オレも釣り

2004年10月31日()山形のソイと千葉のセイゴ

『遠距離ダブルヘッダー』

天気:晴れ 手段:岸とボート

休み最終日の日曜日!今日は地元付近でアオリイカ初体験!な野望だったけど、なんかオレの地元あたりはプアな地形なので、そろそろシーズン終盤らしいです。もっと南下してロッキーなエリア、まーいわゆる磯場へ行けばまだまだ釣れるかもってことらしいですが、そんな装備もないし。ってことで、昼に近所の港で軽く釣りを。で、昼過ぎ実家を出発。なんか釣り足りないな~ってことで、急遽トノに電話してオヤジ船でシーバスチャレンジ。つーことで、山形県と千葉県のダブルヘッダーな釣りバカです。すみません。

エギング

BADPEPPERS管理人から地元情報をゲッツ。てか、まーすぐ近いし、ちょっと覗きに行こうってことで、ニンジャと3人で地元の海へ。

すげーーーーSOLASの金網が張られまくりで釣り場激減。で、金網が無いところの堤防は釣り人ぎっしり。ファミリーでサビキ釣りって感じ。で、テトラに行くと、ロッドを縦にアオっているひとがチラホラ。

ニンジャが忍者のごとく、テトラ上をピョンピョン飛び移って偵察へ。小さいけどアオリイカを発見したらしいんで、ニンジャがエギング開始。小物のチェイスはあるらしい。が、海のサイト、つーか、アオリイカが泳いでいるのを見たことない俺は、何も見えずorz。

エギ持ってないのでCD7を数投。チェイスを見たくて。でも、チェイスなし(たぶん)

ソイヤ!(セピア風)

7年前の11月に始めてソイを釣りに来たとこへ移動。あん時は夜だったけど、日中はどーかなーと半信半疑でジグヘッド落としたらココっと釣れた(嬉)。場所へのコンフィデンスだよ!田辺さん風。

ちょっと移動。見えアジに翻弄されているエサのおっちゃんと楽しげにトークするニンジャ。オレのワームを見ておっちゃんが「疑似餌なんか釣れない」と言い切った。直後、ソイヒット!「疑似餌で食う、バカな魚がいるのか」とおじちゃん捨て台詞(笑)いい味出してたおじちゃんだった。

ってな訳で1時間ほど地元の海を楽しんだ。

一気に500キロ先の千葉へ

午後は鶴岡方面へエギをやりにいって帰る予定。しかし、60キロ先だし、そのまま新潟経由で帰るには関越道が通行止めだし、日曜日で先行者多いだろうしってことで、そのままエギはやらずに山形道で東京へ戻ることに。ナビの到着予定は東京へ19時。

てことは、オヤジ船もアリ?

急遽、tonoに連絡してみる。オヤジは明日の朝6時から出船らしいので、12時くらいまでならOK?ってことで出船することに。

東北道で20キロの事故渋滞に巻き込まれつつも21時に出船。

いつもは釣れにくい釣りを楽しむ俺だけども、ちょっと心を入れ替えたよ!そーゆー事をするのは、十分、普通の釣りで釣れるようになってから。よくいるじゃん、基本ができてないくせにデカバスしか狙わない!みたいなスタイルとか、基礎がなってないのにデカトップしか投げない!とか。え?毒舌ですか?すみません。いや、俺自身もそうだって事です。普通に人並みに釣れるようになったら、自分なりに楽しもうてことです。

そんな訳で今回はとりあえず釣る。掛けたらばらさない。この2つをテーマに釣りをした。

小魚づいてる?

ビーフリーズしか投げません。徹底的にビーフリーズ。たまにトップとCD7。

湾奥にも魚が入ってきたらしく、近場からスタート。何箇所目かで2匹ほどヒット。意地でもキャッチだ!で自己最小かよ!ってくらいのセイゴだったけど。

無風ベタでベイトっ気が水面にあるスポットは確実に反応があって、キャストが決まって理想のコース取りが決まったらコン!と。八郎でフロッガー(硬いロッド)+スピナーベイトの即ハードフッキング運動神経を研ぎ澄ましてきた?ので、いつもよりフッキングが決まる。気持ちいい!

