オレも釣り

2006年12月16日()内房勝山のカワハギ&船アオリ

『14時間釣りっぱなし』

天気:晴れ 手段:漁船

勝山のカワハギ&船アオリ。13時間乗りっぱなしフィッシング。今更ながらやっぱしカワハギは面白いっすね。

カワハギの部

そんな訳で皆に遅れること12ヶ月で「カワハギ地獄DVD」を見たわけです。今更ながら。引退したカワハギ釣りの反省として。水中での彼らは可愛くもあり憎たらしくもあり。で、あれを見ちゃったら、もー「アタリを取ろう」なんて無理に思えるし、中途半端なフッキングじゃ乗らないようにも思えた(オレが使っている竿では)。

で、ちょうど良いタイミングでtonoから電話があって、急遽土曜日に行くことに。

今年は各地でイナダフィーバーが起こってるようですが、この日はちょうど我々が行った勝山あたりがフィーバー中。それに伴い、メインの大きめな船が全部イナダで出船。

不人気なカワハギ船は、別の船宿から応援に来た感じで、正直遊漁船としては、ショボイ船でした。ほぼ漁船みたいで、トモに乗ったら板状の座席が無い。キャンプで使うようなプラのイスを用意して貰ったけど、今度はロッド(のグリップ側)を置くところが無い。「竿やすめ」を挿す穴も無い。ナイナイづくし!

基本的にスタンディングなのでイス無しは良いんだけど、なによりエサつけの時竿を置けないのが辛かった。その後事件も・・・。

と、文句ばっかり書いてますが、この船宿は「サービス業」でした。接客がちゃんとしてて、とても良い感じ。今回はハードウエア的にちょっと残念だったけど、ソフトウエアは最高でした。

で、釣りの話。

朝、急激に風が吹き出して大荒れ。船のステイもままならずな感じで、常に船が動いてラインが斜めになりまくりですげー釣りづらかった。けど、初っ端から連ちゃんモード。けど、ワッペン。

tonoもゲ○吐きそうになってた。オレも結構やばかったけど、すぐに風が収まってウネリも次第に消えた。

風光明媚なところで、水もかなりキレイで釣りしてて気持ち良い!

カワハギ地獄見たせいか、釣れるは釣れるけど、ノンキー地獄!釣っても釣ってもリリース。

こんな景色なので、根周りが8割くらい。酷いときはアタリ云々より、いかに根掛かりを回避するかに気を取られたり。

んでね、ロッド置くところ無いので、移動中もロッドを持ってる訳です。ロッドを脇に挟んでシンカーを持ってたら、突然ラインのテンションが無くなってあれ?って思ったら・・・

orz

釣り竿でもっともやっていけない事。真下にラインを引っ張る事。つまり移動中それをやってたオレのミスですけど、まさか、この安竿のソリッド部分の途中で折れるとは夢にも思わなかった!あービックリ!

ってことで、今まで予備でバスロッドを使うとき、HL-CX601MFB-Sっつー、パラボリックアクションのオールソリッドを使ってた(あえてカワハギ竿とは正反対のアクション)んだけど、DVD見て気が変わって、テキサス・ツネ用の601MFBを予備で積んでた。本当はジグロッドの511MHRBを使いたかったけど、ガイドが1個外れちゃっているのでとりあえず601MFBで。

カワハギ地獄を見る限り、専用竿のティップに出るアタリは「○○○○が○○を○○○○で、○を○○時」(DVDネタバレ防止で伏せ字)だけのように思えたので、あえてこの竿でチャレンジした訳です。ついでにフッキングもこれくらいのアクション・長さ+高速巻きあわせが必要だなと感じた次第。本当はストローク的に6.7ftくらいの長さ+リールは7:1のZILLIONがあってもいいけど、とりあえずこのセットで。

で、さすがにこの竿だと針折れ(ダイワD-MAXスピードの場合)・ラインブレイクが心配なんだけど、幸い、小型ばっかりだったので結果オーライ。じゃっかん乗せづらい感じもあったけど、ほぼモンダイナシでした。

