オレも釣り

2009年09月12日()大原一つテンヤマダイ

『ワンテンマダイ』

大原の一つテンヤ真鯛釣り、通称ワンテンマダイに行ってきました。まぁまぁ面白い釣りでした。

ライトタックルの真鯛

真鯛釣りって沖釣りでは最も人気の釣りですが、盛大な装備で「気軽にちょっと」には程遠いですよね。でも、この一つテンヤ真鯛は船釣りの中でも相当なライトタックルで遊べるそうで、この1~2年で相当なブームになってるそうです。

一つテンヤ真鯛でググると元バスプロの宮本さんのブログがいっぱい引っ掛かります。宮本さん曰く「バス釣りしてる人なら簡単にできる」そうです。

エサは↑これ。10cmくらいの冷凍エビ。コマセと違って無臭なのもグッド。

テンヤが↑これ。孫針付きジグヘッドですね。オモリ部分は水深によって変わって、今回は10m前後の超シャローなので、3~5号メイン。オレは3号のみでしたが、流されることもなく良い感じでした。

リーダーは3号5mが基準らしいので、フロロ12lbsを3ピロとって道糸はPE0.6号。

ロッドは専用竿が船宿オリジナルや小回りの効くメーカーからは既に出ているようです。シマノは今年出してダイワはまだのようです。

同行した社長が専用ロッドを持ってて、前日触らせて貰ったんですが、滅茶苦茶ファーストテーパーでした。バットが弱いとフッキングが難しいとのこと。

で、宮本さんに電話で聞いてみたところ、ヒデさんはメバルロッドを改造して使ってるそうです。改造箇所はグリップエンドの延長。あまりにも釣れるのでグリップエンドが短いと手首が疲れるそうで!

そ、そんなに釣れるんですか!

長さは2.3mくらいあったほうが良いらしいです。ちなみにリフト&フォールの釣りなので、ベイトタックルの方が良いのでは?って思ったけど、大きいのが掛かったとき、やっぱりドラグの関係でスピニングが良いそうです。

ちゅーわけで、オレのロッドの中では、ちょっとティップが硬いけども、長い事、LDBガイドが付いてる事、グリップエンドが長い事、以上の理由でスピニング龍柳を用意しました。

釣りの話

1時に同行するSさんと合流して大原へ。3時過ぎに港へ到着。さすがに人気の釣りもの凄い混在ですよ!そして平均年齢が若い。みんなオレくらいか、それより下な感じでした。ジギング船みたいな客層です。

まだ暗い4時30分に出船。あ、ちなみに船代が11,500円と結構お高い・・・。エサは使い放題ですが。で、テンヤは1個500円で船の中で買えます。

僅か10分ほど走って釣り開始。曇天無風、外房だけど波・ウネリも無し。最高な釣りのしやすさ。

経験者のSさんにエサのセット方法を教わり投入!

11mなのですぐに着底。

船はパラシュートアンカーを投入しエンジン切ってそのまま流されます。エンジン音が無いのでシーンとしててちょっと違和感(笑)

着底したらロッド1本ぶんほど上げて、またフォール。それの繰り返し。船がダダ流されしてるので、時よりハードボトム感あり。

基本的にラインが船の下方向へ引っ張られる流れで、その状態でボトム付近で止めていると、凄いバイトの数でした。

すぐに経験者Sさんが2枚ほどゲット。25cmくらい?400~500g?バスで言うキーパーサイズが釣れてます。

オレもアタリは頻繁にあるんだけど、乗せられない。

どーやら10cm級のタイとかフグの猛攻にあってるもよう。

フックが大きいので、どーあがいても乗りません。でも、たまに良い感じのバイトがあってヒット!

本命としては初マダイ(嬉)魚屋で見るそれとは違って、超キレイ!写真では解りませんが。

ラインが船下へ軽く引っ張られている状態でのボトムポーズでバイトが集中するんですが、テンションかかり過ぎで弾いちゃう感じです。これが専用ロッドだと、更にもう一回ティップが入るので上手くフッキングできる感じ。

なので、出来るだけ潮上に投げてテンションが抜ける状態でバイトをとる方法にチェンジ。この作戦が的中して、まぁまぁ連発ヒット!

