オレも釣り

2003年12月09日(火)番外編:鹿留マス

『惨敗』

天気:晴れ 手段:岸

調子に乗ってまたカンツリ(FISHON鹿留)へ行ってみました。前回、結構ラクショ~だったんだけども・・・・\t\t

■状況変化

前回、通勤渋滞に巻き込まれたので今回は6時に家を出た。スイスイと30分で到着。駐車場で品川ナンバーの紺色のデリカ(キャリア付き)を見た。どっかで見たクルマだ。

湖へ行ってみると、すんごく水が変わっている。キレイになってた。これが普通なのかもしんない。前回見えなかったブレイク付近まで丸見え。で、いろいろキャストしてみるが、ぜんぜん反応しない!前回は釣れないなりにもチェイスは頻繁だったのに。ヨメが前回発見したビッグフィッシュパターンも脆くも崩れ、途方に暮れる。

しかし、今回同行してる知りあいの知りあいは、凄くウマイらしいんだけども、事実すげー釣ってる。大きめのリップが長めのミノーっぽいのを投げてて一人バクチョウ。すげ~。

とりあえずペンシルで1本、シャッド・ミノーで数本、クルクルで数本ゲッツするもみんな小さい。フローティングミノーにイワナが強い反応を見せたのがおもろかった。

で、前回のBFパターンが通用しないのは、水がきれいになったことかもしんない。足下で食わせるパターンだったから。それか、放流量の違い?見えマスのサイズが圧倒的にサイズダウンしてたし。おそらく、土日にいっぱい放流されるんで、その時にどれだけ釣られるかが、火曜日のキーかも。土日に悪天候だ→人が少ない→プレッシャー低→火曜日ツレツレ!とか?あ、土日に人が少ないと放流も少ないのか?などなどカンツリならではの読みがあるわけですが、結局釣る人は釣るのでアームが悪いって事で。

■川の方も激変

まー前回も午前中はあんまり釣れなかったし、川へ行けば40アップ入れ食いだろうとたかをくくって川へ行ってみる。と・・・・あれ?

こっちもクリアになってて減水してる。つーか、たぶんこれが普通の状態。で、マスが丸見えなんだけど、みんな20~30cmクラス。あげく全く反応せず。

ショック!

小型スプーンに1/20匹の確率で反応するが、フックアップできず。水面パチャパチャやってるので試しにペンシルを投げたら一撃で食ったけど後が続かず。

■再び止水域

今回はスプーンで釣りたくて、いろいろ買ってきたんだけども、やっぱり難しいのねスプーンって。ミノー系の数倍は楽勝で釣れると思っていたんだけどマジで釣れない。つーか、スローリトリーブがじれったくて我慢できないし、チェイスもほとんど無し。目の前に居るマス達の反応を伺うも、ま~ったく相手にしてれない。ミノー・シャッドとかジグミノーには狂ったように反応するんだけど、スプーンは見向きもしない。ヘンだな~。

そんな訳で前回同様圧倒的に反応するのが、スミスのトラウティンサージャーのフォーリング。これはマジで強烈に反応する。すげーロールしながらキラキラとフォールするんだけど、ほとんどの見えマスが狂ったように追ってボトムについても食おうとする。形状的にボトムではフッキングしないので、フォール中に食ってくれれば乗る感じ。これを遠投してリフト&フォールやらホンガリングしてるとたまに乗る。邪道な釣り方な気がするんだけども、ワームとかラバージグやってるみたいで面白いのだ。

■まとめ

結局一日やって19本。最大はブラウンの30cm強1本。前回は腕が筋肉痛になるほどデカイのが釣れたけど今回はゼロというトホホな結果。

当初の目標だったスプーンで釣る!も結局1本のみ。ラッキークラフトNETWORK MEMBERスペシャル(懐かしい!)のベビーペンシルとSK-POPPERで3割、メタルジグ(ジグミノー)とクルクル・・・シーバスと一緒じゃん(笑)で3割。残りはスクワレル61,ベビーシャッド、フラッシュミノーって感じでした。