仕掛けはいつも通り、飾り無しの超シンプル。全体的に8m~20mのポイントで、水が超キレイなので、15mくらいまではボトムの模様が見えるくらい。時たま5mくらいの「サイトできそう」なシャローもやったりだったので、オレの「地味リグ」でもハンデは感じ無かったけど、時たま30m位に行くと、途端に不安に(笑)。

事実、最後の方は深めをやっててあんまり釣れなかったりしたので、ちょっとは派手仕掛け(派手オモリ)も必要かな~って感じでした。

オレが乗った右舷は4人で、前の2人はレッドチューンだったけど、たぶん3~4枚。オレ、完全バスタックルで24枚でロッドヘッドでもちろん天狗。けど、殆どワッペン。そんな感じでした。

いやいやマジでやっぱりカワハギは面白い。けど、竿が折れたのは神様が

1.本当に引退しろ
2.ちゃんとしたカワハギ竿を買え

さて、どっち?

で、釣りの話に戻して。話が前後するけど・・・

船長が「今、1時35分です。2時で上がりますから」ってアナウンス。

素晴らしい!突然「これで上がりますから」って言われるよりも、30分前に宣言してくれる方が100倍嬉しい。

んが、その5分後「じゃこれで上がりましょう」ってアナウンス。笑った。

船アオリイカの部

プラス5000円で夕方船ってのに乗れる。アオリイカ狙いで。もちろんそっちにも乗った。

14時出船予定だったのに、イナダフィーバーの影響で船の片付けに時間がかかってる。またしても、イナダにヤラレタ(笑)

そんな訳で、午前中イナダ船だった大きくてファシリティーがちゃんとしてる船で夕方の部スタート。こっちも片舷3人づつと、ちょっとサミシイ。時期的には数はでないけど、釣れれば「キロ前後」って事みたい。

オレもtonoも不眠不休なので、かなり眠い。頻繁にチョイ移動を繰り返すので、チョイ寝しまくり。

釣りの方は船長が超細かく棚をアナウンスするので、こまめに合わせてしゃくって沈めてしゃくって沈めてしゃくって沈めての繰り返し。

暗くなった頃、ミヨシの人にキロフィッシュ?ファットイカ?ヒット。

その一時間後くらいにtonoにタイニーイカヒット。

そのちょっと後にオレにもタイニーイカヒット。

中オモリ明菜+リーダー3m経由のエギングなので、正直かなり難しいです。けど、真っ暗な中、手に伝わる感触だけに集中してると、なるほど、何となくそれっぽい感触がたまーに有るような無いような。

ボトムは取らず完全中層なので、きっとナニカが触ってるんでしょう。なんとなくベイトの群れにラインが当たっているだけな感じなんだけど、もしかしたらイカが触れてるのかな?

そもそも、普通のエギングを知らないのがダメ。たぶん昼間にサイト経験あれば、あれこれ想像できると思うんだけどね。

で、その「なんか触れている感」が多いときに2杯目のタイニーイカヒット。

まるせ丸でこれをやっているとき、エキスパートの皆さんは、すんげーバイトを感じてたり釣ったりしてるので、あれくらいのレベルに達すればかなり楽しい釣りなんでしょうけど、あのレベルまで行くのにどんだけの回数こなす必要があるんでしょうか?

下船後検量したら2つで240gでした。イカもカワハギもマメかよ!

思い出フォトズ

初めてゲストで釣ったウマヅラ。

縁起悪い一荷・・・

岩場だから?藻場だから?殆どが茶色系。縦縞系。

朝イチはどーなることかと思ったけど日中はべた凪。そして気温が上がって暑かった。

そーいえば、この辺って2年前の忘年釣行会で来たとこでした。

イカとキーパーカワハギはお裾分け。フック飲みとエア抜き失敗の小さいカワハギはキープしてて、それを美味しく頂きました。ってか、船にエアレーターが無くて血抜き不完全だったので刺身は断念でし。

何度も書くけど、本当に船の設備がイマイチだったけど、それ以外は本当にいい船宿でしたよ。釣りの最中、仲乗りさんがコーヒーとか味噌汁とか出してくれるのは最高でした。

オレも釣り以外の最近の投稿

オレの旅2025 山口県・山口市・宇部市・小野湖

↑これは山口県特有の黄色いガードレールです。山口県特有の黄...

