オレも釣り

2008年10月28日(火)西伊豆

『スモールゲーム』

天気:晴れ 手段:岸

2年に1回くらい呼ばれるStaffMの写真撮りつきあい。前回は長野の渓流。そして今回は伊豆の小物釣り。指令はルアーで「メッキ・シーバス・ヒラメ・ロックフィッシュ等々」を釣れ。久々にジャックの長い一日が始まった。

1:30AM~

そんなワケでVAMPSのライブ見に東京へ行ってて終電超ギリギリで家に到着。2時にStaffM(以下M)が迎えに来る予定。んがしかし、電話したら「あと5分で着くよ~」ってハヤッ!まだナンにも準備してません。ってことで、テキトーに管釣りルアーと海ワームを準備。Mも俺用の撮影用ルアーを用意してるらしいので、ま、テキトーに。

ってことで、河口湖ルートで沼津を超えて西伊豆へ。

5:00AM~

夜明けを待って釣り開始。とりあえずメッキ狙い。Mはポッパーで、オレはミノーで河口部を狙う。んでも、なんにも起きませんよ・・・。Mが集めた情報によれば、今年はメッキがまだ少ないらしい。居るときは簡単に釣れるんだって。今日は居ない模様。

川はゴミが多いので港へ行ってK-I65リップ折りを岸沿いに引いてピックアックで下から20cmくらいの尻尾が黒い銀色の物体が猛チェイス!シーバス?もう1回投げたらまたまた猛烈に沸いてきてヒット!

アララ!嬉しいじゃないですか!Mを呼んで撮影会。オレもデジカメでパチリ。あとで気づいたけど、足下に排水溝があって、その前にどっさり溜まってた。ワンキャストワンバイトのお祭り騒ぎ!

管釣用でシングルフックだったりバーブレスだったりでミス連発しまくりだけど、3匹ほどキャッチ。日が完全に昇ったらフィーバー終了だったけど、あー楽しかった。

7:00AM~

セイゴフィーバー終了で、今度は小さい川の河口部をランガン。2カ所回ったけどメッキは不在。3箇所目でようやく魚ッケあり。確実に見えるのはボラだけど、他にもルアーをチェイスしたり水面ウネウネしたり魚ッケ満点。岸際までルアーを猛烈に追ってくる背中の茶色いやつの正体はフグでした。

マイクロスプーンで面白いように釣れる。エサ釣りだとうっとうしいけど、ルアーだと面白い。さっきからナンにも釣れないMは移動宣言。でも、ちょっと待って!ベイトに緊迫感が出てきたよ!ってことで、ヒットしたのはまたまたセイゴ。

ってか、肝心のメッキが釣れないのでイドー

とにかく今回はメッキ狙いメインなので、またまた漁港と川が絡むところ。この頃からかなり潮が引いてきてちょっとダレダレな感じに。見えセイゴがいっぱいいたけど反応ゼロに。

仕方ないのでスプーンでカニをサイトでやっつける。

一応ルアーで釣ったので写真撮り!

港側には10cmくらいのメッキも居たんだけど、ちょっと小さすぎorz

9:00AM~

快晴無風。べた凪。ボトムも丸見え。潮流も無しの港内。こりゃダメダメ感でいっぱい。

ってことで外側へ。そしたら無数の小魚がテトラ周りに。30cmくらいのシーバスもチラホラと。ちょっと沖目にJHを投げてフォールさせてたらナニカがヒット!

正体はカマス。

正面の堤防ではカゴ釣りで青物っぽいのも釣れてた。ソーダとかそんな感じ?一投目から釣ってたので、連発するなら、あっち行ってショアジギング!って思ってたけど1匹で終了でした。残念。

沖目を狙うとカマスが簡単に釣れる。んで、ワンダーをピックアップ中、テトラ際から40cmくらいのシーバスが飛び出してきてワンダーを喰った(驚)。ってか、エリアロッドに2lbsライン。絶対無理!幸いフッキングせず。そんで、その1匹に釣られて、フッコクラスが5~6匹沸いてきた!

こりゃ釣りたい。ってことで、クルマに戻ってまともなタックルを用意。張り出したテトラの周りに着いているようで、チラホラ見えるんだけど、これ以降スイッチ入らず・・・。

ダツが回ってきたり、カマスの群れが回ってきたりと賑やかなこのテトラ。でも、新規魚種の追加はならず。フッコに未練タラタラで結構時間を割いたけど結局釣れず。

アナハゼくらい釣れるんでね?ってテトラの穴うちをするも何も・・・。

11:00AM~

ともかく、メッキ狙いなので、それ系の場所を素早くチェックして回るも、そろそろ下げ止まり。川が干上がっちゃっている感じ。2人とも不眠故、ここは一発昼寝しておこうってことになる。夕方の上げ始めに勝負!

