オレも釣り

2006年12月03日()鹿島のイナダ

『年に一度のイナダ祭り』

天気:晴れ 手段:遊漁船

去年行った鹿島のイナダジギング。一年に一度は行きたい釣り。そんな訳で今年もその時期がやってきたらしいので、シゲルさんとtonoと行ってみた。釣りってか漁でした。

午前の部

鹿島はヒラメ釣り大会でイナダ船が無いらしく、今回は利根川河口の波崎から出船です。こっちの船は鹿島より小さいらしくちょっと不安。予報は弱風だったけど、夜中の2時頃は15mの暴風でビビッた。

明け方は風も止んだけど、外海はまだまだウネリが残ってて、波間に船が入ると地平線が見えないくらい。超ゆっくりポイントへ向かう。

1時間くらい走ってようやく釣り開始。

いきなり船中ロッド曲がりまくりの入れ食いに。オレ、フック小さすぎたみたいで最初の5発くらいミスったけど、フック変えたら乗るようになった。

ダブルヒットも。え?この一日このペース?

初挑戦のシゲルさんも入れ食い。

楽しい~けど、釣れすぎ。我が儘。

後半ややペースダウンし、終盤はワラサ狙いになって沈黙したけど、こんだけ釣れればじゅうぶんでしょうって感じ。

そんな感じで午前の部終了。

午後の部

で、我々チームはダブルヘッダー。午後の部も。

波はすっかり収まって快適に昼寝しながらポイントへ向かう。

気持ちいいなぁ~

30分ほど走ったところでエンジン音が・・・あれ?

エンジン回転数が低くなったのではなく、完全に止まった。あれ?

エンスト?

マジ?静まりかえる船上。横波を受けて大きく傾く船体。遊漁船でエンジントラブルってあってはならないことだと思うけど、実際に遭遇。

今年バスボートのエンジンをおシャカにしちゃったシゲルさんに「エンジン運ないっすねぇ」って言ったら「言われると思った!」。

ってか、船長なんか言ってよ。ナンも言わない。20分ほど漂流。これが河口とか岸よりだったらと思うとゾッとする。

どうやらガス欠だったらしい。なんてこったい。予備タンクから給油したらしく、なんとか再スタート。大丈夫なの?

なんとかポイント到着。釣り人は現金なもので魚釣れればそんなトラブルなんてすっかり忘れ。

ひと流しの最初の2投くらいは毎回ヒット。

ジグもなんでもOKだったけど、タチウオ用の全面紫カラーのは何度投げても釣れなかった。

「移動しまーすあげてくださーい」で上げたら本日3回目のダブルヒットなんかあったりして腕パンパン。

年に一度のお祭りだからとことん釣ってやるぜ~って感じだけど、さすがにここまで来ると釣りってか漁です。

乗合船なので隣人に迷惑掛けないように掛かったらゴリ巻き。タックルが強いので、ラインブレイクの心配も無し。ひたすらゴリ巻き。バレる事も比較的少ない。バラすと魚が沈んじゃって、周りに迷惑掛けるとはいえ、流し変えればすぐに違う群れが釣れる。そんな訳でヤリトリ中のヒヤヒヤ・ドキドキが全くなく、ひたすらゴリ巻き。

けど、喰わせるにはそれなりの工夫が必要で、tonoに教わったとおり「緩急」のアクションをしないと喰わない。

ボトムとってグルグルグルグルグルグル ピタっ ゴン!

ボトムとってグルグルグルグルグルグル ピタっ ホワンホワンホワン ゴン!

ボトムとってグルグルグルグルグルグル ピタっ ホワンホワンホワン グルグルグルグルグルグル ホワンホワン ゴン!

がメインパターン。

あと、二枚潮で上から2色ちょっとの所で一瞬「スコッ」っと抜ける所があって、イナダはその層までは追ってくる感じでした。

で、何かしらのゲストフィッシュが釣れると嬉しい。ホウボウ、マダイ、ヒラメ、カンパチなんかが釣れることもあるみたいだけど、今日に限っては船中ゼロでした。

そんな訳で数えてないけど50本くらいは釣ったと思われます。3人で100リットルクーラー(写真左)+もうちょっと小さいの満タン。更にこれに入りきらなかったのもアリ。

年に一度ってか、3年に一度でいいかなぁって感じです。一年分のサカナの引きを味わいました。

オレメモ:キャタリナスティックnabura+セルテート3500HD+PE2号+リーダー30lbs

オレの持っているジグで一番カラーバリエ豊富なこれを使ってたけど、ジグによる釣果の差は解らず。色は少しあったけど。午後は庄司具とティムコのオーシャンなんちゃら。

オレも釣り以外の最近の投稿

オレの旅2025 山口県・山口市・宇部市・小野湖

↑これは山口県特有の黄色いガードレールです。山口県特有の黄...

06月10日(火)

5月後半の日記

そんなわけですっかりアイドルオタクなのでもうこのサイ...

06月04日(水)

オレの鳥 2025年5月26日 栃木県の標高1400mの湿地 ーイマイチだったー

散歩しながら探鳥・撮影できる大好きな栃木県の標高1400m...

06月04日(水)

オレの鳥 2025年5月下旬 群馬県の山でコルリに大接近の奇跡

5月中旬になると平地では新緑がボーボーに生えちゃって...

06月03日(火)

「マキタスポーツの世直し替え歌ツアー 〜世情のアラで飯を食う〜」埼玉公演へ行ってきた

みなさんマキタスポーツって知ってます?スポーツ用品店...