知りあいの知りあいの激ウマさんはオレが1本釣る間に5本くらい釣っていたので100匹以上は釣ってると思う。すごい。これだけ差が付くのがカンツリの面白さなんだな。オレは凹んだけど。

それにしてもスプーンで釣れないのが悔しいので、今度はスプーンマスターと一緒に行きたいと思いました。

■余談:ワーム

ルアーの動きと魚の動きが丸見えなので、いろいろあーしたいこーしたいってのが出てくるんだけども、ルアー自体の重さやスイム姿勢や色やサイズやフォール姿勢・スピードなどなどを全て自分の思うように変えられるワーム(リグ)って凄いんだなぁって改めて思いました。カンツリでワームはもちろん出来ないんだけど、できるとしたら、それはそれでかなり面白そうだなーと思った。バスの世界ではワームはセコイ、ハードルアー=カッコイイなんて風潮があるけども、そーゆー視点で見るとワームは偉大だなと思った。


鹿留湖

ベビーペンシル+ニジマス。クルクル(IMOTO)+ブラウン

 

オレも釣り以外の最近の投稿

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて💦「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない💦 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

続 「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新する話

クルマの長距離運転時の車内エンタテイメント環境構築話...

03月18日(火)

「令和最新版」車内エンタテイメントシステムを一新しないと

そんなわけでクルマを買い替えるたびに直面するのが車内エン...

03月13日(木)

TikTokは思ったり全然まともだった、が、しかし・・・

ってことで最近TikTokを見てる。TikTokって若者のSNSって...

03月06日(木)

30年ぶりくらいにバンド活動を再開しようとしてる同年代のオトナの皆様へアドバイス

偉そうなタイトルですいません💦 青春~青年時代にバン...

03月05日(水)

バンドやったり日向坂46のイベントに行ったりの2月中下旬

2月22日(土)チェッカーズバンドのライブをやった ...

03月03日(月)

OpenAIのDeepResearchに日本のバスフィッシング市場を調査してもらった

OpenAIのDeepResearchが使えるようになったので「日本のバス...

02月27日(木)

オレの鳥 2025年2月15日 野鳥撮影はじめて3シーズンめの早春🌸 ウメジローを撮ってみた

今日からまた寒くなったけど17日ごろまでは14℃くらいの温...

02月19日(水)