14:00PM~

ってことで目覚めれば14時。またしても大きめの川が絡んだ港へ。Mは滅茶苦茶詳しい(釣れないけど)ので、それに従ってメッキを狙うもダメ。エサのオッちゃんがセイゴを連発してたけど、我々はダメ。

大きい遊漁船がいっぱいあって、その先にゴロタストレッチあり。なんでもいいから根魚ってか、茶色い魚、最悪アナハゼでも、って思ってそっちへ向かう。そしたら端にある大きい船の後ろに50cmくらいのシーバス発見。ナニゲにJH投げたら50~60cmのフッコが10匹くらい緩く追ってきた!怖え!ってことで、またまたクルマに戻ってちゃんとしたタックルへチェンジ。

しばしサイトしたけど、魚のやる気無しで惨敗。悔し~~~

15:00PM~

港の中をサイトしてたら壁に張り付くヒラメを発見。こりゃ絶対に釣る!

写真の黒いゴムに頭を上に向けて張りついてた。ネジワームの0.9gJHをヒラメの頭上を水平に泳がせたら一発バイト!でも乗らずorz 悔し~~~~~

で、バイトしたときの対比からして、思いの外ヒラメ小さい(笑)

ってことで、ルアーチェンジ。フックも秋田キツネに変更してネジワームの尻尾だけをワッキー掛け。一旦見失ったけど、すぐに別の場所で再発見してリトライ。やる気満々なフィーディングモードみたいで一発でヒット!嬉し~

ネジワームの尻尾+秋田キツネとはいえ、一応ワームで釣ったんです(笑)だから、写真撮影。久々に新魚種追加任務完了。

この港は基本的にプアだけど、ハコフグを発見。でもガン無視。あと、20cmくらいのメッキっぽいカタチした魚が居てワームに何度か寄ってきた。カイワリ?シマアジ?そんなカタチしてて尾ビレが黄色っぽくて、ともかく絵になりそうな魚。でも、結局釣れず。残念!

シャロー側へ。サーフボトム系の魚を探したけど、まったく居ない。ベラが1回追ってきたのみ。堤防ではダンゴ釣りの人が数名。30cmくらいのカイズを釣ってた。羨まし~

しかし、伊豆はキレイですね~

16:00PM~

移動。いよいよ夕方チックに。潮位もかなり上がってきて良い感じに。次の漁港ではネンブツ、カゴカキ、5cmくらいのカワハギとかがいっぱい。ネンブツならチョロイ?って思ったけど、5cmくらいなので釣れず。

思いの外攻撃的だったカゴガキダイをゲッツして一魚種追加。ここではツノダシって魚も見た。Mは釣りもやるけどダイビングもやるので魚には詳しい。これが居るって事はまだまだ水中は夏をひきづっているとか。

16:55。サンセット!ここでゲームセットにならないのが海釣りの怖いところ(笑)。むしろここからが本番?

17:00~

移動。そろそろメッキを・・・・

表層系ミノーでメッキ狙い。そして遂に!明らかにそれと解る魚がミノーにマッハスピードでバイト!でも、乗らずorz

でも、間違いなくメッキ。10cmくらいだったけど。

ここで萌える!でも、それっきり。足下にはキタマクラがチラホラ。エサではあんなに釣れるのに、ワームだと興味示すけど喰わずorz。他にもメジナやら謎の魚は足下にいっぱい居るけど、ルアーで釣れる系ではない。

一気に川へ。ここでもメッキが3回ほど猛烈に沸いてきたけども、5cmのミノーよりちょっとだけ大きいくらい。とてもとても乗るようなサイズじゃなくて惨敗。

暗くなる直前移動。昼にロータイドで釣りにならなかった小さい川も今は水量豊富。ミノーでメッキ狙い。ここでもピックアップ直前にメッキが飛びついてきてロッドに重み。でも、ピックアップの動作がそのまま抜き上げ動作になって川へポチャリorz。15cmくらいはあったのになぁ・・・残念!