05月04日()

Ado - WORLD TOUR 2025 “Hibana” さいたまスーパーアリーナ2日目に行ってきた

全人類がカメラを持ち歩いてる現代なので、こういうイベント...

05月03日()

新しい学校の青春部ツアー2025 Zepp Haneda (TOKYO)に行ったが全然見えなかった

「オトナブルー」が流行った一昨年の冬に「新しい学校の...

05月03日()

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて?「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない? 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

2006年のオレも釣り

2024年の今頃

2023年の今頃

2022年の今頃

2021年の今頃

2020年の今頃

2019年の今頃

2018年の今頃

2017年の今頃

2016年の今頃

2015年の今頃

2014年の今頃

2013年の今頃

2012年の今頃

2011年の今頃

2010年の今頃

2009年の今頃

2008年の今頃

2007年の今頃

2006年の今頃

2005年の今頃

2004年の今頃

2003年の今頃

2002年の今頃

2001年の今頃

2000年の今頃

1999年の今頃

1998年の今頃

1997年の今頃

Archives

Narrow by Field

東京湾のシーバス(18) 群馬の管釣り(12) 東京湾のカワハギ(7) 東京湾(7) 久里浜のカワハギ(7) 茅ヶ崎のカワハギ(6) 千葉のアジング(6) 日立の一つテンヤマダイ(6) 相模湾のカワハギ(5) 前橋アミパ(5) 管釣りのマス(4) 東山湖(4) 内房のカワハギ(4) 室内釣堀(4) 東京湾のシイラ(3) 相模湾のシロギス(3) 腰越のカワハギ(3) 伊豆のアジング(3) 番外編(3) 群馬レジャーランド(3) 番外編:東京湾(2) 番外編:鹿留マス(2) FISHON鹿留のマス(2) FISHON鹿留(2) 東京湾のタチウオ(2) 東京湾のメバル(2) 浜名湖のシーバス(2) 福浦のホウボウ(2) 鹿島のイナダ(2) 内房勝山のカワハギ&船アオリ(2) 栃木の管釣り(2) 新潟のオフショア(2) 酒田のウルトラライトキス釣り(2) 徳島県のシーバス(2) 夏休み4(1) 太平洋(1) 番外編:桧原湖(1) 番外編:宮城の海(1) 番外編:群馬のマス (1) 番外編:カワハギ(1) 番外編:東京のマス(1) 番外編:静岡のマス(1) 番外編:東京湾ジギング(1) 番外編:カワハギin相模湾(1) 東京湾青物&シーバス(1) 東京湾のサワラ(1) 秋田のメバル(1) 山形のソイと千葉のセイゴ(1) 相模湾のカワハギ・アオリ(1) 千葉・埼玉・東京・山梨(1) 千葉富浦のカワハギ(1) 千葉岩井湾のカワハギ+α(1) 福浦のカワハギ(1) カンツリのマス(1) 管釣のマス(1) 宮城AV(1) 芦ノ湖マスと相模湾メバル(1) 丸沼(1) 東京湾のキスとメバル(1) 鹿島のイシガレイ・アイナメ(1) 相模湾ライトウィリー(1) 千曲川(1) 駿河湾のタチウオ(1) 竹岡沖のカワハギ(1) 福浦のホウボウ他(1) 鹿島のイナダ・東京湾のシーバス(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ(1) 福浦のイナダ・ホウボウ+メバル(1) 福浦のホウボウ・甘鯛(1) 東京湾のシーバス・メバル(1) 千曲川のヤマメ・FISHON鹿留(1) 野池(1) 日本海(1) 相模湾のカツオ・メジ(1) FISHON王禅寺(1) 大原のカットウフグ・マダイラバージグ(1) 福浦のイナダ・アオリイカ(1) 内房勝山のカワハギ(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ・アオリイカ(1) 近所の川でシーバス(1) 岩井海岸のシロギス(1) 鹿島槍ガーデン(1) 鹿島沖のイナダ(1) 福浦・東山(1) 西伊豆(1) 木戸川の鮭釣り(1) 館山湾のカワハギ(1) 野池チックな管釣り(1) 二度と行かない管釣り(1) 久里浜沖(1) 晴れ(1) 大原一つテンヤマダイ(1) 大阪湾のアジ(1) 千葉県のアジング(1) 新潟のアジング(1) 大原の一つテンヤマダイ(1) 愛媛県宇和島のロックフィッシュ(1) 愛媛県のアジング?(1) 愛媛のアジング(1) 愛媛佐田岬のアジング(1) 徳島のライトゲーム(1) 内房のカワハギ釣り(1) 鹿島のジギング(1) 茨城の一つテンヤマダイ(1) 剣崎沖のカワハギ(1) 淡路島(1) 東京湾の青物・シロギス・ベイチヌ14時間(1) 新潟のウルトラライトキス釣り(1) 久里浜沖のマダイ(1) 福浦のカワハギ釣り(1) 徳島のタチウオ釣り(1) 徳島の小物釣り(1) 酒田港周辺(1) 相模湾(1) 鹿留管理釣場(1) へらぶな(1) 某所(1) 番外編:カワハギ釣り(1) 福浦のホウボウ・カワハギ(1) 東京湾のボートシーバス(1) 徳島県(1) 淡路島のアジング(1) 淡路島のアジングII(1) 松輪のカワハギ(1) 久里浜沖のカワハギ(1) ゲーセン(1) 山形県酒田市(1) アミパ佐野店(1) 群馬レジャラン(1) 佐島のカワハギ(1) 徳島の海(1) 三重県熊野(1) 館山のカワハギ(1) 愛媛の宇和島(1) 熊野灘のシロギス釣り(1) 湯河原のホウボウ釣り(1)