他にも、左右でお祭りしたので、ボトムを切ってポーズしてたら引ったくられるようにヒットしたり。

船中釣れてるのは30cm以下のアベレージサイズですが、Sさんにビッグバイト到来!

もの凄い勢いでラインが出されてます。青物か?と思ったらそうではなく推定3キロのマダイらしい。Sさんはミヨシに立って長いことやりとり。でも、残念ながら道糸からラインブレイク。

リーダーを結び直して、仕掛けを作ったその次の一投でまたまたビッグバイト!またまたミヨシへ。

かなりラインを出されてます。で、今度は無事にキャッチ!

今度はイシダイ!↑この写真は血抜きした直後なので、黒ずんでますが、釣った直後はシマシマがハッキリしてました。このサイズでも、あんなにシマ模様があるとは驚き。

で、この2連発ビッグフィッシュのあとから、潮の流れが変わって、ちょっと釣れないモードに。

沈黙・・・・

沈黙・・・・・・

沈黙っても乗らないバイトはずっとありましたが。

そんな釣れない状態でもうちの社長は凄い集中力。さすがトーナメンターだと感心する瞬間。周りが釣れて無くてもポツポツ釣ってました。

オレは朝に8枚釣ってその後はひたすらツレズ。10時過ぎにやっと一枚ゲット。そんで、オレにもビッグバイトがっ!

最初はそうでも無かったけど、ちょっと上げたら猛烈に横走り!

ドラグを緩めるように言われお立ち台(ミヨシ)に行くように言われる。でも、途中で呆気なく切れちゃった。そんなにテンション掛かっている感じじゃなかったので、ネズレした模様。残念!

周りが騒いだほどは重みを感じ無かった。ドラグ緩めすぎだった気がしないでも無く。ま、ともかく良いサイズだったのはマチガイナイので、次は釣ってみたい!

そんな感じで11時過ぎに終了。

後に船宿HPみたら船中3~17枚。オレ9枚だから、中の下くらい?社長はトップタイの17枚でした。さすがだ。

不可抗力!乗らないバイト

ワンテンマダイはさすがエサをつけているだけあって、バイトはほぼ毎回。ただし、多くはフグとか10cmくらいのコダイ。フックが大きいので物理的にフッキング不可能な感じ。1/0オフセットフックでギルバイトに耐える感じ。

マジックミニだったら永遠にイレグイか!って感じ。カワハギ仕掛けくらいの針でも無限釣れな感じ。

なので、カワハギのように「エサだけ盗られる悔しさに燃える」って感じはなく、「物理的にフッキングが無理」っていう諦めの方が大きくて、その変はイマイチ燃えられずでした。逆に言うと、キーパーサイズなら割と勝手に向こうアワセでフッキングするような時もありました。

結論:楽しい釣り!

なので、この釣りの一番の魅力は、カワハギ的なそれじゃなくて、あくまでも、このライトタックルで3キロとかのマダイが狙えることのようです。

今回は秋の数釣りシーズンなので仕方ないんですが、これが乗っ込みシーズンだと凄いそうです。もちろん水深が深くなってオモリもそれなりに重くなるし、潮流の影響も大きくて着底後、2シャクリくらいで、もうラインが流されて回収~、みたいな感じでそれはそれで大変らしいけど、サイズ狙いは春が面白いようです。

また、季節・水深に応じて多彩なゲドーが釣れるのもこの釣りの魅力。今回オレが見ただけでもハナダイ・アカメフグ・ショウサイフグ・カンパチ・イナダ・ヒラメ・マハタ・巨大カサゴ・カワハギ等々の美味そうな魚が上がっていました。カワハギ釣りみたいな、リリースと称した「捨て」魚は殆ど居なかったです。

今回ちょっとロッドが硬すぎだったので、次に行けたらソフトティップで望みたいです。ちなみに2ピースロッドであるスピニングリュウロンの別売りティップである「ハンハンティップ」が最高に良さそうなんですが、23000円もするんです・・・。専用竿買えちゃう値段!あれが1万円くらいならベストなんだけどなぁ。