18:00PM~

その後も、10cmくらいのメッキが何回かミノーを襲ったのを見たけど、針掛かりせず。そして遂に!5回目くらいで乗った~~~~~~~~~~~

って思ったらセイゴ。こっから30分ほどは入れ食い状態に。

次の場所でもセイゴが入れ食い。楽しいけど、あなたはもう満足です。

19:00PM~

日が暮れたので本格的にロックフィッシュ狙い。でも、なかなか簡単ではなく。ミノーの速い釣りばっかりしてたので、ワーム沈めるのダルイ!でも我慢して沈めてたらナニカが触る。Mがネンブツをキャッチ。

そして最後の漁港へ。

ここで本日初めてアジ釣りの人たちに遭遇する。結構釣れるらしいので気合い入れてアジ狙い。でも釣れず。

堤防に乗って外側を狙う。足下にワーム沈めるとバイト。

やっとネンブツキャッチ!

ナニかステキな事を願って沖へJHを投げるものの、0.9gでナイロンライン。潮流に負けてね?まったく底取れず。まっくらでラインの動きも見えないし。

で、さっきから右側の水面で怪しい波紋が出るので、JHの表層泳がせしてたらナニカがヒット!

えーっと、ユタンポ?なんだっけ?そんな感じの魚。これがぴち入れ食いに。引きがまぁまぁ強くて(エリアタックルだし)面白い。釣ったらノラ達に献上。で、これは簡単すぎてツマラナイので、港内側へ。

新規でサビキのアジ釣りに来たオッちゃん。いきなり20cmくらいのを釣った。棚を訊ねたら底でした。5.4mくらいの竿で底ギリギリ。ってことで、0.9gJHを沈めるも・・・・。ダメだ・・・。重いJHは持ってないし、ロープだらけでキャストもできないし、今日の所は許してやるぜ!

ってことで20時過ぎに納竿。本命メッキは結局釣れず。メッキ場ばっかり回ったのに・・・。エリアタックルで釣るセイゴは楽しかった!そんなワケで御殿場まで爆睡。飯喰って家まではオレが運転。帰宅は1時半。久々の24hドアto釣り場toドアフィッシングでした。疲れた!

ってことで、メッキ釣るまでは任務終了じゃないらしいので、真冬にリベンジだそうです。

釣れる魚は小さいんだけど、基本的にクリアウォーターで、自分のルアーとか魚が見えるので、バス釣り感覚で出来る楽しい小物釣りでした。次はメッキとフッコ釣りたいなぁ。

オレも釣り以外の最近の投稿

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて💦「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない💦 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

続 「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新する話

クルマの長距離運転時の車内エンタテイメント環境構築話...

03月18日(火)

「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新しないと

そんなわけでクルマを買い替えるたびに直面するのが車内エン...

03月13日(木)

TikTokは思ったり全然まともだった、が、しかし・・・

ってことで最近TikTokを見てる。TikTokって若者のSNSって...

03月06日(木)

30年ぶりくらいにバンド活動を再開しようとしてる同年代のオトナの皆様へアドバイス

偉そうなタイトルですいません💦 青春~青年時代にバン...

03月05日(水)

バンドやったり日向坂46のイベントに行ったりの2月中下旬

2月22日(土)チェッカーズバンドのライブをやった ...

03月03日(月)

OpenAIのDeepResearchに日本のバスフィッシング市場を調査してもらった

OpenAIのDeepResearchが使えるようになったので「日本のバス...

02月27日(木)

オレの鳥 2025年2月15日 野鳥撮影はじめて3シーズンめの早春🌸 ウメジローを撮ってみた

今日からまた寒くなったけど17日ごろまでは14℃くらいの温...

02月19日(水)