06月10日(火)

5月後半の日記

そんなわけですっかりアイドルオタクなのでもうこのサイ...

06月04日(水)

オレの鳥 2025年5月26日 栃木県の標高1400mの湿地 ーイマイチだったー

散歩しながら探鳥・撮影できる大好きな栃木県の標高1400m...

06月04日(水)

オレの鳥 2025年5月下旬 群馬県の山でコルリに大接近の奇跡

5月中旬になると平地では新緑がボーボーに生えちゃって...

06月03日(火)

「マキタスポーツの世直し替え歌ツアー 〜世情のアラで飯を食う〜」埼玉公演へ行ってきた

みなさんマキタスポーツって知ってます?スポーツ用品店...

05月04日()

Ado - WORLD TOUR 2025 “Hibana” さいたまスーパーアリーナ2日目に行ってきた

全人類がカメラを持ち歩いてる現代なので、こういうイベント...

05月03日()

新しい学校の青春部ツアー2025 Zepp Haneda (TOKYO)に行ったが全然見えなかった

「オトナブルー」が流行った一昨年の冬に「新しい学校の...

05月03日()

「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES」ディレイビューイングを見に行った感想(辛口)

夢の3組が同じステージに! 2025年4月14日、超ひっさ...

04月19日()

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県です。7年ぶり4回目の野村ダム。

2016年はめっちゃ印象に残ってて

オレの旅2016初夏 西日本一周その2 四国の南岸横断して愛媛へ REDPEPPERS+

琵琶湖を経って京都~淡路島~四国の南岸をずっーっと買ったばっかりのゴルフ7GTIで走破してオレの人生トップ5に入る楽しいドライブだった。大会後の海釣りでもオカッパリで75cmのマダイを釣るなどして最高の旅だった(仕事ですが)。

一方2018年のことはなんも覚えてなくて?「オレの旅」を読んでみてやっと思い出した感じ。

オレの旅2018年春の琵琶湖~四国遠征 REDPEPPERS+

デミオで行ったときだ。2016年に75cmのマダイを釣ったときにソルトライトゲームを引退したので(老眼でライン結べないため)、2018年はアフター5の釣りもなく、なんも覚えてない? 大会中も概ね雨だったし。

なお、愛媛県には去年も行ってるけど野村ダムは7年ぶりです。

オレの旅2024 初夏の四国~広島・山口の旅 Day1 of 8 「埼玉から四国へ移動」 REDPEPPERS+

ってことで本題。

4月2日準備して移動する日

妻が昼に作ってくれたのはたまたま四国風うどんだった

オレの旅2025 春の愛媛県野村ダム(7年ぶり 4回目)

2025年オレの旅2025の第2弾は大好き愛媛県で...

04月15日(火)

オレの旅2025 春の奈良県津風呂湖(4年ぶり2回目)

そんなわけで色々あって更新が途絶えちゃってたけど復活...

04月15日(火)

