。それ用に小物類を補充。

@title@

@title@

あんまり釣りに行ってないけど一応買い物はしております(*´ω`*)

@title@

あ、あと↑の一番左のジャクソンの2ピースベイトフィネスロッドも買いました。うちの店に中古であった唯一の2ピースベイトロッドがこれだったので、選択肢なし状態で急遽買ったものです。

ってことで週末~来週は琵琶湖に行ってきます(-ω☆)

2018年07月

オレの買い以外の最近の投稿

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて💦「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない💦 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

続 「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新する話

クルマの長距離運転時の車内エンタテイメント環境構築話...

03月18日(火)

「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新しないと

そんなわけでクルマを買い替えるたびに直面するのが車内エン...

03月13日(木)

TikTokは思ったり全然まともだった、が、しかし・・・

ってことで最近TikTokを見てる。TikTokって若者のSNSって...

03月06日(木)

30年ぶりくらいにバンド活動を再開しようとしてる同年代のオトナの皆様へアドバイス

偉そうなタイトルですいません💦 青春~青年時代にバン...

03月05日(水)

バンドやったり日向坂46のイベントに行ったりの2月中下旬

2月22日(土)チェッカーズバンドのライブをやった ...

03月03日(月)

OpenAIのDeepResearchに日本のバスフィッシング市場を調査してもらった

OpenAIのDeepResearchが使えるようになったので「日本のバス...

02月27日(木)

オレの鳥 2025年2月15日 野鳥撮影はじめて3シーズンめの早春🌸 ウメジローを撮ってみた

今日からまた寒くなったけど17日ごろまでは14℃くらいの温...

02月19日(水)

Recent entries

@title@

シーバス釣りとカワハギ釣り用品

@title@

RCMF x エヌグリーディーZモデルヘロさんカラー

@title@

シマノエクスプライド2610ML他

@title@

ismのプル70FとイマカツのアイアローFを買ってみた

@title@

桧原湖ように買ったもの

@title@

FACTラストエース80Fを買ってみた

@title@

バリバス インフィニティPEX8

@title@

3月に買ったのまとめ

@title@

小型ミノー等

@title@

2020年はサンラインPE-EGI ULTをお試し

@title@

HMKL渾身のジョイントミノー 「ALIVE BAIT アライブベイト」

@title@

エバーグリーンインスパイアカスタムルアーズスーパースレッジ

@title@

シーガーグランドマックス

@title@

がまかつラウンド25Rが廃盤(´・ω・`)

@title@

このまえ買ったの

@title@

デスアダー3インチオトナ買い

@title@

ちょっと思うところがあって買ったものとRCMFシャツ

@title@

バンタム Btスピン [Bantam Bt Spin]

@title@

琵琶湖行く前に買ったの&ジャッカル活虫がまさかの廃盤??