なので、今度はソリッドエアリアルで挑戦しよっと。

同僚に配って家には2枚の鯛とカワハギ。鯛は刺身で食べたら結構美味かったです。反面、カワハギの刺身はイマイチだったので、昆布締めで頂きました。

オレメモ

ラインは150~200m必要

走られて高切れしたり、100mくらい出されたりすることもあるので、200mあったほうが安心。残数の解る普通の色つきPEの方が安心。

エビの解凍

水をちゃんと切らないと後半グダグダになる

フック

船宿てんやはフックが柔らかい。根に当たってすぐに丸まった。

ドラグ音

ドラグ音はあった方がよい。旧ルビアスは鳴らないので注意

オレも釣り以外の最近の投稿

オレの旅2023 9月末の山梨県河口湖は暑かった

惰性日記デス。そういえば2022年の同じタイミングで星と鳥を...

10月04日(水)

榛名湖一周歩いてみたので釣りネタのバラシも含め思い出に浸る

そんなわけで9月19日に星撮ったり鳥撮ったりした流れ...

10月03日(火)

2年ぶり3回目のビーナスライン

ってことで3時くらいにビーナスラインに到着し星を撮って...

09月29日(金)

オレの鳥「2023年9月26日 長野県ビーナスラインはノビタキ天国」

そんなわけで星撮影からの続きで今度は鳥撮影です。前週に標...

09月29日(金)

スターな男 #13 長野県ビーナスラインで秋~冬の星を撮る 2回め

  ちょうど一年前にも長野のビーナスラインで星...

09月29日(金)

オレの鳥「2023年9月19日 群馬県 榛名湖湖畔」

インスタグラムで野鳥撮影のみなさんの写真をみて「はぁぁみ...

09月28日(木)

スターな男 #12 群馬県 榛名湖で秋~冬の星を撮る

そんなわけで過去150回くらい釣りで通った榛名湖に星の撮...

09月28日(木)

やっと涼しくなった!ランニングマシンにも現れるトナラー・数年ぶりの榛名湖いって星と鳥を撮った・桧原湖に釣りに行った・チャリのタイヤとDAHONのトーフ交換・いくら丼と芋煮の今週の日記

  そんなわけで日曜日なので今週の(正確には先...

09月25日(月)

Adoちゃんの全国ツアー2023「MARS」@横浜アリーナ千秋楽に行った

春のチケット争奪戦 Adoちゃんの2回目のライブ(単発...

09月25日(月)

スターな男 #11 裏磐梯 西吾妻スカイバレーで秋~冬の星空を撮影

そんなわけで3日間の福島県出張のあいだに一回だけチャ...

09月13日(水)

