シャッド
火曜日はスーパースレッジにやっつけられたので買ってみました。あとベビーシャッドも。更にゲーリーカットテール。
以上、日本が誇るツレツレルアーズでした。
そんな訳で、最近ショートリップミノーばっかり使っていたので、シャッドの釣りの練習をしようと思いました。なんとなく、シャッド・ミノーって近いカテゴリだけど、今更ながら、このサイズを扱うタックルのバランス的には全然別物だと実感しました。タックルの組み直しからスタートです。
火曜日はスーパースレッジにやっつけられたので買ってみました。あとベビーシャッドも。更にゲーリーカットテール。
以上、日本が誇るツレツレルアーズでした。
そんな訳で、最近ショートリップミノーばっかり使っていたので、シャッドの釣りの練習をしようと思いました。なんとなく、シャッド・ミノーって近いカテゴリだけど、今更ながら、このサイズを扱うタックルのバランス的には全然別物だと実感しました。タックルの組み直しからスタートです。
DEPSスタイル2!って、VOl1の存在を知りませんでしたけど。表紙の緑とピンクが良い感じですね。すっかり子バスマニアなオレですけど、いいじゃん買ったって。DVD付 き2480円はお買い得です。
ようやく安定供給され始めたダイナゴーンをゲッツ。昔、スライディングシュリンプLLでかなりオイシイ思いをしたので、この手のワームには期待大です。今は普通に買えますが、バスがカバーに入る始めると途端に店頭から姿を消すモノと思われます。たぶん。なので、今のウチに買ってみました。
去年1日だけ八郎のアシ撃ちで使ったモグラジグ。かなり無謀なとこに入れてたけど無事生還しつづけました。そんで、この前の近所の川でも結構投げてて、アシじゃない、ややこしいハードウッドってか樹木系でもスルスルでマジ快適!でしたよ。ただしまだ1匹も魚釣ってないんで、釣ったらもっと語ります(笑)
エグザイルの、違ったバスザイルのPE。5号で65lbsなので他のよりやや強度アリ。ってバス釣りでは過剰強度ですけど。3シーズンほどアシ撃ちハリアー用に28lbsのPE使ってました。強度はもちろん問題ナシですが、ちょっと細い気が。ベイトのPEは細いよりは太い方が使い易い事も多いですからね。コシとか食い込みとか摩擦による糸離れ?とかガイドへのまとわりつきとか、色々。なので、思い切って5号を買ってみたわけですが、それはそれで、糸の自重が気になったり、風の影響を更に受けやすくなったりとか色々細いのとは違う問題がでてくるかもしれないけど、とりあえず使ってみるベって感じでし。8本ヨリの割りには結構安いです。しかしこんだけ強い糸でカバー撃つのは根掛かりが怖い!
アスリートって海ルアーのイメージ大ですが、トラウトコーナーに70SPのワカサギカラーがあったので試し買い。70SPは復刻版らしい。って、これまた、もし気に入ったとしても、安定供給されないと困っちゃうわけですが・・・。
大きめの3本フックミノーブームですね。各社から出てますが、↑これはリップがちょっと長いので興味本位で買ってみました。これも、 もし気に入ったとしても、安定供(略)。
アイラブシャッド!アユカラーは視認性重視の時に。
で、チビアダー用のをマス針をあれこれお試し中ですが、デコイのワーム10かドルクスフックに落ち着きそうな今日この頃。ちょっと大きめのサイズも買ってみました。
対レンジが深い時の子バスミノー用にシンキングミノーを試し買い。結果的にヨメがこれで1匹釣って夕飯CUPで負けなかったのでヨシとしますが、やっぱり元々渓流用ミノーなので、ちょっとだけ理想の動きとは違いました。もう少し沈みが遅くて固定重心のシンキングミノーを探そうっと。
この前のB湖前に買った7ftのグラスロッド
写真撮れてなかったので、昨日現場で撮ってみました。
BRSC-70MG | 7'0 | 1/4-3/4 | 10-20 | Fast | Type-A | ¥41、000 (本体価格) |
ミッドからディープ、早春のグラスエリアなどで活躍する、 Mパワー表記だがやや強めに設定した7ft.ピュアグラスロングロッド。 絶妙なテーパーデザインによるイージーなキャストフィールは、 プロダクティブゾーンを確保する圧倒的なキャスタビリティを発揮。ルアーのアクションを殺さないティップをもちつつ、 ボトムマテリアルを明確にイメージさせる高感度を共棲。 |
滅多に使いませんけど。恐らく年に5回ほど。
TN70なんか結んだ日にはラインが無くなるほど飛んでいきます。遙か彼方まで。まだこのロッドで釣ってませんが、仮に50m先で魚が食ったとして、ロッドの曲がり・ラインの伸び・スラックを考えると、果たしてフッキング出来るのか?って感じ。
そもそもそんなに飛ばす意味は限りなく無いわけですけど、気持ちよいのでついつい、もっと遠くへ・・・
そんな訳で、このロッドにはジリオンSHをつけよう。鬼巻きあわせのために。というオレ用メモを残しつつ。
惰性日記デス。そういえば2022年の同じタイミングで星と鳥を...
10月04日(水)
そんなわけで9月19日に星撮ったり鳥撮ったりした流れ...
10月03日(火)
ってことで3時くらいにビーナスラインに到着し星を撮って...
09月29日(金)
そんなわけで星撮影からの続きで今度は鳥撮影です。前週に標...
09月29日(金)
ちょうど一年前にも長野のビーナスラインで星...
09月29日(金)
インスタグラムで野鳥撮影のみなさんの写真をみて「はぁぁみ...
09月28日(木)
そんなわけで過去150回くらい釣りで通った榛名湖に星の撮...
09月28日(木)
そんなわけで日曜日なので今週の(正確には先...
09月25日(月)
春のチケット争奪戦 Adoちゃんの2回目のライブ(単発...
09月25日(月)
そんなわけで3日間の福島県出張のあいだに一回だけチャ...
09月13日(水)
RCMF x エヌグリーディーZモデルヘロさんカラー
シマノエクスプライド2610ML他
ismのプル70FとイマカツのアイアローFを買ってみた
桧原湖ように買ったもの
FACTラストエース80Fを買ってみた
バリバス インフィニティPEX8
3月に買ったのまとめ
小型ミノー等
2020年はサンラインPE-EGI ULTをお試し
HMKL渾身のジョイントミノー 「ALIVE BAIT アライブベイト」
エバーグリーンインスパイアカスタムルアーズスーパースレッジ
シーガーグランドマックス
がまかつラウンド25Rが廃盤(´・ω・`)
このまえ買ったの
デスアダー3インチオトナ買い
ちょっと思うところがあって買ったものとRCMFシャツ
バンタム Btスピン [Bantam Bt Spin]
琵琶湖行く前に買ったの&ジャッカル活虫がまさかの廃盤??
TIEMCOシケイダーオリジンが優秀だった
ZOOMの2019年新製品「BEAT DOWN」
ZOOM ZクローとUSゲーリーのザコ
サンラインPE-EGI ULT他
そろそろ買い物も控えたいのだが・・・
巡り巡ってオレのところに来たスタッガー4インチ旧パケ
デコイVJ-76マジックヘッド
Luckycraft フラッシュポインター115
老いには勝てずサンラインBMSアザヤカをちょっとだけ買ってみた
フック強め・大きめでヘッドが軽いジグヘッド
リピート買いの品々
Megabass GREAT HUNTING 70 Flat SideとスミスF-セレクト64