@title@

TIEMCOシケイダーオリジンが優秀だった

@title@

ZOOMの2019年新製品「BEAT DOWN」

@title@

ZOOM ZクローとUSゲーリーのザコ

@title@

サンラインPE-EGI ULT他

@title@

そろそろ買い物も控えたいのだが・・・

@title@

巡り巡ってオレのところに来たスタッガー4インチ旧パケ

@title@

デコイVJ-76マジックヘッド

@title@

Luckycraft フラッシュポインター115

@title@

老いには勝てずサンラインBMSアザヤカをちょっとだけ買ってみた

@title@

フック強め・大きめでヘッドが軽いジグヘッド

@title@

リピート買いの品々

年月アーカイブ

2024年05月 1 2021年12月 1 2021年11月 1 2020年08月 2 2020年07月 2 2020年06月 1 2020年04月 1 2020年03月 2 2020年02月 3 2020年01月 1 2019年10月 1 2019年09月 3 2019年07月 1 2019年06月 1 2019年05月 3 2019年04月 2 2019年03月 10 2019年02月 2 2019年01月 1 2018年12月 1 2018年10月 2 2018年09月 1 2018年08月 3 2018年07月 3 2018年05月 2 2018年04月 1 2018年03月 1 2018年02月 2 2017年2月 4 2017年12月 1 2017年11月 1 2017年10月 1 2017年09月 4 2017年08月 6 2017年07月 2 2017年06月 6 2017年05月 12 2017年04月 5 2017年03月 5 2016年9月 2 2016年8月 5 2016年6月 5 2016年5月 6 2016年4月 5 2016年3月 6 2016年2月 5 2016年1月 7 2016年12月 3 2016年11月 2 2016年10月 5 2015年8月 4 2015年7月 2 2015年6月 2 2015年5月 5 2015年4月 7 2015年3月 2 2015年1月 2 2015年12月 1 2015年10月 1 2014年9月 2 2014年8月 1 2014年7月 10 2014年6月 2 2014年5月 3 2014年4月 6 2014年3月 8 2014年2月 1 2014年1月 1 2014年12月 1 2014年11月 1 2014年10月 2 2013年9月 2 2013年8月 3 2013年7月 3 2013年6月 4 2013年5月 3 2013年4月 4 2013年3月 3 2013年2月 4 2013年1月 1 2013年12月 6 2013年11月 2 2013年10月 2 2012年9月 3 2012年8月 5 2012年7月 4 2012年6月 5 2012年5月 5 2012年4月 6 2012年3月 3 2012年2月 4 2012年1月 1 2012年12月 3 2012年11月 4 2012年10月 4 2011年9月 4 2011年8月 3 2011年7月 6 2011年6月 4 2011年5月 7 2011年4月 2 2011年2月 5 2011年1月 3 2011年12月 3 2011年11月 4 2010年9月 1 2010年8月 5 2010年7月 5 2010年6月 3 2010年5月 1 2010年4月 6 2010年3月 5 2010年2月 3 2010年1月 2 2010年12月 1 2010年11月 3 2010年10月 3 2009年9月 2 2009年8月 4 2009年7月 2 2009年6月 5 2009年5月 2 2009年4月 6 2009年3月 1 2009年1月 1 2009年12月 2 2009年10月 3 2008年9月 2 2008年8月 3 2008年7月 6 2008年6月 2 2008年5月 3 2008年4月 4 2008年3月 3 2008年2月 2 2008年1月 3 2008年12月 2 2008年11月 1 2007年9月 4 2007年8月 2 2007年7月 3 2007年6月 3 2007年5月 1 2007年4月 4 2007年3月 2 2007年2月 3 2007年1月 2 2007年12月 5 2007年11月 1 2007年10月 1 2006年9月 4 2006年8月 2 2006年7月 7 2006年5月 3 2006年4月 5 2006年3月 7 2006年2月 4 2006年1月 3 2006年12月 3 2006年11月 7 2006年10月 6 2005年9月 6 2005年8月 2 2005年7月 5 2005年6月 7 2005年5月 4 2005年4月 6 2005年3月 8 2005年2月 5 2005年1月 3 2005年12月 2 2005年11月 3 2005年10月 6 2004年9月 4 2004年8月 7 2004年7月 3 2004年6月 6 2004年5月 12 2004年4月 9 2004年3月 3 2004年2月 4 2004年12月 13 2004年11月 3 2004年10月 4 2003年9月 4 2003年7月 2 2003年6月 2 2003年5月 5 2003年4月 3 2003年3月 1 2003年2月 3 2003年1月 3 2003年12月 3 2003年10月 3 2002年9月 2 2002年8月 1 2002年7月 2 2002年6月 3 2002年5月 2 2002年4月 1 2002年3月 2 2002年2月 1 2002年1月 2 2002年12月 2 2002年11月 2 2002年10月 2 2001年9月 1 2001年5月 6 2001年4月 4 2001年3月 3 2001年12月 1 2001年11月 3 2001年10月 3 2000年9月 7 2000年8月 13 2000年7月 4 2000年6月 5 2000年3月 2 2000年2月 6 2000年1月 1 2000年12月 3 2000年11月 5 2000年10月 5