「ヒットヒット~デカイでかい!!!!」魚が掛かったら釣り著名人の物真似をすること!ってニンジャに言われてたので、俺は清水盛三がザ・ヒットに出てるときのマネをしてみた。ちなみにニンジャは村田満氏の物真似が最強に上手い。

デカイデカイ!で騒ぐのでオヤジが「網か?」って操縦席から出てくるけど、うそですすみません。セイゴです・・・

ってな感じで前半はまーまーポツポツだったけど、後半、なにも釣れず時間だけが過ぎる。オレは3時間のハーフコース、24時くらいまでかなーと思っていた。だってtonoは明日仕事だし、オヤジは6時から出船だし、オレもニンジャも疲れているし・・・・。しかし、オヤジはやめる気配がない・・・・。電話で「冨樫さんの気が済むまでやる」って冗談を言ってたけど・・・・。さすがに5日間キャストの繰り返しで肩が痛くなってきたよ!

ってことで、きっちりフルフル6時間コースでした。何匹釣ったか覚えてなかったけどオヤジ舟HPによれば8本釣ったみたい。52cmはトノが釣ったやつでオレのは平均30cmか!バスもメバルもソイもシーバスもマメ祭りの様相を呈してきたけど、当初の目的は果たせたので良かったです。

秋田に続いて千葉でもキャッチしたメバル君。このサイズならライトタックルで釣ったら楽しそうだね。

タックル防忘メモFORオレ

メイン:ラグゼカマー757+トーナメントX2000+ファイヤー18lbs+ナイロン20lbs

このタックルでのキャストにはだいぶ慣れてきた。問題はヒット後。

ニンジャのお勧めで、ベイトの巻物はStyle of DEPS4軍でやってみようと思う。

オレも釣り以外の最近の投稿

オレの旅2025 山口県・山口市・宇部市・小野湖

↑これは山口県特有の黄色いガードレールです。山口県特有の黄...

06月10日(火)

5月後半の日記

そんなわけですっかりアイドルオタクなのでもうこのサイ...

06月04日(水)

オレの鳥 2025年5月26日 栃木県の標高1400mの湿地 ーイマイチだったー

散歩しながら探鳥・撮影できる大好きな栃木県の標高1400m...

06月04日(水)

オレの鳥 2025年5月下旬 群馬県の山でコルリに大接近の奇跡

5月中旬になると平地では新緑がボーボーに生えちゃって...

06月03日(火)

「マキタスポーツの世直し替え歌ツアー 〜世情のアラで飯を食う〜」埼玉公演へ行ってきた

みなさんマキタスポーツって知ってます?スポーツ用品店...

05月04日()

Ado - WORLD TOUR 2025 “Hibana” さいたまスーパーアリーナ2日目に行ってきた

全人類がカメラを持ち歩いてる現代なので、こういうイベント...

05月03日()

新しい学校の青春部ツアー2025 Zepp Haneda (TOKYO)に行ったが全然見えなかった

「オトナブルー」が流行った一昨年の冬に「新しい学校の...

05月03日()

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて?「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない? 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