過去の大原一つテンヤマダイの釣り

2009年のオレも釣り

2022年の今頃

2021年の今頃

2020年の今頃

2019年の今頃

2018年の今頃

2017年の今頃

2016年の今頃

2015年の今頃

2014年の今頃

2013年の今頃

2012年の今頃

2011年の今頃

2010年の今頃

2009年の今頃

2008年の今頃

2007年の今頃

2006年の今頃

2005年の今頃

2004年の今頃

2003年の今頃

2002年の今頃

2001年の今頃

2000年の今頃

1999年の今頃

1998年の今頃

1997年の今頃

Archives

Narrow by Field

東京湾のシーバス(18) 群馬の管釣り(12) 東京湾のカワハギ(7) 東京湾(7) 久里浜のカワハギ(7) 茅ヶ崎のカワハギ(6) 千葉のアジング(6) 日立の一つテンヤマダイ(6) 相模湾のカワハギ(5) 前橋アミパ(5) 管釣りのマス(4) 東山湖(4) 内房のカワハギ(4) 室内釣堀(4) 東京湾のシイラ(3) 相模湾のシロギス(3) 腰越のカワハギ(3) 伊豆のアジング(3) 番外編(3) 群馬レジャーランド(3) 番外編:東京湾(2) 番外編:鹿留マス(2) FISHON鹿留のマス(2) FISHON鹿留(2) 東京湾のタチウオ(2) 東京湾のメバル(2) 浜名湖のシーバス(2) 福浦のホウボウ(2) 鹿島のイナダ(2) 内房勝山のカワハギ&船アオリ(2) 栃木の管釣り(2) 新潟のオフショア(2) 酒田のウルトラライトキス釣り(2) 徳島県のシーバス(2) 夏休み4(1) 太平洋(1) 番外編:桧原湖(1) 番外編:宮城の海(1) 番外編:群馬のマス (1) 番外編:カワハギ(1) 番外編:東京のマス(1) 番外編:静岡のマス(1) 番外編:東京湾ジギング(1) 番外編:カワハギin相模湾(1) 東京湾青物&シーバス(1) 東京湾のサワラ(1) 秋田のメバル(1) 山形のソイと千葉のセイゴ(1) 相模湾のカワハギ・アオリ(1) 千葉・埼玉・東京・山梨(1) 千葉富浦のカワハギ(1) 千葉岩井湾のカワハギ+α(1) 福浦のカワハギ(1) カンツリのマス(1) 管釣のマス(1) 宮城AV(1) 芦ノ湖マスと相模湾メバル(1) 丸沼(1) 東京湾のキスとメバル(1) 鹿島のイシガレイ・アイナメ(1) 相模湾ライトウィリー(1) 千曲川(1) 駿河湾のタチウオ(1) 竹岡沖のカワハギ(1) 福浦のホウボウ他(1) 鹿島のイナダ・東京湾のシーバス(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ(1) 福浦のイナダ・ホウボウ+メバル(1) 福浦のホウボウ・甘鯛(1) 東京湾のシーバス・メバル(1) 千曲川のヤマメ・FISHON鹿留(1) 野池(1) 日本海(1) 相模湾のカツオ・メジ(1) FISHON王禅寺(1) 大原のカットウフグ・マダイラバージグ(1) 福浦のイナダ・アオリイカ(1) 内房勝山のカワハギ(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ・アオリイカ(1) 近所の川でシーバス(1) 岩井海岸のシロギス(1) 鹿島槍ガーデン(1) 鹿島沖のイナダ(1) 福浦・東山(1) 西伊豆(1) 木戸川の鮭釣り(1) 館山湾のカワハギ(1) 野池チックな管釣り(1) 二度と行かない管釣り(1) 久里浜沖(1) 晴れ(1) 大原一つテンヤマダイ(1) 大阪湾のアジ(1) 千葉県のアジング(1) 新潟のアジング(1) 大原の一つテンヤマダイ(1) 愛媛県宇和島のロックフィッシュ(1) 愛媛県のアジング?(1) 愛媛のアジング(1) 愛媛佐田岬のアジング(1) 徳島のライトゲーム(1) 内房のカワハギ釣り(1) 鹿島のジギング(1) 茨城の一つテンヤマダイ(1) 剣崎沖のカワハギ(1) 淡路島(1) 東京湾の青物・シロギス・ベイチヌ14時間(1) 新潟のウルトラライトキス釣り(1) 久里浜沖のマダイ(1) 福浦のカワハギ釣り(1) 徳島のタチウオ釣り(1) 徳島の小物釣り(1) 酒田港周辺(1) 相模湾(1) 鹿留管理釣場(1) へらぶな(1) 某所(1) 番外編:カワハギ釣り(1) 福浦のホウボウ・カワハギ(1) 東京湾のボートシーバス(1) 徳島県(1) 淡路島のアジング(1) 淡路島のアジングII(1) 松輪のカワハギ(1) 久里浜沖のカワハギ(1) ゲーセン(1) 山形県酒田市(1) アミパ佐野店(1) 群馬レジャラン(1) 佐島のカワハギ(1) 徳島の海(1) 三重県熊野(1) 館山のカワハギ(1) 愛媛の宇和島(1) 熊野灘のシロギス釣り(1) 湯河原のホウボウ釣り(1)