2006年のオレも釣り

2024年の今頃

2023年の今頃

2022年の今頃

2021年の今頃

2020年の今頃

2019年の今頃

2018年の今頃

2017年の今頃

2016年の今頃

2015年の今頃

2014年の今頃

2013年の今頃

2012年の今頃

2011年の今頃

2010年の今頃

2009年の今頃

2008年の今頃

2007年の今頃

2006年の今頃

2005年の今頃

2004年の今頃

2003年の今頃

2002年の今頃

2001年の今頃

2000年の今頃

1999年の今頃

1998年の今頃

1997年の今頃

Archives

Narrow by Field

東京湾のシーバス(18) 群馬の管釣り(12) 東京湾のカワハギ(7) 東京湾(7) 久里浜のカワハギ(7) 茅ヶ崎のカワハギ(6) 千葉のアジング(6) 日立の一つテンヤマダイ(6) 相模湾のカワハギ(5) 前橋アミパ(5) 管釣りのマス(4) 東山湖(4) 内房のカワハギ(4) 室内釣堀(4) 東京湾のシイラ(3) 相模湾のシロギス(3) 腰越のカワハギ(3) 伊豆のアジング(3) 番外編(3) 群馬レジャーランド(3) 番外編:東京湾(2) 番外編:鹿留マス(2) FISHON鹿留のマス(2) FISHON鹿留(2) 東京湾のタチウオ(2) 東京湾のメバル(2) 浜名湖のシーバス(2) 福浦のホウボウ(2) 鹿島のイナダ(2) 内房勝山のカワハギ&船アオリ(2) 栃木の管釣り(2) 新潟のオフショア(2) 酒田のウルトラライトキス釣り(2) 徳島県のシーバス(2) 夏休み4(1) 太平洋(1) 番外編:桧原湖(1) 番外編:宮城の海(1) 番外編:群馬のマス (1) 番外編:カワハギ(1) 番外編:東京のマス(1) 番外編:静岡のマス(1) 番外編:東京湾ジギング(1) 番外編:カワハギin相模湾(1) 東京湾青物&シーバス(1) 東京湾のサワラ(1) 秋田のメバル(1) 山形のソイと千葉のセイゴ(1) 相模湾のカワハギ・アオリ(1) 千葉・埼玉・東京・山梨(1) 千葉富浦のカワハギ(1) 千葉岩井湾のカワハギ+α(1) 福浦のカワハギ(1) カンツリのマス(1) 管釣のマス(1) 宮城AV(1) 芦ノ湖マスと相模湾メバル(1) 丸沼(1) 東京湾のキスとメバル(1) 鹿島のイシガレイ・アイナメ(1) 相模湾ライトウィリー(1) 千曲川(1) 駿河湾のタチウオ(1) 竹岡沖のカワハギ(1) 福浦のホウボウ他(1) 鹿島のイナダ・東京湾のシーバス(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ(1) 福浦のイナダ・ホウボウ+メバル(1) 福浦のホウボウ・甘鯛(1) 東京湾のシーバス・メバル(1) 千曲川のヤマメ・FISHON鹿留(1) 野池(1) 日本海(1) 相模湾のカツオ・メジ(1) FISHON王禅寺(1) 大原のカットウフグ・マダイラバージグ(1) 福浦のイナダ・アオリイカ(1) 内房勝山のカワハギ(1) 福浦のカワハギ・ホウボウ・アオリイカ(1) 近所の川でシーバス(1) 岩井海岸のシロギス(1) 鹿島槍ガーデン(1) 鹿島沖のイナダ(1) 福浦・東山(1) 西伊豆(1) 木戸川の鮭釣り(1) 館山湾のカワハギ(1) 野池チックな管釣り(1) 二度と行かない管釣り(1) 久里浜沖(1) 晴れ(1) 大原一つテンヤマダイ(1) 大阪湾のアジ(1) 千葉県のアジング(1) 新潟のアジング(1) 大原の一つテンヤマダイ(1) 愛媛県宇和島のロックフィッシュ(1) 愛媛県のアジング?(1) 愛媛のアジング(1) 愛媛佐田岬のアジング(1) 徳島のライトゲーム(1) 内房のカワハギ釣り(1) 鹿島のジギング(1) 茨城の一つテンヤマダイ(1) 剣崎沖のカワハギ(1) 淡路島(1) 東京湾の青物・シロギス・ベイチヌ14時間(1) 新潟のウルトラライトキス釣り(1) 久里浜沖のマダイ(1) 福浦のカワハギ釣り(1) 徳島のタチウオ釣り(1) 徳島の小物釣り(1) 酒田港周辺(1) 相模湾(1) 鹿留管理釣場(1) へらぶな(1) 某所(1) 番外編:カワハギ釣り(1) 福浦のホウボウ・カワハギ(1) 東京湾のボートシーバス(1) 徳島県(1) 淡路島のアジング(1) 淡路島のアジングII(1) 松輪のカワハギ(1) 久里浜沖のカワハギ(1) ゲーセン(1) 山形県酒田市(1) アミパ佐野店(1) 群馬レジャラン(1) 佐島のカワハギ(1) 徳島の海(1) 三重県熊野(1) 館山のカワハギ(1) 愛媛の宇和島(1) 熊野灘のシロギス釣り(1) 湯河原のホウボウ釣り(1)