過去の山形のソイと千葉のセイゴの釣り

2004年のオレも釣り

2024年の今頃

2023年の今頃

2022年の今頃

2021年の今頃

2020年の今頃

2019年の今頃

2018年の今頃

2017年の今頃

2016年の今頃

2015年の今頃

2014年の今頃

2013年の今頃

2012年の今頃

2011年の今頃

2010年の今頃

2009年の今頃

2008年の今頃

2007年の今頃

2006年の今頃

2005年の今頃

2004年の今頃

2003年の今頃

2002年の今頃

2001年の今頃

2000年の今頃

1999年の今頃

1998年の今頃

1997年の今頃

Archives

Narrow by Field

東京湾のシーバス(18) 群馬の管釣り(12) 東京湾のカワハギ(7) 東京湾(7) 久里浜のカワハギ(7) 茅ヶ崎のカワハギ(6) 千葉のアジング(6) 日立の一つテンヤマダイ(6) 相模湾のカワハギ(5) 前橋アミパ(5) 管釣りのマス(4) 東山湖(4) 内房のカワハギ(4) 室内釣堀(4) 東京湾のシイラ(3) 相模湾のシロギス(3) 腰越のカワハギ(3) 伊豆のアジング(3) 番外編(3) 群馬レジャーランド(3) 番外編:東京湾(2) 番外編:鹿留マス(2) FISHON鹿留のマス(2) FISHON鹿留(2) 東京湾のタチウオ(2) 東京湾のメバル(2) 浜名湖のシーバス(2) 福浦のホウボウ(2) 鹿島のイナダ(2) 内房勝山のカワハギ&船アオリ(2) 栃木の管釣り(2) 新潟のオフショア(2) 酒田のウルトラライトキス釣り(2) 徳島県のシーバス(2) 夏休み4(1) 太平洋(1) 番外編:桧原湖(1) 番外編:宮城の海(1) 番外編:群馬のマス (1) 番外編:カワハギ(1) 番外編:東京のマス(1) 番外編:静岡のマス(1) 番外編:東京湾ジギング(1) 番外編:カワハギin相模湾(1) 東京湾青物&シーバス(1) 東京湾のサワラ(1) 秋田のメバル(1) 山形のソイと千葉のセイゴ(1) 相模湾のカワハギ・アオリ(1) 千葉・埼玉・東京・山梨(1) 千葉富浦のカワハギ(1) 千葉岩井湾のカワハギ+α(1) 福浦のカワハギ(1) カンツリのマス(1) 管釣のマス(1) 宮城AV(1) 芦ノ湖マスと相模湾メバル(1) 丸沼(1) 東京湾のキスとメバル(1) 鹿島のイシガレイ・アイナメ(1) 相模湾ライトウィリー(1) 千曲川(1) 駿河湾のタチウオ(1) 竹岡沖のカワハギ(1) 福浦のホウボウ他(1) 鹿島のイナダ・東京湾のシーバス(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ(1) 福浦のイナダ・ホウボウ+メバル(1) 福浦のホウボウ・甘鯛(1) 東京湾のシーバス・メバル(1) 千曲川のヤマメ・FISHON鹿留(1) 野池(1) 日本海(1) 相模湾のカツオ・メジ(1) FISHON王禅寺(1) 大原のカットウフグ・マダイラバージグ(1) 福浦のイナダ・アオリイカ(1) 内房勝山のカワハギ(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ・アオリイカ(1) 近所の川でシーバス(1) 岩井海岸のシロギス(1) 鹿島槍ガーデン(1) 鹿島沖のイナダ(1) 福浦・東山(1) 西伊豆(1) 木戸川の鮭釣り(1) 館山湾のカワハギ(1) 野池チックな管釣り(1) 二度と行かない管釣り(1) 久里浜沖(1) 晴れ(1) 大原一つテンヤマダイ(1) 大阪湾のアジ(1) 千葉県のアジング(1) 新潟のアジング(1) 大原の一つテンヤマダイ(1) 愛媛県宇和島のロックフィッシュ(1) 愛媛県のアジング?(1) 愛媛のアジング(1) 愛媛佐田岬のアジング(1) 徳島のライトゲーム(1) 内房のカワハギ釣り(1) 鹿島のジギング(1) 茨城の一つテンヤマダイ(1) 剣崎沖のカワハギ(1) 淡路島(1) 東京湾の青物・シロギス・ベイチヌ14時間(1) 新潟のウルトラライトキス釣り(1) 久里浜沖のマダイ(1) 福浦のカワハギ釣り(1) 徳島のタチウオ釣り(1) 徳島の小物釣り(1) 酒田港周辺(1) 相模湾(1) 鹿留管理釣場(1) へらぶな(1) 某所(1) 番外編:カワハギ釣り(1) 福浦のホウボウ・カワハギ(1) 東京湾のボートシーバス(1) 徳島県(1) 淡路島のアジング(1) 淡路島のアジングII(1) 松輪のカワハギ(1) 久里浜沖のカワハギ(1) ゲーセン(1) 山形県酒田市(1) アミパ佐野店(1) 群馬レジャラン(1) 佐島のカワハギ(1) 徳島の海(1) 三重県熊野(1) 館山のカワハギ(1) 愛媛の宇和島(1) 熊野灘のシロギス釣り(1) 湯河原のホウボウ釣り(1)