過去の番外編:鹿留マスの釣り

2003年のオレも釣り

2024年の今頃

2023年の今頃

2022年の今頃

2021年の今頃

2020年の今頃

2019年の今頃

2018年の今頃

2017年の今頃

2016年の今頃

2015年の今頃

2014年の今頃

2013年の今頃

2012年の今頃

2011年の今頃

2010年の今頃

2009年の今頃

2008年の今頃

2007年の今頃

2006年の今頃

2005年の今頃

2004年の今頃

2003年の今頃

2002年の今頃

2001年の今頃

2000年の今頃

1999年の今頃

1998年の今頃

1997年の今頃

Archives

Narrow by Field

東京湾のシーバス(18) 群馬の管釣り(12) 東京湾のカワハギ(7) 東京湾(7) 久里浜のカワハギ(7) 茅ヶ崎のカワハギ(6) 千葉のアジング(6) 日立の一つテンヤマダイ(6) 相模湾のカワハギ(5) 前橋アミパ(5) 管釣りのマス(4) 東山湖(4) 内房のカワハギ(4) 室内釣堀(4) 東京湾のシイラ(3) 相模湾のシロギス(3) 腰越のカワハギ(3) 伊豆のアジング(3) 番外編(3) 群馬レジャーランド(3) 番外編:東京湾(2) 番外編:鹿留マス(2) FISHON鹿留のマス(2) FISHON鹿留(2) 東京湾のタチウオ(2) 東京湾のメバル(2) 浜名湖のシーバス(2) 福浦のホウボウ(2) 鹿島のイナダ(2) 内房勝山のカワハギ&船アオリ(2) 栃木の管釣り(2) 新潟のオフショア(2) 酒田のウルトラライトキス釣り(2) 徳島県のシーバス(2) 夏休み4(1) 太平洋(1) 番外編:桧原湖(1) 番外編:宮城の海(1) 番外編:群馬のマス (1) 番外編:カワハギ(1) 番外編:東京のマス(1) 番外編:静岡のマス(1) 番外編:東京湾ジギング(1) 番外編:カワハギin相模湾(1) 東京湾青物&シーバス(1) 東京湾のサワラ(1) 秋田のメバル(1) 山形のソイと千葉のセイゴ(1) 相模湾のカワハギ・アオリ(1) 千葉・埼玉・東京・山梨(1) 千葉富浦のカワハギ(1) 千葉岩井湾のカワハギ+α(1) 福浦のカワハギ(1) カンツリのマス(1) 管釣のマス(1) 宮城AV(1) 芦ノ湖マスと相模湾メバル(1) 丸沼(1) 東京湾のキスとメバル(1) 鹿島のイシガレイ・アイナメ(1) 相模湾ライトウィリー(1) 千曲川(1) 駿河湾のタチウオ(1) 竹岡沖のカワハギ(1) 福浦のホウボウ他(1) 鹿島のイナダ・東京湾のシーバス(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ(1) 福浦のイナダ・ホウボウ+メバル(1) 福浦のホウボウ・甘鯛(1) 東京湾のシーバス・メバル(1) 千曲川のヤマメ・FISHON鹿留(1) 野池(1) 日本海(1) 相模湾のカツオ・メジ(1) FISHON王禅寺(1) 大原のカットウフグ・マダイラバージグ(1) 福浦のイナダ・アオリイカ(1) 内房勝山のカワハギ(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ・アオリイカ(1) 近所の川でシーバス(1) 岩井海岸のシロギス(1) 鹿島槍ガーデン(1) 鹿島沖のイナダ(1) 福浦・東山(1) 西伊豆(1) 木戸川の鮭釣り(1) 館山湾のカワハギ(1) 野池チックな管釣り(1) 二度と行かない管釣り(1) 久里浜沖(1) 晴れ(1) 大原一つテンヤマダイ(1) 大阪湾のアジ(1) 千葉県のアジング(1) 新潟のアジング(1) 大原の一つテンヤマダイ(1) 愛媛県宇和島のロックフィッシュ(1) 愛媛県のアジング?(1) 愛媛のアジング(1) 愛媛佐田岬のアジング(1) 徳島のライトゲーム(1) 内房のカワハギ釣り(1) 鹿島のジギング(1) 茨城の一つテンヤマダイ(1) 剣崎沖のカワハギ(1) 淡路島(1) 東京湾の青物・シロギス・ベイチヌ14時間(1) 新潟のウルトラライトキス釣り(1) 久里浜沖のマダイ(1) 福浦のカワハギ釣り(1) 徳島のタチウオ釣り(1) 徳島の小物釣り(1) 酒田港周辺(1) 相模湾(1) 鹿留管理釣場(1) へらぶな(1) 某所(1) 番外編:カワハギ釣り(1) 福浦のホウボウ・カワハギ(1) 東京湾のボートシーバス(1) 徳島県(1) 淡路島のアジング(1) 淡路島のアジングII(1) 松輪のカワハギ(1) 久里浜沖のカワハギ(1) ゲーセン(1) 山形県酒田市(1) アミパ佐野店(1) 群馬レジャラン(1) 佐島のカワハギ(1) 徳島の海(1) 三重県熊野(1) 館山のカワハギ(1) 愛媛の宇和島(1) 熊野灘のシロギス釣り(1) 湯河原のホウボウ釣り(1)