過去の西伊豆の釣り

2008年のオレも釣り

2024年の今頃

2023年の今頃

2022年の今頃

2021年の今頃

2020年の今頃

2019年の今頃

2018年の今頃

2017年の今頃

2016年の今頃

2015年の今頃

2014年の今頃

2013年の今頃

2012年の今頃

2011年の今頃

2010年の今頃

2009年の今頃

2008年の今頃

2007年の今頃

2006年の今頃

2005年の今頃

2004年の今頃

2003年の今頃

2002年の今頃

2001年の今頃

2000年の今頃

1999年の今頃

1998年の今頃

1997年の今頃

Archives

Narrow by Field

東京湾のシーバス(18) 群馬の管釣り(12) 東京湾のカワハギ(7) 東京湾(7) 久里浜のカワハギ(7) 茅ヶ崎のカワハギ(6) 千葉のアジング(6) 日立の一つテンヤマダイ(6) 相模湾のカワハギ(5) 前橋アミパ(5) 管釣りのマス(4) 東山湖(4) 内房のカワハギ(4) 室内釣堀(4) 東京湾のシイラ(3) 相模湾のシロギス(3) 腰越のカワハギ(3) 伊豆のアジング(3) 番外編(3) 群馬レジャーランド(3) 番外編:東京湾(2) 番外編:鹿留マス(2) FISHON鹿留のマス(2) FISHON鹿留(2) 東京湾のタチウオ(2) 東京湾のメバル(2) 浜名湖のシーバス(2) 福浦のホウボウ(2) 鹿島のイナダ(2) 内房勝山のカワハギ&船アオリ(2) 栃木の管釣り(2) 新潟のオフショア(2) 酒田のウルトラライトキス釣り(2) 徳島県のシーバス(2) 夏休み4(1) 太平洋(1) 番外編:桧原湖(1) 番外編:宮城の海(1) 番外編:群馬のマス (1) 番外編:カワハギ(1) 番外編:東京のマス(1) 番外編:静岡のマス(1) 番外編:東京湾ジギング(1) 番外編:カワハギin相模湾(1) 東京湾青物&シーバス(1) 東京湾のサワラ(1) 秋田のメバル(1) 山形のソイと千葉のセイゴ(1) 相模湾のカワハギ・アオリ(1) 千葉・埼玉・東京・山梨(1) 千葉富浦のカワハギ(1) 千葉岩井湾のカワハギ+α(1) 福浦のカワハギ(1) カンツリのマス(1) 管釣のマス(1) 宮城AV(1) 芦ノ湖マスと相模湾メバル(1) 丸沼(1) 東京湾のキスとメバル(1) 鹿島のイシガレイ・アイナメ(1) 相模湾ライトウィリー(1) 千曲川(1) 駿河湾のタチウオ(1) 竹岡沖のカワハギ(1) 福浦のホウボウ他(1) 鹿島のイナダ・東京湾のシーバス(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ(1) 福浦のイナダ・ホウボウ+メバル(1) 福浦のホウボウ・甘鯛(1) 東京湾のシーバス・メバル(1) 千曲川のヤマメ・FISHON鹿留(1) 野池(1) 日本海(1) 相模湾のカツオ・メジ(1) FISHON王禅寺(1) 大原のカットウフグ・マダイラバージグ(1) 福浦のイナダ・アオリイカ(1) 内房勝山のカワハギ(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ・アオリイカ(1) 近所の川でシーバス(1) 岩井海岸のシロギス(1) 鹿島槍ガーデン(1) 鹿島沖のイナダ(1) 福浦・東山(1) 西伊豆(1) 木戸川の鮭釣り(1) 館山湾のカワハギ(1) 野池チックな管釣り(1) 二度と行かない管釣り(1) 久里浜沖(1) 晴れ(1) 大原一つテンヤマダイ(1) 大阪湾のアジ(1) 千葉県のアジング(1) 新潟のアジング(1) 大原の一つテンヤマダイ(1) 愛媛県宇和島のロックフィッシュ(1) 愛媛県のアジング?(1) 愛媛のアジング(1) 愛媛佐田岬のアジング(1) 徳島のライトゲーム(1) 内房のカワハギ釣り(1) 鹿島のジギング(1) 茨城の一つテンヤマダイ(1) 剣崎沖のカワハギ(1) 淡路島(1) 東京湾の青物・シロギス・ベイチヌ14時間(1) 新潟のウルトラライトキス釣り(1) 久里浜沖のマダイ(1) 福浦のカワハギ釣り(1) 徳島のタチウオ釣り(1) 徳島の小物釣り(1) 酒田港周辺(1) 相模湾(1) 鹿留管理釣場(1) へらぶな(1) 某所(1) 番外編:カワハギ釣り(1) 福浦のホウボウ・カワハギ(1) 東京湾のボートシーバス(1) 徳島県(1) 淡路島のアジング(1) 淡路島のアジングII(1) 松輪のカワハギ(1) 久里浜沖のカワハギ(1) ゲーセン(1) 山形県酒田市(1) アミパ佐野店(1) 群馬レジャラン(1) 佐島のカワハギ(1) 徳島の海(1) 三重県熊野(1) 館山のカワハギ(1) 愛媛の宇和島(1) 熊野灘のシロギス釣り(1) 湯河原のホウボウ釣り(1)